フィット

【2025年版】フィットとアクアはどちらを選ぶべき? 最適なコンパクトカーを見つける徹底比較 

フィットとアクアはコンパクトカーの中でも燃費性能に優れた人気の車種です。どちらにしようか迷った際に、値段や燃費性能を含め似ているところが多いため、迷うことも少なくありません。この記事ではフィットとアクアを具体的に比較していきます。2台を比較する際に参考にしてください。 

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

コンパクトカー選びで外せないアクアとフィット 

フィット

ホンダ フィットとトヨタ アクアは、優れた燃費性能と取り回しの良さが人気のあるコンパクトカーです。ファミリーカーとしてだけでなく、社用車としても選ばれています。アクアとフィットではどのような違いがあるのか、スペックをもとに解説します。 

トヨタ アクア 

アクア 
メーカー名 トヨタ 
車種名 / 主要グレード アクア / Z 
発売時期 2021年7月 
全長×全幅×全高(mm) 4,050×1,695×1,485[1,505] 
ホイールベース(mm) 2,600 
車両重量(kg) 1,130[1,230] 
エンジン型式 M15A-FXE 
給気方式 NA 
総排気量(cc) 1,490 
最高出力(kW[ps]/rpm) 67[91] / 5,500 
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) 120 [12.2] / 3,800〜4,800 
フロントモーター最高出力(kW[ps]) 59[80] 
フロントモーター最大トルク (N・m[kgf・m]) 141[14.4] 
WLTCモード燃費(km/L) 33.6[30.0] 
新車価格(万円) 2WD / 4WD 256.5 / 276.3 
中古車価格帯(万円) 28〜332.8 

※2025年2月時点で現行型となる2代目アクア 

アクアは初代が2011年に登場し、2021年7月に2代目が発売されました。デビュー当時から、ハイブリッド専用車として人気を誇っています。2代目では世界で初めてバイポーラ型と呼ばれるニッケル水素電池をバッテリーに使用したことでも注目を集めました。また、初代では4WDがありませんでしたが、2代目では4WDが設定されているので、選択肢が増えていることも特徴です。 

ホンダ フィット 

フィット
メーカー名 ホンダ 
車種名 / 主要グレード フィット / eHEV BASIC 
発売時期 2020年2月 
全長×全幅×全高(mm) 3,995×1,695×1,515 
ホイールベース(mm) 2,530 
車両重量(kg) 1,190 
エンジン型式 LEB 
給気方式 NA 
総排気量(cc) 1,496 
最高出力(kW[ps]/rpm) 78 [106] / 6,000〜6,400 
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) 200 [20.4] / 1,460〜4,000 
モーター最高出力(kW[ps]/rpm) 90 [123] / 3,500〜8,000 
モーター最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) 253 [25.8] / 0〜3,000 
WLTCモード燃費(km/L) 30.2(25.4) 
新車価格(万円) 213.84 / 234.08 
中古車価格帯(万円) 14.8〜300 

※2025年2月時点で現行型となる4代目フィット 

フィットは初代が2001年に登場し2007年に2代目、2014年に3代目、2020年に4代目が発売されました。デビュー当時は、コンパクトながら広い室内空間を持つ「スモールカー」として幅広い世代で人気を集めました。2代目からハイブリッドが加わり、低燃費と快適性に優れています。 

価格や燃費といった基本性能を比較 

アクア 

実際に購入を検討する場合、価格や維持費に直結する燃費性能は気になるところです。執筆時点の2024年2月現行モデルを元に比較していきます。アクアとフィットどちらにしようか迷っている方は、参考にしてください。 

価格とラインナップ 

最も大きな出費となる購入価格から比較していきます。グレード別に比較していくので、自分にあった金額とグレードを探してみましょう。 

アクア 

まずはトヨタ アクアのグレード別、新車価格です。上から価格が安い順番になっているので、参考にしてください。 

グレード 新車価格(万円) 
X(2WD) 214.6 
G(2WD) 229.4 
X(E-Four) 234.4 
G(E-Four) 249.2 
Z(2WD) 256.5 
GR SPORT(2WD) 265.9 
特別仕様車 Z “Raffine”(2WD) 266.7 
Z(E-Four) 276.3 
特別仕様車 Z “Raffine”(2WD) 283.7 

アクアはグレードを問わず、ハイブリッドのみです。同じグレードで2WDとe-Fourであれば、e-Fourの方が約20万円高くなっています。どちらも燃費性能に大きな差はないため、自分が走行する場所で4WDの性能が必要な悪路を走る機会がある場合は、e-Fourを選ぶと良いでしょう。 

フィット  

次にホンダ フィットのグレード別新車価格です。上から価格が安い順番になっているので、アクアと比較してください。 

グレード 新車価格 
BAISIC(FF) 172.04 
BAISIC(4WD) 192.28 
HOME(FF) 198.55 
HOME 助手席回転シート車(福祉車両 FF) 207.46 
HOME 特別仕様車 BLACK STYLE(FF) 210.76 
e:HEV BASIC(FF) 213.84 
RS(FF) 215.38 
HOME(4WD) 218.68 
HOME 助手席回転シート車(福祉車両4WD) 227.7 
CROSSTAR(FF) 229.24 
LUXE(FF) 230.56 
HOME 特別仕様車 BLACK STYLE(4WD) 231.11 
e:HEV HOME(FF) 232.87 
e:HEV BASIC(4WD) 234.08 
e:HEV HOME 助手席回転シート車(福祉車両FF) 241.89 
eHEV CROSSVER 242.22 
e:HEV HOME 特別仕様車 BLACK STYLE(FF) 245.08 
CROSSTAR (4WD) 249.59 
LUXE (4WD) 250.69 
e:HEV HOME (4WD) 253.33 
e:HEV RS (FF) 254.1 
e:HEV HOME 助手席回転シート車 (福祉車両4WD) 262.24 
e:HEV CROSSTAR (FF) 262.79 
e:HEV LUXE (FF) 264.33 
e:HEV HOME 特別仕様車 BLACK STYLE (4WD) 265.54 
e:HEV CROSSTAR (4WD) 283.14 
E:HEV LUXE (4WD) 284.68 

アクアはハイブリッドのみのラインアップに対し、フィットはハイブリッドに加えてガソリンモデルもあります。ガソリンモデルであれば、100万円代後半で購入できるため、予算を抑えたい方にもおすすめです。ハイブリッドの場合はアクアと大きな差はなく、数万円フィットの方が安い車両があります。それぞれの性能と合わせて比較検討しましょう。 

実燃費も含めた燃費性能 

アクアやフィットに乗っているオーナーの実際に走った燃費を測定しているサイトe燃費(https://e-nenpi.com/enenpi/)より、実燃費を紹介します。実燃費はオーナーの使い方や使用条件によっても変わってくるので、あくまで参考にしてください。 

アクア 

まずはアクアの実燃費です。 

グレード 駆動方式 WLTCモード燃費(km/L) 実燃費 
Z/G/X 4WD 33.6 23.04 
GR SPORT/Z/G/X FF 29.3 22.48 

アクアの実燃費は、Z・G・Xのグレードにおいて、FFよりも4WDの方が良い結果となりました。とはいえ、差は1km/L未満なのでFFと4WDどちらを選んでも大きな差はないため、自分が使用する環境に合わせて選びましょう。 

フィット 

続いてフィットの実燃費です。 

グレード 駆動方式 WLTCモード燃費(km/L) 実燃費 
e:HEV CROSSTAR 4WD 24.2 15.59 
e:HEV CROSSTAR  FF 27.1 21.50 
e:HEV BASIC・HOME・LUXE 4WD 23.5〜25.4 17.49 
e:HEV BASIC・HOME・LUXE FF 27.2〜30.2 22.43 
BASIC・HOME・LUXE  FF 19.4〜20.4 15.84 
BASIC・HOME・LUXE  4WD 17.0~18.2km 13.25 

アクアがFFよりも4WDの方が実燃費が高かったことに対して、フィットはFFの方が実燃費が良く、5km/Lほど違うグレードもあります。アクアとフィットを比較するとFF、4WDともに実燃費はアクアの方が優れた結果となりました。 

ガソリンモデルとハイブリッドモデルでは、約4km/L〜約7km/Lほどハイブリッドモデルの方が実燃費が良くなっています。車体価格ではハイブリッドの方が高いですが、日頃距離数を乗る場合、月々の燃料費を考慮して検討することをおすすめします。 

走行性能 

車を運転するのであれば、気になるのが走行性能です。続いてアクアとフィットの走行性能を比較します。 

アクア 

アクアはボディの剛性を高めつつ低重心化を実現したGA-Bプラットフォームを使用しています。そのため峠道や坂道が多い地域の方は、特に安定した走行を感じやすいでしょう。さらにホイールベースを長くしているため、車内空間の広さを確保していることもアクアの特徴です。 

フィット 

フィットのハイブリッドシステムであるe:HEVは、3つの走行モードを使い分けて走ります。EVモード、ハイブリッドモード、エンジンモードがあり、通常のハイブリットシステムはエンジンの動力をモーターがサポートしますが、eHEVのハイブリッドモードはエンジンの動力は発電する目的で使用することが特徴です。例えば低速走行や上り坂などでは、低速域でトルクを発揮しやすいモーターならではの特性が活きてきます。そのため、さまざまなシーンで走行モードを使い分けられます。 

デザイン性と装備 

ここまで燃費性能や走行性能について解説してきました。ここからは、最後の決め手にもなるデザインや装備について比較します。 

先進性を詰め込んだアクア 

アクアのデザインコンセプトのひとつは「Harmo-tech」。Harmo-techは先進性、上質さ、シンプルさを追求していることが特徴です。日常に寄り添うデザインを目指しているため、長期間乗っていても飽きにくいデザインといえます。リアフェンダーが張り出させた事により、どっしりと安定感のある外観もアクアの特徴的なポイントです。 

またアクセサリーコンセントを標準装備しており、AC100V・1.5kWの出力に対応しています。燃料が満タンの状態で、400Wの機器を接続した場合、約5日給電することが可能です。 

デザイン性の高いフィット 

フィットはシンプルでクリーンなデザインになっています。また、BASIC、HOME、LUXE、CROSSTAR、RSというキャラクターの異なる5つのタイプを設定すること、雰囲気やキャラクターを分けていることが特徴です。 

室内長さがアクアは1830mm、フィットは1955mmで、室内空間はフィットのほうが広くなっています。どちらも5人乗りのため、乗車人数に代わりはありませんが、後席に乗ることが多い場合、フィットの方がおすすめです。 

中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ! 

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

フィットやアクアを購入するなら、中古車のフリーマーケットカババがおすすめです。初代から現行の車両まで多くの在庫があるため、比較検討しやすくなっています。 

出品されている車両は、すべてプロの目でチェックされているため品質の心配はありません。どの年式のどの車両が良いか迷った方は、ぜひ一度カババを覗いてみてください。 

まとめ 

フィット

アクアとフィットを比較検討した場合、燃費性能を重視するのであればアクアがおすすめです。価格を抑えたいのであればフィットのガソリンモデルが良いですが、頻繁に車を使用する場合は、ハイブリッドを選びたいところです。 

車両価格が多少高くなっても長期で保有する場合は、ハイブリットの方がトータルで費用を抑えられる場合があるので、月々の使用距離を計算してから検討すると良いでしょう。自分のライフスタイルにあった車両を選んでカーライフを満喫してください。 

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

引用・参考
https://toyota.jp/aqua
https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_spec_list.pdf?from=car_footer
https://e-nenpi.com/enenpi/carname/1613
https://www.nextage.jp/buy_guide/recommend/513972
https://response.jp/article/2023/07/25/373603.html
https://www.carsensor.net/contents/market/category_1491/_67380.html#:~:text=2021%E5%B9%B47%E6%9C%88%E3%81%AB,%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%81%BF%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
https://www.nextage.jp/model_guide/honda/504959/