-
ホンダのコンパクトSUVで、販売台数ラインキングでも上位にランクインする人気モデルがヴェゼルです。2021年に現行モデルである2代目へとフルモデルチェンジしています。フィットのプラットフォームをベースとしているため、コン […]
-
初代から世界をリードする静かで快適なラグジュアリーセダン レクサスLS
レクサスブランドのフラッグシップモデルとして位置付けられるのがLSシリーズです。日本でレクサスブランドが立ち上がる前までは、セルシオというクラウンを超えるトヨタのフラッグシップセダンとして展開されていたモデルです。現行モ […]
-
最低地上高200㎜と余裕のクリアランスを持つクロスオーバー クロストレック
Cセグメントに属するハッチバックモデルのインプレッサをベースにした、クロスオーバーモデルがクロストレックです。従来モデルでは日本名「XV」「インプレッサXV」といったネーミングが付けられていましたが、海外名である「クロス […]
-
第二次世界大戦中に開発された軍用車をルーツにもつジープ。高い信頼性と性能という、SUVに欠かせない2つの要素を兼ねそなえたブランドです。ブランド全体としては、迫力のある大型なボディをもつ車種が多くなっていますが、近年は2 […]
-
トヨタのグローバル高級ブランド、レクサス。セダンからSUVまですべての車種が洗練されたデザインと風格を備え、多くの人が憧れるブランドです。 一方、走りも内外装も最高級レベルだけに必然的に価格も高く、新車で手に入れるのは簡 […]
-
BMWでもっとも中核を担うモデルが3シリーズです。欧州のカテゴリーではDセグメントに位置付けられ、メルセデス・ベンツCクラスやアウディA4、日本車ではレクサスISなどが属するクラスです。BMWらしくスポーティな走りが特徴 […]
-
1964年に発表され、今日まで世界のスポーツカー市場をリードし続けるのがポルシェ911です。スポーツカーメーカーとして確固たる地位を築き上げたモデルで、ポルシェの代名詞的な存在です。最新モデルは992型と呼ばれる8代目で […]
-
レクサスのラグジュアリーSUVであり、世界戦略モデルの中核を担うのがRXです。歴史を辿ると日本ではハリアーとして販売していたモデルが、北米でのレクサスブランドではRXとしてネーミングされていました。現行型はRXとして5代 […]
-
スイフトスポーツの燃費はどのくらい?カタログ・実燃費やライバル車との比較で徹底解説!
スズキ スイフトスポーツは、「スイフト」をベースに派生モデルとして2003年に誕生したスポーツモデルです。実用的でありながらスポーティな走りを持ち、コストパフォーマンス高いことで幅広いユーザーから人気となっています。 ま […]
-
国内販売台数でみると下位に沈んでいることの多いスバルですが、世界で認められた魅力的な車種をいくつも市場に送り出しています。WRC(世界ラリー選手権)に長年参戦してきた経験から、信頼性と実用性の高い車が多いことがスバルの特 […]
-
イギリスのBMC(ブリティッシュ・モーター・コーポレーション)が販売をスタートし、2001年からBMW傘下となり新たなブランドとして展開されるのがミニです。このBMCで販売されていたモデルは、クラシックミニやローバーミニ […]
-
高級感のある独特なデザインと、技術力による性能の高さが魅力のアウディ車。価格帯としては高級ラインが中心ですが、中古車であれば国産車と変わらない価格のモデルもあります。憧れのアウディオーナーになるのも、夢ではありません。 […]
-
エンジンは発電用で駆動はモーターのみ 日産の主力コンパクトカーがノートです。2代目となる現行モデルはe-POWERと呼ばれるハイブリッドのみが用意され、FFモデルは1モーター、4WDモデルはリヤにもモーターを追加した2モ […]
-
「日常からレジャーシーンまで大活躍、毎日を楽しくしてくれる頼れる相棒」をコンセプトに、のちに触れる「スカイフィールトップ」という類のない大型ガラスルーフを備えて登場したのがタフトです。世界的なトレンドとも言えるSUVテイ […]
-
ドイツのフォルクスワーゲン社が製造するポロは、手頃な価格と取り扱いやすいボディサイズが支持され、日本国内でも人気のコンパクトカーです。 また、欧州車らしい力強い走りも魅力で、ドイツのアウトバーンやヨーロッパの […]