
フィットのサイズはどのくらい?ボディサイズから室内の広さ、ライバル車との比較まで徹底解説!
コンパクトカーといえば、取り回しの良さや燃費性能が魅力ですが、ホンダ フィットはそれに加えて「広さと快適さ」を兼ね備えた一台です。
街乗りに最適なコンパクトなボディながら、室内は大人4人が余裕をもって過ごせるほどのゆとりを確保しており、ライバル車と比較しても、フィットの室内空間は一歩リードしています。
本記事では、そんなフィットのボディサイズや室内空間について、同クラスのライバル車と比較しながら詳しくご紹介します。
平均55万円高く売れてる!自動車フリマカババ
✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
フィットのサイズ一覧

ここでは、フィットのサイズを「ボディサイズ」「室内サイズ」「荷室サイズ」「最小回転半径」に分けて解説します。サイズを把握して、自分に合った車かどうかを判断する材料にしてください。
ボディサイズ
【ボディサイズ】
全長:3,995~4,095mm
全幅:1,695~1,725mm
全高:1,515~1,570mm
フィットは「コンパクトカー」の名のとおり、取り回しのしやすいボディサイズが魅力です。
ボディサイズは、全長3,995~4,095mm、全幅1,695~1,725mm、全高1,515~1,570mmとなっています。全長は一般的なコンパクトカーと比べてやや長めですが、その分、車内空間の広さや走行の安定感が確保されています。全幅は5ナンバー枠に収まる最大幅で、狭い道でも安心して運転できる設計です。全高は比較的抑えられており、風の影響を受けにくく、高速走行時の安定性にも配慮されています。なお、アルミホイール装着車や特別仕様車では全高に若干の差が出ることもあるため、購入時には確認しておきたいポイントです。
ボディサイズのバランスは、快適な乗り心地と扱いやすさの両立に貢献しており、都市部でも地方でも使いやすい万能な1台といえるでしょう。
室内サイズ
【室内サイズ】
室内長:1,955mm
室内幅:1,445mm
室内高:1,260mm
フィットの魅力は、外観のコンパクトさからは想像できないほどの広い室内空間にもあります。全グレード共通で、室内長1,955mm・室内幅1,445mm・室内高1,260mmと、まさに「人が快適に過ごすための空間」を最大限に確保しています。
これはホンダが掲げる「M・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)」を体現したもので、乗員スペースを優先し、機械部分は最小限に抑える設計思想が生きています。加えて、低床プラットフォームやセンタータンクレイアウトなどの工夫によって、前後席問わず足元のゆとりが感じられ、長時間のドライブでも快適です。
小さな子どもから高齢者まで、どんな世代でも心地よく過ごせるこの空間は、フィットの大きな魅力のひとつです。コンパクトカーでありながら、家族全員が無理なく乗れるゆとりある車内は、実用性重視の方にもおすすめできます。
荷室サイズ
【荷室サイズ】
開口高:約760mm
開口幅:最大1,150mm
奥行:約660mm
開口地上高:約610mm
フィットの荷室は、コンパクトカーの中でもトップクラスの使いやすさと広さを誇ります。
荷室開口部の高さは約760mm、横幅は最大で1,150mm、奥行きは約660mmと、大きな荷物の出し入れもしやすい仕様です。さらに地上から荷室床までの高さは約610mmと低めに設計されており、重い荷物の積み下ろし時に身体への負担が少ないのも嬉しいポイント。また、床下収納スペースも装備されており、濡れたものや汚れた荷物を分けて収納できる工夫もされています。さらに注目すべきは、後席を折りたたむことで荷室をさらに拡張できる点です。特に「ユーティリティモード」にすれば26インチの自転車も収納可能となり、アウトドアや買い物、旅行など多目的に活用できます。e:HEVモデルでは荷室下にバッテリーを搭載しているため収納にやや制限があるものの、それでも十分な実用性を確保しています。
最小回転半径
フィットは全長が約4mとやや大きめのコンパクトカーでありながら、最小回転半径は4.9mと非常に小回りがきく設計になっています。
この数値は、軽自動車よりはわずかに大きいものの、普通車の中ではかなり優秀な部類に入ります。また、コンパクトな見た目とは裏腹に、ステアリング操作に対する車の反応も素直で、取り回しの良さが際立ちます。車幅や全長とのバランスも良好なため、狭い道を通る際のストレスも少なく済みます。日常的に運転するうえで「小回りの利きやすさ」はとても大切な要素ですが、フィットはその点においても非常に優れた1台といえるでしょう。
フィットの魅力

コンパクトなボディサイズが特徴のフィットですが、それ以外の魅力についても見ていきましょう。
優れた燃費性能
フィットは、日常の街乗りから長距離ドライブまで、経済性に優れた燃費性能が魅力の1台です。特に注目すべきは、ホンダ独自のハイブリッドシステム「e:HEV」の存在です。
モーター主体で走行し、必要に応じてエンジンが発電をサポートする構造により、効率的かつスムーズな走りを実現しています。グレードによってはWLTCモードで30.2km/Lという高水準な燃費を記録しています。ガソリン車もラインアップされており、FF車であれば18.7km/Lと、こちらも燃費性能に優れています。フィットは単に燃費が良いだけでなく、走りの質感も高く、毎日のドライブを気持ちよく楽しめるエコなコンパクトカーです。
高い安全性能
フィットは、安全性能にも妥協がありません。ホンダの先進安全技術「Honda SENSING」を全車標準装備し、歩行者や車両との衝突回避をサポートする機能が充実しています。
具体的には、衝突軽減ブレーキ(CMBS)や誤発進抑制機能、アダプティブ・クルーズ・コントロールなど、日常の運転シーンで役立つ支援機能が多数備わっています。また、車体構造やエアバッグシステムの改良により、万が一の衝突時にも乗員をしっかりと保護します。2020年度には自動車アセスメント(JNCAP)で最高評価の「ファイブスター賞」を獲得しており、安全性の高さが客観的にも証明されています。運転初心者から家族での利用まで、幅広いユーザーが安心して選べる1台です。
快適で広々とした室内空間
コンパクトカーでありながら、フィットは驚くほどゆとりある室内空間を誇ります。
特に天井の高さと室内幅においては、同クラスのライバルであるヤリスやノートを上回る設計がされており、後席でも成人男性がゆったりと座れるほどの広さを確保しています。加えて、視界の広さもポイントです。細く設計されたフロントピラーや広めの三角窓により、運転時の見通しが良く、交差点や駐車時も安心です。また、シートアレンジの自由度も高く、大型の荷物や自転車なども積載可能です。インテリアデザインも用途や好みに応じた5種類のスタイルが用意されており、日常の使いやすさと快適さを兼ね備えています。まさに「使い勝手のいい毎日の相棒」といえるコンパクトカーです。
ライバル車
ここでは、代表的なライバル車として、日産 ノート・トヨタ アクアを取り上げ、フィットと比較してみましょう。
日産 ノート

ノート | フィット | ||
ボディサイズ | 全長 | 4,045~4,110mm | 3,995~4,095mm |
全幅 | 1,695~1,700mm | 1,695~1,725mm | |
全高 | 1,520~1,545mm | 1,515~1,570mm | |
室内サイズ | 室内長 | 2,030mm | 1,955mm |
室内幅 | 1,445mm | 1,445mm | |
室内高 | 1,240mm | 1,260mm |
ノートは、全長4,045~4,110mm、全幅1,695~1,700mm、全高1,520~1,545mmと、ホンダ フィットとほぼ同等のボディサイズを持つコンパクトカーです。室内サイズでは、長さ2,030mm、幅1,445mm、高さ1,240mmと、特に室内長が際立っており、後席足元に余裕のある空間設計が特徴です。フィットと比較すると、室内長はノートが35mm長く、ゆったりとした印象を与えますが、室内高はフィット1,260mmに対し20mmほど低く、頭上空間の開放感はフィットがやや勝ります。全体としてノートは広さと上質感を両立させたパッケージングが魅力。e-POWERによるモーター駆動の加速性能も相まって、街乗りと快適性を重視する方に適した選択肢といえます。
トヨタ アクア

アクア | フィット | ||
ボディサイズ | 全長 | 4,050~4,095mm | 3,995~4,095mm |
全幅 | 1,695mm | 1,695~1,725mm | |
全高 | 1,485~1,505mm | 1,515~1,570mm | |
室内サイズ | 室内長 | 1,830mm | 1,955mm |
室内幅 | 1,425mm | 1,445mm | |
室内高 | 1,190mm | 1,260mm |
アクアは、全長4,050~4,095mm、全幅1,695mm、全高1,485mm~1,505mmと、全体的に低めでシャープなプロポーションが特徴です。室内サイズは長さ1,830mm、幅1,425mm、高さ1,190mmで、3車の中では最もコンパクトな室内空間となっています。特に室内高では、フィットの1,260mm、ノートの1,240mmと比較してやや窮屈な印象がありますが、そのぶんスポーティな印象を与える車内レイアウトになっています。燃費性能やデザイン性を重視したい方に適した一台ですが、後席の居住性や積載性を重視する場合にはフィットやノートの方が一歩リードしていると言えるでしょう。アクアはコンパクトカーとしての軽快な走りと経済性に魅力を感じるユーザーに支持されています。
中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

フィットを少しでも安く手に入れたい、中古車も検討したいと考えている方は、車の個人売買「カババ」の利用がおすすめです。カババは、個人間で中古車の売買ができるサービスです。販売店を介さないため、仲介手数料がかからず、お得にフィットを購入できる可能性があります。
フィットの中古車を探している方は、カババをチェックしてみてはいかがでしょうか。中古車の在庫状況は随時変わるため、こまめな確認をおすすめします。
まとめ

ホンダ フィットは、全長3,995~4,095mm、全幅1,695~1,725mm、全高1,515~1,570mmという扱いやすいサイズ感でありながら、室内長1,955mm、室内幅1,445mm、室内高1,260mmという広々とした居住空間を実現しています。ライバルのノートやアクアと比べても、室内高の高さや室内幅のゆとりは特に優れており、背の高い人でも快適に過ごせる設計が魅力です。外観はコンパクトでも、中身はミニバンに迫る実用性を持ち合わせているのがフィットの強みです。
日常使いはもちろん、家族での移動やアウトドアにも十分対応できるサイズバランスの良さが、多くのユーザーから支持されています。コンパクトカーに広さと快適性を求めるなら、フィットは非常に有力な選択肢となるでしょう。
今回の記事が、フィットの購入を検討している方の参考になれば幸いです。
平均55万円高く売れてる!自動車フリマカババ
✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
引用・参考
https://www.sapporohonda.com/blog/buy-usedcar/fit-size.html
https://www.nextage.jp/model_guide/honda/137688
https://www.kamitake.net/blog/fit/new
https://wecars.co.jp/wc2/search_order/model_guide/honda/fit.html