ライズ

【2025年版】ライズのおすすめグレードは? 初心者でも分かる選び方ガイド

トヨタ ライズの購入時、悩みどころなのが「グレード」です。X、G、Z、そしてハイブリッドモデル…多彩なグレード展開で、どれが自分に最適か迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ライズの各グレードを比較し、その違いを分かりやすくご紹介します。内外装、燃費、価格、装備の違いを徹底的に解説していますので、ライズの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

トヨタのコンパクトSUVとして人気のライズ

ライズ

トヨタのライズは、ダイハツ ロッキーのOEM車として2019年に発売されたコンパクトSUVです。発売以来、SUVらしい力強いデザインと、コンパクトカーならではの扱いやすさで高い人気を集めています。

ライズの基本的な特徴とスペック、グレード展開について詳しく見ていきましょう。

ライズの特徴と基本スペック

2019年11月の発売以来、使い勝手の良さで人気を博し、コンパクトSUV市場を牽引する存在となっているライズ。5ナンバーサイズながらSUVらしい力強いデザインを持ち、幅広い層から高い支持を得ています。2021年には待望のハイブリッドモデルも追加され、さらなる燃費向上を実現しました。

ライズの標準グレード「X」のスペックは、以下の通りです。

メーカー名トヨタ
車種名 / 主要グレードライズ / X(2WD)
発売時期2024年11月
全長×全幅×全高3,995×1,695×1,620mm
ホイールベース2,525mm
車両重量970kg
エンジン型式WA-VE
給気方式自然吸気
総排気量1,196cc
最高出力64kW(87ps) / 6,000rpm
最大トルク113N・m(11.5kg・m) / 4,500rpm
WLTCモード燃費20.7km/L
新車価格188万700円~207万9,000円
中古車価格帯124~308万円

ライズのグレード展開

トヨタ ライズは、多様なニーズに対応するため、ガソリン車とハイブリッド車それぞれで複数のグレードを展開しています。もっともベーシックなグレードが「X」。快適装備を充実させた中級グレードが「G」。そして、最上級グレードにあたるのが「Z」です。

ガソリン車は「X」「G」「Z」の3つのグレードがあり、それぞれに2WDと4WDが設定されています。ハイブリッド車は「G」「Z」2つのグレード、全て2WDのみの設定です。

エンジングレード駆動方式燃費(WLTC)価格
ガソリン (1.2L)X2WD20.7km/L  180万700円
G195万8,000円
Z215万2,700円
ガソリン (1.0Lターボ)X4WD17.4km/L207万9,000円
G223万5,200円
Z241万3,400円
ハイブリッド (1.2L)G2WD28.0km/L226万3,800円
Z244万2,000円

※2025年1月現在の新車価格

グレードによって特徴は異なる

ライズ

ライズには、大きく「X」「G」「Z」の3つのグレードがあります。どのグレードもライズならではの力強い走りとSUVらしいデザインは共通していますが、細かな装飾や装備の充実に違いがあります。

自分にぴったりのライズを見つけるためにも、それぞれのグレードの特徴を理解しておきましょう。

標準グレード「X」

ライズの標準グレード「X」は、価格を抑えつつ、基本的な機能を備えたエントリーモデルです。エンジンはガソリン車のみ、駆動方式は2WDと4WDから選べます。

エクステリアは、シンプルながらも力強いデザイン。ドアハンドルは、ボディと同色です。ブラックのバックドアガーニッシュと16インチスチールホイール(樹脂フルキャップ)、マニュアルレベリング機能付きLEDヘッドランプが標準装備されています。

インテリアは、ブラックを基調とした落ち着いた空間です。運転席・助手席には充電用USB端子、窓にはUVカットガラスを備えています。キーフリーシステムでスマートな解錠・施錠が可能。4WDには、運転席と助手席にシートヒーターが搭載されています。

上級グレード「G」

ライズの上級グレード「G」は、価格と装備のバランスに優れたグレードです。ガソリン車だけでなく、ハイブリッド車も展開しています。

16インチアルミホイール(シルバー塗装)を標準装備し、SUVらしい力強さを感じるエクステリアにグレードアップ。艶あり黒塗装のバックドアガーニッシュと、メッキのドアハンドルが高級感を演出します。

シート表皮には、レッドパイピングが施されています。シルバー塗装のウレタンステアリングホイールや、ダブルステッチのシフトレバーブーツもポイント。全体的にスポーティな雰囲気のインテリアに仕上がっています。

スマートアシストに標識認識機能(進入禁止・最高速度・一時停止)が追加され、安全性も向上しています。

最上位グレード「Z」

ライズの最上位グレード「Z」は、高級感あふれる内外装と充実した先進装備を備えたグレードです。ガソリン・ハイブリッドともに展開しています。

17インチの切削光輝+ブラック塗装アルミホイールを標準装備しており、力強いSUVらしさと洗練された都会的な印象を両立。ステアリングホイールやシフトノブは本革巻きになっており、上質感のあるインテリアに仕上がっています。

また、Zグレードから、運転席・助手席シートヒーターが2WD車にも標準装備されます。デジタルスピードメーターもLEDを採用し、視認性と先進性を両立。全車速追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC)も標準搭載されます。

グレードの違いを徹底比較

ライズ 内装

ここからは、ライズのグレードによる違いを、走行性能と燃費、価格、装備とデザインの3つの観点で比較していきましょう。

走行性能と燃費

ライズの2WD車は1.2L自然吸気エンジン、4WD車は1.0Lターボエンジンを搭載しています。ハイブリッドモデルは、1.2Lエンジンとモーターを組み合わせたシステムを搭載しており、優れた燃費性能を誇ります。

エンジングレード駆動方式燃費(WLTC)
ガソリン (1.2L)X2WD20.7km/L  
G
Z
ガソリン (1.0Lターボ)X4WD17.4km/L
G
Z
ハイブリッド (1.2L)G2WD28.0km/L
Z

4WD車は1.0Lターボエンジンにより、力強い加速性能を実現しています。力強い走りを求める方は4WD、燃費を重視する方は2WDが適しています。

価格

ライズのグレード選びで、重要な要素の一つが価格です。新車価格の目安は、下記の通りです。(2025年1月時点の情報に基づいています)。

エンジングレード駆動方式価格
ガソリン (1.2L)X2WD180万700円
G195万8,000円
Z215万2,700円
ガソリン (1.0Lターボ)X4WD207万9,000円
G223万5,200円
Z241万3,400円
ハイブリッド (1.2L)G2WD226万3,800円
Z244万2,000円

価格差をどう捉えるかは、求める装備や予算によって異なります。例えば予算を抑えたい方はXグレード、デザインにこだわりたい方はGグレード、快適性を重視したい方はZグレードといったように、ご自身のニーズと照らし合わせて検討してみてください。

装備とデザイン

ライズのグレードによる装備とデザインの違いを見ていきましょう。

 XGZ
タイヤ16×6Jスチールホイール(樹脂フルキャップ)16×6Jアルミホイール (シルバー塗装)17×6Jアルミホイール (切削光輝+ブラック塗装)
エクステリアランプ・LEDヘッドランプ(マニュアルレベリング機能付) ・LEDクリアランスランプ ・フォグランプレス・LEDヘッドランプ(オートレベリング機能付) ・LEDクリアランスランプ ・LEDフロントシーケンシャルターンランプ ・LEDフォグランプ
ドアカラー同色メッキメッキ
ガーニッシュバックドア(ブラック)バックドア(艶あり黒塗装)バックドア(艶あり黒塗装)
インテリアステアリングウレタン3本スポークステアリングホイールウレタン3本スポークステアリングホイール(シルバー塗装付)本革巻きステアリングホイール(シルバー塗装付)
シフトノブシフトレバーブーツ(シングルステッチ)/テクスチャー加工シフトベゼルシフトレバーブーツ(ダブルステッチ)/テクスチャー加工シフトベゼル本革巻き(オーナメント付)/シフトレバーブーツ(ダブルステッチ)/テクスチャー加工
シートファブリックシート表皮ファブリックシート表皮(レッドパイピング:前席)ファブリックシート表皮(レッドパイピング:前席)
快適装備オプティトロンメーター(2眼/LCDマルチインフォメーションディスプレイ付)   マニュアルエアコン(ダイヤル式)LEDデジタルスピードメーター+7インチTFTカラー液晶ディスプレイ(マルチインフォメーションディスプレイ付)   オートエアコン(プッシュ式)

このように、ライズはグレードによって装備とデザインが大きく異なります。ご自身の予算や好みに合わせて最適なグレードを選びましょう。

タイプ別おすすめグレードと選び方

ライズ

ライズのグレード選びは、ご自身のカーライフに合わせて行うことが大切です。ここでは、いくつかのタイプに分け、それぞれのおすすめグレードをご紹介します。

価格を抑えたいときは「X」グレード

できるだけ安くライズを購入したい方は、標準グレード「X」がおすすめです。価格を抑えつつ、ライズの魅力であるSUVらしい力強いデザインや普段使いに十分な走行性能を備えています。

特に2WDは4WDと比べて車両価格が安く、燃費性能にも優れているため経済的です。街乗りや舗装道路での走行がメインなら、「X」の2WDを検討してみてはいかがでしょうか。

快適な運転とドライブを楽しみたい方は「G」や「Z」

ライズでワンランク上の快適なドライブを楽しみたい方は、上級グレードの「G」または最上位グレードの「Z」をチェックしてみてください。「G」「Z」には、「X」にはない快適装備が充実しており、ドライブの質を向上させてくれます。

例えば、「G」「Z」にはオートエアコンが標準装備されています。「Z」は2WD、4WDともにシートヒーターが標準搭載されており、寒い日でも快適です。また、標識認識機能(進入禁止/最高速度/一時停止)や全車速追従機能付ACCなどの安全機能も充実しています。

さらに、「Z」には電動パーキングブレーキ&ブレーキホールドが標準装備されているのも特徴です。信号待ちなどでブレーキペダルを踏み続ける必要がなく、足の負担を軽減できます。

価格と装備のバランスを考慮すると「G」、より快適性や先進性を求めるなら「Z」がおすすめでしょう。上位グレードならではのワンランク上の快適さを、ぜひ体感してみてください。

維持費を抑えて長く乗り回したいときはハイブリッド車

経済的にライズに乗り続けたい方は、ハイブリッドモデル(「G」「Z」のみ)を検討してみてください。ハイブリッド車は本体価格こそ高額ですが、長い目で見ると維持費を抑えられます。

例えば、ガソリン代です。ライズのハイブリッドWLTCモード燃費は28.0km/Lと、ガソリン車よりも優れた燃費性能を実現しています。

また、自動車税や環境性能割などの税金面で優遇措置が受けられるのも、ハイブリッド車のメリット。売却する際も高値が付きやすく、リセールバリューが良いのもポイントです。

中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

ライズを少しでも安く手に入れたい、中古車も検討したいと考えている方は、車の個人売買「カババ」の利用がおすすめです。カババは、個人間で中古車の売買ができるサービスです。販売店を介さないため、仲介手数料がかからず、お得にライズを購入できる可能性があります。

個人売買には、車両の状態確認や名義変更などの手続きに不安を感じる方もいるかもしれません。しかし、カババは売買をスムーズに進めるためのサポートを提供しています。

例えば、車両の状態を客観的に評価する査定サービスや、名義変更などの手続きを代行するサービスを利用できます。カババが仲介するため、個人情報を相手に伝えたくない方も安心です。また、カババには、購入後のトラブルを防ぐための保証サービスも用意されています。

ライズの中古車を探している方は、カババをチェックしてみてはいかがでしょうか。中古車の在庫状況は随時変わるため、こまめな確認をおすすめします。

まとめ

ライズ

トヨタ ライズは、グレードによって装備や価格が異なります。どのグレードが良いというわけではなく、自分に合ったグレードを選ぶことが大切です。

初めて車を購入する方や、価格を抑えたい方は、標準グレードの「X」がおすすめです。必要最低限の装備は備わっており、普段使いには十分な性能です。

快適なドライブを楽しみたい方や、安全装備を充実させたい方は、中間グレードの「G」を検討してみましょう。最新の安全装備や快適装備が搭載されており、コストパフォーマンスに優れています。

より上質な乗り心地や先進的な装備を求める方は、最上位グレードの「Z」をチェックしてみてください。本革巻きステアリングやシートヒーターなど、ワンランク上の装備が搭載されています。また、維持費を抑えたい方はハイブリッド車も選択肢の一つです。

グレードだけでなく、ライフスタイルや予算に合わせて最適な一台を選びましょう。今回の記事が、ライズの購入を検討している方の参考になれば幸いです。

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。