壊れる?高い?安心して旧車に乗るポイントをプロが解説

旧車はカーマニアしか乗れないと思っている方もいるかもしれませんが、車に詳しくなくても問題ありません。購入するときに状態が良い車両を購入することや、修理できる環境を整えておくことで維持しやすくなります。旧車の状態の確認方法や注意点を自動車流通のプロである田中社長に解説してもらいます。 

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

旧車は自分で整備できるようなマニアしか維持できないのか? 

社長、僕実は旧車が大好きなんですが、田中社長は旧車に興味ありますか? 

僕は見た目とかは好きですが、自分で買って維持したことはありません。 

維持費やメンテナンス代などは気にしていませんが、途中で壊れるリスクが心配ですね。 

例えばドライブに行って山の中で止まってしまったら大変じゃないですか。 

メンテナンスをしていれば確率は低いんですけど、そういうリスクを考えると中々手が出ません。 

旧車購入時に確認しておきたいポイント 

社長から見て旧車を買う時に見ておいた方が良いポイントはありますか? 

旧車は構造がシンプルなので、ボンネットや足回りなどを見ます。 

部品の劣化具合や痛み具合を見て買いますね。 

新しい車を買う時もそういうとこは見た方がいいんですか? 

そうですね。 

そのために車の販売店があり、基本的に納車前の点検で見てから納車してくれます。 

旧車の場合、最新の車と違いボンネットを開ければ、ほとんどのパーツを目視できます。新品のパーツに変わっているものは、見てわかることも多いため、車に詳しくなくてもわかる場合がほとんどです。そのため購入する際は、パーツによって状態がどうなのかを店舗の人に聞くこともおすすめです。旧車の専門店であればお店の人が詳しかったり、 旧車の修理やカスタムに詳しい人と繋がれるかもしれません。 

車を知らない人が旧車は不向き? 

旧車は車を知らない人に不向きだと思いますか? 

僕はそう思いません。 

我々カババというサービスを運営していて、1960年代のビートルが可愛いという理由で古い車を初めて買ってくれたお客様がいました。 

特別知識はありませんでしたが、前のオーナーさんがメンテナンスの仕方や車の使い方をノートに書いて下さっていたんです。 

それを見ながら自分でできる範囲を直していました。 

シンプルに作ってあるから、やったことがなくても手引きがあればメンテナンスができるというところも旧車の魅力だと思います。 

ビートルを買ったお客さんのように、見た目が気に入っているなら、なおさら自分で手をかけることで愛着が増しますね。 

あとは壊れることに対しての理解があるかどうかですね。 

全ての整備工場が旧車を得意としている訳ではありません。そのため、旧車の整備が得意なところを知らないと、いざという時に直せないというのがありますね。 

旧車に乗るときに役立つ豆知識 

僕や社長ならまだしも、一般の方が旧車に強い整備工場を探すのは大変かもしれませんし、いきなり専門的な整備工場に行くのはハードルが高いかもしれないと思うのですが……。 

いきなり整備工場に飛び込むのが難しいのであれば、コミュニティに入るのがおすすめです。 

同じような旧車を好きな人たちは、ネットやSNS、カークラブなどコミュニティを作り情報交換をしています。 

その他にもコミュニティ内ですごい人もいるので、仲良くなると手伝ってくれることもありますね。 

それは心強いですね。 

あとそういった方たちに聞くと、どこのメンテナンス工場が腕も確かかを知ってます。 

この口コミで行くのが1番おすすめですね。 

今だと簡単に見つかるんですね。 

ネットで修理工場自体が出してる情報だと、どこまで本当なのか分かりません。 

だから旧車のような特殊な車両の修理工場を探す時は、コミュニティに行って仲良くなった人に紹介してもらうことがおすすめです。 

車のコミュニティでは、自分でできるメンテナンスの方法や、車と相性がいい消耗品や部品の取り扱いがある専門店など、維持していく上で必須の情報が揃っています。コミュニティ内には、自分の整備工場を持っている人やカスタムショップのオーナーなども所属してることも少なくありません。コミュニティは地域ごとに作られているものもあるため、SNSで探しても良いですが、自分と同じ旧車に乗っている人を見かけたら勇気を出して声をかけてみることもおすすめです。 

田中社長の欲しい旧車 

今から社長が1台旧車を買うとしたら何を買いますか? 

僕、実はスバリストなんですよね。 

旧車の定義が1970年代だとするとちょっと違いますが、インプレッサのGC8が大好きなのでGC8ですね。 

小型ハイパワー4WDの代名詞!いい車ですね。 

仕事柄売ってる側なので、入庫した時に動作チェックで乗る機会がありました。 

当時はまだABSとエアバックぐらいしかなくて、他にもそんな安全装置がないから軽くていい車でした。 

他にはありますか? 

もう一個古くなるんだったら、古いコルベットが好きですね。 

旧車の魅力って、空力とか考えてないから「個性」がありますよね。 

安全基準がゆるいというのもあるので、そうでしたね。 

特に僕の中ではアメリカンドリームを想像させてくれるアメ車が好きです。 

同年代で言ったら、ファストバック時代のマスタングも好きです。 

最近のマスタングも良くないですか? 

今でも十分かっこいい車です! 

日本ではフォードが撤退し、正規で売ってくれないことがすごく残念です。 

VTホールディングスさんという会社に頑張ってほしいですね。 

おっと。どんどんマニアックになってますね。これ誰がついてくるんでしょうか(笑) 

日本のフォードのメンテナンスはVTホールディングスさんという会社が請け負って… 

すみません、フォードの話からずれちゃいましたね。 

アメリカに本社を置くフォードは、2016年に日本市場から撤退してしまいました。そのため、令和の今、新車でフォード車を正規に購入することができません。(並行輸入なら可)しかし、フォードは長年日本で多くの車種を販売してきたため、中古車であれば比較的探しやすいメーカーです。フォード車を得意としている整備工場や専門ショップも多いため、旧車として購入しても、比較的安心して維持することができます。 

旧車の魅力と考え方 

最近の車は高いので、若い方たちが買うのに20年程度前の車「ネオクラシック」が注目をされています。 

その辺りの車がいいですよね。 

最近だと新車でほとんどが300万円以上するので、200万円ぐらいで買えるのは良いですね。 

ネオクラシックを購入する時も、壊れてお金がかかると大変なのでコンディションが大切です。 

なるほど。 

僕は壊れるものだと思って買ってしまうので、この前も車を1台買ったら2週間で壊れました。 

結局自分で直したんですけど。 

整備士ですからね。 

ただ、一般の方に壊れたら自分で直せ!というのは酷ですよね。 

そうならないためにも、中古車を検討する際に「年式と距離」が気になるポイントですが、このバランスをどう思いますか? 

目安として、基本1年1万kmと言われています。 

市場価値が残ってるものは、大体20万km以下のものが多い印象です。 

逆に言うと、距離よりも交換すべき部品が何かを見てバランスを見て買ったほうがいいですね。 

今いいヒントをいただきました。 

例えば交換しなきゃいけないものって、消耗品やパーツなど数多くありますよね。 

距離や年式でこのぐらいで交換しましょうという目安があって、1回か2回交換サイクルを終えた車がお買い得なんじゃないですかね。 

それと、部品が手に入りやすいかどうかも大事なポイントですね。 

本当に好きな人って常に部品を買っています。 

壊れた時に直せるものと、部品ごと変えなきゃいけないものの調達のしやすさも大事です。 

旧車の場合は、自分の車種に強いカスタムショップやパーツ屋さんを見つけるのもポイントかもしれませんね。 

僕からしたら若い方がどんどん車に乗ってくれたら嬉しいので、新しい車を買うよりは注意が必要だと思いますが、どんどん乗ってほしいですね。 

車の楽しさを知ればね。 

この業界とか産業が盛り上がりますからね。 

一般的に旧車と言われるのは、1970年代〜80年代の車です。しかし、現代と比較して技術力や品質は高くないため「旧車=壊れやすい」というイメージが付いてしまったのは否めません。その点、2000年代以降に生産された車は品質が高く、随分と壊れにくくなっています。車は欲しいけど、新車は高くて買えないという方は、10〜15年前のちょっと古い車も狙い目です。 

まとめ 

旧車を購入するのに特別な知識はいりません。ただし、維持していく上で故障がつきものであることを理解しておくことが大切です。購入時に車両の状態をしっかりと確認し、修理できる工場や相談できる人を見つけてから購入することをおすすめします。旧車は乗ってみないとわからない楽しさがあるので、迷っているのであれば一度乗ってみましょう。 

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。