スペーシア

スペーシアの燃費性能はどのくらい?ハイブリッド車との違いも解説 

シンプルなデザインや、多彩なカラー展開が魅力のスペーシア。広々とした室内空間は、ファミリーカーとしての需要に応え、小さな子どものいるファミリー層に支持されています。一方で気になるのは、スペーシアの燃費性能ではないでしょうか。 

本記事では、スペーシアの燃費性能や、スペーシアを年間で利用したときのガソリン代について詳しく解説します。ハイブリッド車との違いも解説するので、スペーシアの購入を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。 

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

スペーシアとは

スペーシア
引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/

スペーシアは、スズキから販売されている軽自動車です。2013年に「パレット」の後継モデルとして初代が登場しました。 

現行モデルは2代目で、全高の高いスーパーハイトワゴン車として人気を集めています。名前の由来は英語の「SPACE」から派生した造語で、名前の通り室内空間の広さが最大の特徴です。 

スペーシアのグレードは「HYBRID G」と「HYBRID X」の2種類存在しています。標準グレードである「HYBRID G」はスペーシアの基本となるモデルです。一方、「HYBRID X」はスペーシアの上級グレードで、運転席のスイッチ操作によって電動開閉するパワースライドドアが装備されています。 

スペーシアは、広い室内空間と燃費効率の良さから、多くの人々に愛されているスーパーハイトワゴン車です。その利便性の高さから、ファミリー層はもちろん、おひとり様や2台持ちの車としてもおすすめの車といえます。 

スペーシアのカタログ燃費

スペーシアは、燃費性能が良いと評判ですが、実際の数値はどうなのでしょうか。スズキ公式が発表しているカタログ燃費をシリーズごとに比較しました。 

シリーズ グレード カタログ燃費 
スペーシア HYBRID G(2WD) 22.2km/L 
HYBRID G(4WD) 20.2km/L 
HYBRID X(2WD) 21.2km/L 
HYBRID X(4WD) 20.2km/L 
スペーシアカスタム HYBRID GS(2WD) 21.2km/L 
HYBRID GS(4WD) 20.2km/L 
HYBRID XS(2WD) 21.2km/L 
HYBRID XS(4WD) 20.2km/L 
HYBRID XS TURBO(2WD) 19.8km/L 
HYBRID XS TURBO(4WD) 19.2km/L 
スペーシアギア HYBRID XZ(2WD) 21.2km/L 
HYBRID XZ(4WD) 20.2km/L 
HYBRID XZ TURBO(2WD) 19.8km/L 
HYBRID XZ TURBO(4WD) 19.2km/L 

スペーシアシリーズで一番燃費が良かったのは、スペーシアの「HYBRID G」でした。とはいえ、すべてのシリーズ、グレードを通してカタログ燃費は20km/Lを超えているため、低燃費と評判になっているのも頷けます。 

スペーシアの実燃費

燃費性能には、「カタログ燃費」と「実燃費」の2つの指標があります。カタログ燃費は、自動車メーカーが発表する燃費数値であり、公式のカタログで確認できます。しかし、この数値は理想的な条件下での計測結果を基にしており、実際の道路状況や運転スタイルとは異なるケースが多いものです。 

一方で、実燃費は運転者が公道で実際に計測した燃費数値です。実際の運転状況や環境に近い条件下での計測が行われるため、よりリアルな数値といえます。 

型式 駆動方式 実燃費 
スペーシアギア HYBRID XZ  2WD 17.28km/L 
4WD 19.32km/L 
スペーシアギア HYBRID XZターボ 2WD 17.24km/L 
4WD 16.24km/L 
X/G/カスタムGS/カスタムXS 2WD 18.66km/L 
4WD 16.17km/L 

※2023年8月27日時点

スペーシアの実燃費は、カタログ燃費よりも劣りますが、それでも標準モデルの2WDで18.km/L以上と高い数値を誇ることがわかります。また2WDと4WDを比べて大きな差がないのも特徴的です。 

スペーシアは車体の軽量化や効率的なエンジンを採用することで燃費性能を高めており、実際の運転でも効率的な燃料消費を実現しています。軽自動車でもパワフルな走りをしたい方にぴったりの車といえるでしょう。 

スペーシアの燃費性能が良い理由

スペーシア
引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/ 

スペーシアは、優れた燃費性能を備えているのが魅力です。一方で、どうやって低燃費を実現しているのか気になるところ。スペーシアの燃費が良いのには、いくつかの要因があります。 

最大の特徴は、マイルドハイブリッドシステムを搭載している点です。マイルドハイブリッドシステムとは、モーターによりエンジンをアシストするシステムのこと。プリウスに代表される一般的なハイブリッド車よりもモーターの出力は弱いものの、低価格で搭載できるシステムで「簡易型ハイブリッド」ともよばれています。 

また、アイドリングストップシステムも搭載されており、無駄な燃料消費を抑えることが可能です。さらにアイドリングストップからの再始動はモーターの力でクリープ走行するのも特徴。クリープ走行によってガソリンを消費しないため、渋滞時などの燃料を節約できます。 

ほかにも、車両の軽量化も低燃費を実現している理由のひとつ。経済的で環境にもやさしい走行を実現しています。 

スペーシアの燃費性能をライバル車と比較 

スペーシアの燃費性能が良い理由は先述の通りです。そこで気になるのが、ライバル車との差です。実際、ほかの車と比較してもスペーシアの燃費性能は優れているのか、カタログ燃費と実燃費を比較してみました。 

今回比較するのは、以下の3車です。 

ホンダ N-BOX 
ダイハツ タント 
日産 デイズ 

上記3車をスペーシアと比較してみた結果、以下の表の通りになりました。 

車 カタログ燃費 実燃費 
スズキ スペーシア 20.2~22.2km/L 16.17~19.32km/L 
ホンダ N-BOX 19.0~21.2km/L 14.72~16.98km/L 
ダイハツ タント 19.6~22.7km/L 16.34~17.79km/L 
日産 デイズ 19.4~23.3km/L 18.74~18.49km/L 

カタログ燃費と実燃費で比較してみましたが、実燃費は4車とも大きな違いはありませんでした。しかし、総合してみるとスペーシアとデイズの燃費性能が特に優れているとわかります。 

ホンダ N-BOX

ホンダN-BOXは、子どもが立ったまま着替えられる室内高が魅力のトールワゴン型軽自動車です。ホンダ独自のセンタータンクレイアウトによって、広々とした室内空間を実現しています。 

また、安全運転システム「Honda SENSING」が走行をサポートしてくれるため、安心で快適なドライブを楽しめるでしょう。 

ダイハツ タント

タントはダイハツの代表的な車種で、広い室内空間と大きな開口部となるミラクルオープンドアが特徴です。車高が高く、ベビーカーや自動車などの大きな荷物も楽に積載できます。 

また、車両の軽量化により、燃費性能に優れているのも特徴です。燃費の良い車を探している方は、選択肢のひとつになるでしょう。 

日産 デイズ

日産デイズは、先進運転アシスト技術「プロパイロット」を搭載した軽自動車です。アクセルやブレーキの操作をアシストしてくれるため、運転にかかる負担を軽減してくれます。 

また、大人4人でも十分に座れる室内空間は、長距離のドライブでも苦にならないでしょう。 

スペーシアのガソリン代は年間いくら必要?

スペーシアの年間にかかるガソリン代は、車の燃費性能や走行距離によって大きく異なるため、一概にはいえません。しかし、おおよその目安を把握することは、車を購入する際の重要なポイントになります。 

そこで、さまざまなシチュエーションごとに、年間にかかるおおよそのガソリン代を算出してみました。 

前提条件は、以下の通りです。 

ガソリン代 = 165円
燃費 = 19km/L 

シミュレーションに使う計算式は以下の通りです。 

ガソリン代 = ガソリン価格 × 走行距離 ÷ 車の燃費 

平日に車で15km走行したとき 

165 × 15 ÷ 19 = 130.3円/日
130.3円 × 247日※ = 32,184.1円/年 

※2023年の土日祝を除いた平日の日数 

毎日車で20km走行したとき 

165 × 20 ÷ 19 = 173.7円/日
173.7円 × 365日 = 63,400.5円/年 

平日に車で15km・週末(週1日)に車で30km走行したとき 

平日
165 × 15 ÷ 19 = 130.3円/日
130.3円 × 247日※ = 32,184.1円/年 

週末(週1日)
165 × 30 ÷ 19 = 260.5円/日
260.5円 × 52日 = 13,546円/年 

※2023年の土日祝を除いた平日の日数 

32,184.1円 + 13,546円 = 45,730.1円/年 

平日に車で50km走行したとき

165 × 50 ÷ 19 = 434.2円/日
434.2円 × 247日※ = 107,247.4円/年

※2023年の土日祝を除いた平日の日数 

週末(週2回)車で80km走行したとき 

165 × 80 ÷ 19 = 694.7円/日
694.7円 × 104日 = 72,248.8円/年

表にまとめると、以下の通りです。

 

シチュエーション1年にかかるガソリン代 
平日に車で15km走行したとき 32,184.1円 
毎日車で20km走行したとき 63,400.5円 
平日に車で15km・週末(週1日)に車で30km走行したとき 45,730.1円 
平日に車で50km走行したとき 107,247.4円 
週末(週2回)車で80km走行したとき 72,248.8円 

スペーシアは、マイルドハイブリッド技術を採用しており、モーターアシストやアイドリングストップ機能などによって燃費が向上しています。そのため、年間のガソリン代は比較的安価に済ませられるでしょう。 

スペーシアの特徴を紹介

引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/ 

スペーシアが人気を集めているのには、いくつか理由があります。続いては、スペーシアが持つさまざまな特徴について確認していきましょう。 

ゆったりとした室内空間

スペーシアの室内空間は開放感があり、窮屈さを感じさせません。広々とした空間は、長時間のドライブでも疲れにくい快適な環境を作り出します。 

また、スペーシアのシートは大きな背もたれを備えており、自宅のような居心地の良さを感じられるでしょう。さらに、独立型のシートスライドを採用していることにより、体格や好みに合わせてシートの位置を調節可能です。 

スペーシアの室内は、快適性と利便性を重視した設計がされており、ストレスの少ない空間となっています。家族や友人とドライブや旅行を楽しむ際は、この広々とした室内空間が大きな魅力となるでしょう。 

広々としたラゲッジスペース

スペーシアは、広いラゲッジスペースによる高い収納能力が特徴です。 

車高が高いため、自転車やベビーカーなどの大きな荷物も容易に積み込めます。アウトドアをする方や小さなお子さんがいる方にとって、荷物の積み込みがスムーズにできる点は非常に魅力的です。 

また、助手席と後部座席を倒すことで、長い荷物の収納も可能です。座席をフルフラットにすれば、広々とした空間が得られ、車内泊に最適な環境が完成します。キャンプや旅行の際にも、快適な休息スペースを確保できますね。 

さらに、フルフラットカバーを使用することで、荷室の床が平らになるので、荷物を運ぶ際にも便利です。スペーシアの広いラゲッジスペースは、多くの荷物を運ぶシーンで役立ちます。家族旅行やアウトドア、日常的な使い勝手を向上させる一因となり、車内での利便性が高まるでしょう。 

収納性能抜群の内装

スペーシアの内装は、使い勝手の良さとデザイン性を両立させた特徴的な仕様です。 

スーツケースをモチーフにしたフラットなデザインは、広々とした空間を演出しています。室内に開放感を生み出し、窮屈さを感じさせません。さらに、折りたたみ式のテーブルや助手席シートアンダーボックスなどの細かな収納スペースが充実しており、日常的なアイテムの収納や整理に便利です。 

また、標準モデルHYBRID Gの内装は、黒を基調としています。シンプルながら高級感を感じるデザインであり、ユーザーに快適な室内空間を提供します。一方で、上級グレードのHYBRID Xでは、黒とベージュの組み合わせから選択できるため、内装のバリエーションが広がるでしょう。 

さらに、インパネアッパーボックスの収納も大容量で、小物を十分に収納できます。日常的に使用するアイテムを手元に置いておけるため、車内が整理された状態を保ちやすいのが特徴です。 

スペーシアの内装は、デザインや収納性を考慮して設計されており、使いやすさと快適性が両立しています。そのため、長距離のドライブや日常の移動時にも、ストレスの少ない環境で走行できるでしょう。 

お出かけしたくなるユニークな外観

スペーシアの外観は、シンプルかつユニークなデザインが特徴です。 

正方形をしたシンプルなデザインは、スーツケースをイメージしており、色々な場所への旅行やお出かけをしたくなる心をくすぐります。また、視覚的な印象をすっきりとさせ、存在感を引き立てているのも魅力です。無駄のない形状は多くの方に魅力を感じてもらえるでしょう。 

カラーバリエーションが豊富なのも魅力のひとつ。自分の好みに合わせて外観のカラーを選択できるため、自分好みに車を選ぶ楽しみがあります。車体に対して屋根の色が異なる2トーンルーフ仕様は、周りとひと味違うデザインの車が好みの方にとって、魅力的な選択肢でしょう。 

充実の安全性能

スペーシアは、スズキが展開している「スズキ セーフティ サポート」により、安全性の高い走行を実現しています。車線をはみ出さないようにサポートする車線逸脱抑制機能や、ふらつきを防止するふらつき警報機能によって、事故を未然に防ぐ効果が期待できます。 

スペーシアは、これらの安全機能を通じて運転者の安全をサポートし、安心してドライブを楽しめる車としての魅力を持っています。家族を乗せる機会の多い方や、長距離運転が多い方は、特におすすめといえるでしょう。 

スペーシアを安く購入するならカババがおすすめ

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

スペーシアを安く購入するなら、自動車フリマサービス「カババ」がおすすめです。カババは、個人売買で消費税がかからないことから、店舗で購入するよりもお得に購入できます。 

また、店舗や営業を持たないため、中間マージンが安く、余計な費用がかからないのも特徴です。さらに、掲載車両はすべてプロのチェックが入っており、個人売買で心配される品質の面でも問題ありません。 

安さと品質を兼ね備えたスペーシアを購入したい方は、ぜひカババのホームページから詳細をチェックしてみてください。 

まとめ

スペーシア
引用元:https://www.suzuki.co.jp/car/spacia/ 

スペーシアは、優れた燃費性能とゆとりのある車内空間で、ファミリーに高い人気を誇るスーパーハイトワゴンタイプの軽自動車です。安全性能も充実しており、「スズキ セーフティ サポート」によって事故を未然に防いでくれます。 

もともとコストパフォーマンスの良いスペーシアですが、カババで購入すれば、消費税がかからずよりお得に購入できます。ぜひ、カババのホームページからスペーシアをチェックしてみてください。 

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。