デイズ

デイズの燃費はどれくらい?カタログ燃費・燃費性能やライバル車との比較を紹介

日産デイズは、優れた燃費性能と高い快適性を両立した軽ハイトワゴンです。通勤や買い物などの普段使いから、遠出まで幅広く活躍する一台として人気を集めています。特にスマートシンプルハイブリッドシステムの採用により、ガソリン消費を抑えながら滑らかな走行を実現しています。今回は、デイズのカタログ燃費や実燃費、さらにライバル車との比較を通して、その魅力に迫ります。

デイズを検討中の方や燃費の良い軽自動車を探している方は、ぜひ参考にしてください。

✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

デイズの優れた燃費性能

デイズ

デイズは、2019年に全面刷新された現行モデルから、独自の技術をふんだんに盛り込んだ軽自動車として注目を集めています。特に燃費性能においては、軽自動車とは思えない高いレベルを実現しています。

その理由の一つが、「スマートシンプルハイブリッド」と呼ばれるマイルドハイブリッドシステムです。小型モーターとリチウムイオンバッテリーを組み合わせ、減速時に発電した電力を走行時に活用することで、ガソリンの消費を効率的に抑えています。さらに、軽量化されたボディや空力特性に優れたデザインも相まって、燃費向上に大きく貢献しています。

加えて、従来のNAエンジンに比べてトルクが強化されており、日常走行での扱いやすさも向上しています。モーターアシストの効果でアイドリングストップの時間が延び、回生エネルギーの回収効率も向上するなど、見えない部分でも着実に燃費性能が進化しています。

なお、ターボ仕様では一部で低回転域のトルク不足やエンジンノイズが指摘されるものの、総じて見ればデイズは燃費と快適性のバランスに優れた一台といえるでしょう。軽自動車の枠を超えたクオリティを感じさせるその走りは、まさに日産が本気でつくりあげた証です。

カタログ燃費

デイズのカタログ燃費は以下の通りとなっています。

エンジン仕様グレード駆動方式燃料消費率(WLTCモード)
NA(自然吸気)S/X2WD21.9km/L
4WD18.9km/L
NA(自然吸気)スマートシンプルハイブリッドハイウェイスターX/ハイウェイスターX プロパイロットエディション2WD18.8km/L
4WD17.7km/L
ターボハイウェイスターGターボ/ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション2WD16.4km/L
4WD12.6km/L

デイズは、660cc直列3気筒の自然吸気エンジンとターボエンジンの2タイプをラインナップ。特に「ハイウェイスター」シリーズには、減速時のエネルギーを有効活用するスマートシンプルハイブリッドが搭載され、燃費性能にも配慮されています。

WLTCモードでのカタログ燃費は、NAエンジン搭載の2WD車で23.2km/L、ハイウェイスターXは23.3km/L、ターボ仕様でも21.5km/Lと、走りと燃費のバランスに優れた数値を実現しています。4WDではやや数値が下がるものの、十分実用的な性能です。

実燃費

実際にデイズを維持するとなった場合、気になるのが実燃費です。

デイズに乗っているオーナーの実燃費データを収集しているe燃費(https://e-nenpi.com/)によるデータで紹介します。(2025年5月30日時点)

エンジン仕様グレード駆動方式実燃費
NA(自然吸気)S/X2WD19.18km/L
4WD17.46km/L
NA(自然吸気)スマートシンプルハイブリッドハイウェイスターX/ハイウェイスターX プロパイロットエディション2WD18.31km/L
4WD18.36km/L
ターボハイウェイスターGターボ/ハイウェイスターGターボ プロパイロットエディション2WD18.15km/L
4WD

デイズのWLTCモード燃費は最大で23.3km/Lを誇りますが、実際の使用環境での実燃費はやや差があります。自然吸気エンジンの2WDモデルで19.18km/L、人気のハイウェイスターXは18.31km/L、ターボ仕様でも18.15km/Lと、カタログ値よりやや低めです。ただし、市街地や渋滞、エアコン使用などの影響を考慮すれば、十分優秀な数値といえるでしょう。全体的に、走りと燃費をバランスよく両立しています。

デイズの魅力は燃費性能以外にもある

デイズ

高い燃費性能を発揮するデイズですが、魅力はこれだけではありません。燃費以外のデイズの魅力についても見ていきましょう。

軽快な走りと快適な乗り心地

デイズは軽自動車ながらも、まるで上級コンパクトカーのような走りと快適な乗り心地を実現しています。

15インチタイヤを履いたターボモデルでは、高速走行でも安定感が高く、レーンチェンジやカーブでも不安を感じさせない走行性能を発揮します。走行中の静粛性も非常に高く、遮音・吸音材の配置や新開発CVTの効果で、エンジン音やロードノイズをしっかり抑えています。さらに、ゼログラビティシートを採用することで、長距離移動でも疲れにくい設計となっており、段差や路面の凹凸もスムーズに吸収します。ステアリング操作はリニアで素直な反応があり、運転初心者からベテランドライバーまで快適に扱えるのも魅力です。

先進運転支援機能や安心機能

デイズには、日産が誇る先進安全・運転支援技術が多数搭載されています。

同一車線内での半自動運転を実現する「プロパイロット1.0」や、軽自動車初の「SOSコール」など、ドライバーの安心を支える装備が充実しており、万一の事故やトラブル時にも迅速に対応できる体制が整っています。加えて、踏み間違い衝突防止アシスト(前後ブレーキ制御付き)や、全車速追従機能付きのクルーズコントロールなど、日常的な運転でも高い安心感を提供しています。

こうした先進機能は、シニア世代や運転初心者にとって大きな安心材料となり、安全性を重視するユーザーにも高く評価されています。まさに軽自動車の枠を超えた安全性能が魅力です。

上質な外観と居心地の良い内装

デイズのエクステリアは、特にハイウェイスターグレードで上級感が際立ちます。シャープなラインや立体感のあるボディデザイン、さらには2トーンカラーの選択肢により、軽自動車とは思えないスタイリッシュさを演出しています。インテリアも細部まで丁寧に仕上げられており、インパネにはソフトパッドを採用し、質感の高さが際立ちます。ゼログラビティシートは前席だけでなく後席の居住性にも配慮され、ホイールベースの延長により膝周りのスペースが大幅に拡大しており、クラス最大級の後席空間により、乗員全員が快適に過ごせる設計です。

見た目の上質さと実用的な居心地の良さを兼ね備えた、日常使いに最適な1台と言えるでしょう。

ライバル車種との比較

デイズ

デイズのライバル車として、ダイハツ タントとスズキ スペーシアギアなどが挙げられます。燃費性能をデイズと比較してみましょう。

ダイハツ タント

タント
エンジン仕様駆動方式燃料消費率(WLTCモード)
NA(自然吸気)2WD21.9km/L~22.7km/L
4WD21.4km/L
ターボ2WD21.2km/L
4WD19.6km/L

デイズとタントは、どちらも人気の高い軽トールワゴンですが、燃費性能においても注目すべき比較ポイントがあります。デイズのWLTCモードカタログ燃費は、NAエンジン2WD車で最大23.3km/L、ターボ2WD車でも21.5km/Lを誇ります。一方、タントはNAエンジン2WD車で最大22.7km/L、ターボ2WD車で21.2km/Lと、全体的にやや控えめな数値です。デイズは軽量な車体とスマートシンプルハイブリッドシステムの採用により、燃費面でやや優位に立っていると言えるでしょう。

スズキ スペーシアギア

スペーシアギア
エンジン仕様駆動方式燃料消費率(WLTCモード)
NA(自然吸気)2WD23.9km/L
4WD22.4km/L
ターボ2WD21.9km/L
4WD19.8km/L

デイズとスペーシアギアは、いずれも人気の高い軽ハイトワゴンですが、燃費性能にも注目すべき差があります。デイズのNAエンジン2WD車のカタログ燃費は最大23.3km/L、ターボモデルで21.5km/Lとなっています。一方、スペーシアギアはNAエンジン2WDで23.9km/L、ターボでも21.9km/Lと、わずかに上回る数値を記録しています。特にNAモデルでは、スペーシアギアがデイズをややリードしています。どちらも日常使いに優れた低燃費車といえるでしょう。

デイズで燃費を向上させる3つのポイント

デイズはもともと燃費性能に優れた車ですが、運転の仕方や日々のメンテナンスに気を配ることで、さらに燃費を向上させることが可能です。ここでは、燃費を良くするための具体的な方法を紹介します。これらのテクニックはデイズに限らず、どの車にも応用できるので、ぜひ実践してみてください。

エコドライブを意識する

燃費改善の基本は、アクセル操作を意識することです。発進時に強く踏み込むとエンジンに大きな負荷がかかり、燃料の消費量が増えてしまいます。

急加速や急ブレーキを避け、穏やかな運転を心掛けるだけで燃費が10%以上向上すると言われています。

スムーズな加速を心掛ける ことで燃費の向上が期待できます。また、急加速を避けることでCO2排出量の削減にもつながり、環境にも優しい運転ができます。

エアコンの使用を控えめにする

エアコンの使用は快適なドライブには欠かせませんが、燃費にも大きく影響を与えます。エアコンをONにするだけで、燃費が1割以上悪化 するといわれており、エンジンに余計な負担をかける原因にもなります。

気温がそれほど高くないときなどは、エアコンのスイッチをOFFにして、エアコンの使用を減らすようにすると燃費の節約につながります。

定期的なエンジンオイル交換を行う

エンジンオイルは、エンジン内部の潤滑を保ち、摩擦を減らす役割を担っています。しかし、走行距離が増えるとオイルが劣化し、粘度が低下することでエンジンの負荷が増加するため、結果として燃費が悪くなる原因になります。

定期的なオイル交換(推奨:5,000~10,000kmごと) を行うことで、エンジンを常に良い状態に保ち、燃費効率を高めることができます。

中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

デイズを少しでも安く手に入れたい、中古車も検討したいと考えている方は、車の個人売買「カババ」の利用がおすすめです。カババは、個人間で中古車の売買ができるサービスです。販売店を介さないため、仲介手数料がかからず、お得にデイズを購入できる可能性があります。

デイズの中古車を探している方は、カババをチェックしてみてはいかがでしょうか。中古車の在庫状況は随時変わるため、こまめな確認をおすすめします。

まとめ

デイズ

日産デイズは、スマートシンプルハイブリッドシステムの採用や軽量なボディ設計、空力性能の高いデザインなどにより、優れた燃費性能を実現しています。実燃費でも多くのユーザーが満足する水準をキープしており、日常の足として高い経済性を発揮します。また、走行性能や静粛性、先進安全装備、快適な室内空間も充実しており、燃費だけでなく総合的なバランスに優れた一台です。燃費の良い軽自動車をお探しの方には、デイズはぜひ検討したい選択肢のひとつと言えるでしょう。

今回の記事が、デイズの購入を検討している方の参考になれば幸いです。

✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

引用・参考