GR86

GR86のグレード選びのポイントは?グレードの違いを徹底比較

トヨタのスポーツブランド「GR」の専売モデルとして登場したGR86は、高いスポーツ性能で、多くのファンを魅了しています。走りの楽しさに特化したFRスポーツカーとして確固たる地位を築いたGR86ですが、実はグレードごとに装備や価格、選べるトランスミッションなどに違いがあるのも特徴です。どのグレードを選ぶかによって、日常での使い勝手やドライビングの楽しみ方にも影響するため、自分の使い方や好みに合ったグレードを選ぶことが満足度の高いカーライフにつながります。ここでは、GR86のグレードごとの特徴や選び方のポイントをわかりやすく解説していきます。

✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

GR86のグレード構成

GR86

GR86は「RC」「SZ」「RZ」の3グレードで構成されています。RCは6速MT専用、SZとRZは6速MTと6速ATから選べます。

全車共通で2.4L水平対向4気筒エンジンを搭載し、FRレイアウトによる軽快な走りが魅力です。エクステリアは低重心でワイドなフォルムが特徴で、全グレードに「走行モード」機能を標準装備しています。装備や快適性の違いにより、それぞれ異なる個性を持ったラインアップとなっています。

エントリーグレード「RC」

GR86のエントリーモデルとして位置付けられている「RC」は、ただ装備を削った廉価グレードではありません。車両価格を291万6,000円に抑えつつも、自分好みにカスタマイズを楽しみたいというユーザーに向けて設計された「素材」ともいえるグレードです。

トランスミッションは6MTのみで、6ATの設定はありません。これは、運転そのものを楽しみたいというユーザーの意図を汲んだものになっています。また、アイサイト(運転支援システム)の搭載はありませんが、VSCやEBD、緊急ブレーキシグナルなど基本的な予防安全装備は備えています。

装備面では、16インチのスチールホイールをはじめ、エンジンルームカバーやマフラーカッター、フロアサイレンサーなどが省かれており、あえてシンプルに仕上げられています。これは「余計なものはいらない」「自分で手を加えたい」というユーザーにとって大きなメリットになっており、純正パーツにこだわらずに思い切ったカスタムが可能です。

一方で、スマートエントリーや左右独立型のフルオートエアコン、USB端子など、日常で快適に使える装備はしっかりと搭載されています。これにより「走りを楽しみつつ、快適性も確保したい」という要望にも応えてくれます。

「RC」は、クルマとの対話を重視する人にこそ選んでほしい、GR86の“素”の魅力が詰まった1台です。

ミドルグレード「SZ」

GR86のラインナップにおいて、エントリーグレード「RC」の一つ上に位置するのが「SZ」グレードです。価格は6MT車で315万3,000円、6AT車は325万1,000円となっており、走行性能と日常的な快適性をバランスよく備えたミドルグレードとして、多くのユーザーにとって現実的な選択肢となっています。

この「SZ」は、トランスミッションを6MTと6ATから選べるのが大きな特徴です。とくにAT車では「SPORT」「SNOW」モードの走行モードが搭載され、パドルシフトも標準装備されるなど、街乗りからスポーツ走行まで幅広く対応します。

足回りもグレードアップされており、17インチの切削光輝+ブラック塗装仕上げのアルミホイールを採用しています。エクステリアでは、ヘッドライトまわりに加飾が施され、上質さが増しています。これにより、ベーシックながらも見た目の存在感は「RC」とは一線を画しています。

装備面では、必要な快適装備はひと通りそろっており、シートはファブリック素材ながらも質感は良好です。オプションでbrembo製のブレーキやSACHS製の高性能ダンパーを選べるのも、「SZ」からの特典といえるでしょう。

上位グレードの「RZ」と比べるとシートヒーターやステアリング連動ライト、後側方警戒支援などの一部先進装備は省かれていますが、そのぶん価格とのバランスに優れており、必要な装備をしっかり備えた1台として人気を集めています。

「SZ」は、GR86の魅力を手軽かつ本格的に楽しみたい方におすすめのグレードです。

最上級グレード「RZ」

GR86のトップに君臨するのが、最上級グレード「RZ」です。6MT車が347万6,000円、6AT車は357万4,000円と、シリーズ中で最も高価なモデルながら、その価格に見合う装備と質感が魅力となっています。

「RZ」では、足回りに18インチのマットブラック塗装アルミホイールを採用し、存在感のある仕上がりになっています。また、マフラーカッターやリヤフォグランプが標準装備され、リアビューにもスポーツカーらしい迫力が加わっています。さらに、フロントスポーツブレーキパッドを標準装備とすることで、よりハードな走りにも応える仕様となっています。

インテリア面では、ウルトラスエードと本革を組み合わせたコンビシートを採用しています。選べる内装カラーにはブラック×レッドが用意されており、視覚的にもスポーティな印象を演出しています。さらに、メーターバイザーやショルダーパッドには高級人工皮革「ブランノーブ」が使用され、細部まで上質感にこだわった作りが特徴です。

6AT車には、先進の安全技術「アイサイトコアテクノロジー」が搭載されており、ステレオカメラによって衝突回避や誤操作防止など多面的な支援を実現しています。一方、6MT車には定速クルーズコントロールを備え、高速走行時の快適性を高めています。

このグレードでは、ステアリング連動ヘッドランプや後側方警戒支援システム、シートヒーターなど快適・安全装備も充実しており、日常の使い勝手にも優れています。

走行性能と快適性、そして質感を求める方には、まさに理想的な1台といえる「RZ」。GR86の魅力をフルに堪能したいなら、このグレードが最適です。

グレードの違いを徹底比較

GR86

ここからは、GR86のグレードによる違いを、価格、燃費で比較していきましょう。

価格

GR86の新車価格の目安は、下記の通りです。(2025年5月時点の情報に基づいています。)

グレードトランスミッション価格(税込)
RC6MT2,936,000円
SZ6MT3,195,000円
6AT3,293,000円
RZ6MT3,518,000円
6AT3,616,000円

GR86のグレード選びで価格だけに注目するのは注意が必要です。最安の「RC」は約293万円と手頃ですが、これはサーキット走行などを前提に、自分でカスタマイズを楽しむ方向けの仕様。日常使いや街乗りメインでGR86を楽しみたい方には、装備が整った「SZ」以上のグレードがおすすめです。

価格は「RC」から最上位の「RZ」までで最大約71万円の差がありますが、これは主に装備内容や快適性に起因します。シート素材やホイールサイズ、安全装備なども異なるため、「欲しい装備があるか」「どう使いたいか」を基準に選ぶことが大切です。

まずはATかMTかを決めることで、選択肢も絞りやすくなります。価格と目的のバランスを見極めて、満足のいく一台を選びましょう。

燃費

GR86の各グレード別の燃費消費率は以下のとおりです。

グレードトランスミッション燃料消費率(WLTCモード)
RC6MT12.0km/L
SZ6MT12.0km/L
6AT11.8km/L
RZ6MT11.9km/L
6AT11.7km/L

GR86は全グレードに同じ2.4L水平対向エンジンを搭載しており、燃費性能には大きな差がありません。WLTCモードで見ると、最も燃費が良いのは「RC」の12.0km/L、次いで「SZ」、やや劣るのが「RZ」となります。この違いは主にホイールサイズによるもので、RCは16インチ、SZは17インチ、RZは18インチと段階的に大きくなる分、燃費にもわずかな影響が出ています。

また、6速マニュアル(6MT)の方が6速オートマチック(6AT)よりも燃費が良好です。とはいえ、GR86は燃費で選ぶ車ではなく、「どんな走りを楽しみたいか」がグレード選びのカギになります。

各グレードでの燃費差は小さいので、走行性能や装備の違いに目を向けた選択がおすすめです。

グレード選びのポイント

GR86

GR86はグレードごとで、価格や装備、トランスミッションの有無などで大きく印象が変わります。そのため、どのようにGR86でのカーライフを楽しみたいかをよく考えたうえで、自分にぴったりのグレードを選ぶことが何よりも大切です。ここでは、各グレードがどんな方に向いているのかを詳しくご紹介します。

RC:カスタム派やサーキット志向の方におすすめ

RCはGR86のエントリーグレードで、価格は3グレード中で最もリーズナブルです。装備は最小限ですが、そのぶん自分好みに仕上げるカスタムベースとして最適です。16インチのスチールホイールをはじめ、交換前提のパーツ構成となっており、無駄なくカスタムが楽しめます。また、MT専用設定で、ダイレクトな操作感を味わいたい方やサーキット走行を視野に入れている方にもぴったりの選択肢です。

SZ:日常使いと走りをバランスよく楽しみたい人向け

SZは装備と価格のバランスが取れたオールマイティなグレードです。MT・ATの両方が選べるため、運転スタイルに合わせて選択可能です。標準で17インチのアルミホイールを備え、外観もスポーティになっており、AT車には先進の安全装備も充実しているため、街乗りからロングドライブまで快適にこなせます。オプションでbrembo製ブレーキやザックス製ダンパーの追加も可能で、軽いスポーツ走行にも対応できる汎用性の高いグレードです。

RZ:高級感と装備の充実度を重視する方に最適

RZは最上級グレードで、上質なウルトラスエード×本革のシートや18インチアルミホイールなど、内外装ともに質感を重視した装備が特徴です。シートヒーターや快適装備も標準搭載されており、純正状態で完成された一台として満足感が高いのが魅力です。装備を一から揃える必要がないため、「最初からベストな状態で乗りたい」という方に最適です。リセールバリューも高めで、所有欲と実用性を両立できるグレードです。

中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

GR86を少しでも安く手に入れたい、中古車も検討したいと考えている方は、車の個人売買「カババ」の利用がおすすめです。

カババは、個人間で直接車を売買できるオンラインサービスです。中古車販売店を通さないため、中間マージンがかからず、お得にGR86を購入できる可能性があります。

また、カスタマイズが施された魅力的なGR86が出品されることもあり、自分好みの一台に出会えるチャンスがあります。気になる方は、カババをこまめにチェックしてみてください。

まとめ

GR86

GR86は、どのグレードを選んでも優れた走行性能と走る楽しさを味わえる一台ですが、グレードごとに装備や価格、トランスミッションの選択肢に違いがあります。そのため、どのようなカーライフを送りたいのかを明確にすることが、グレード選びのポイントとなります。

例えば、予算を抑えつつ自分好みにカスタムを楽しみたい方には、シンプルな装備で自由度の高いRCグレードが最適です。一方、日常使いからスポーティな走行までバランスよくこなしたい方には、快適性と実用性が備わったSZグレードがおすすめです。そして、上質な内装や充実した装備を重視し、所有する満足感を求める方には、トップグレードのRZがぴったりでしょう。

どのグレードも、GR86の魅力である「純粋なドライビングプレジャー」をしっかりと堪能できます。自分のライフスタイルや走りの好みに合わせて、最もフィットするグレードを選んでください。

本記事がGR86の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

引用・参考