ジムニー

クロカンってどういう車? 特徴やSUVとの違いとおすすめ車種5選も紹介 

クロカン車とは、アウトドアやオフロード走行に適した車のことを指します。悪路走破性が高く、SUVとは異なる独自の特徴が大きな魅力です。デメリットとして、乗り心地や静粛性はあまり得意ではありません。この記事では、クロカン車の特徴やSUVとの違い、おすすめのクロカン車を5つ紹介します。 

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

悪路走破性にすぐれたクロカン車 

パジェロ ワイド エクシード

クロカン車は悪路走行に特化した設計のため、山道や河川、雪原など過酷な条件でも走行可能な性能が求められています。クロカン車の主な特徴を詳しく解説します。 

クロカンとはクロスカントリーの略 

クロカンはもともと河川、雪原、など未舗装の荒地を走る陸上競技の「クロスカントリー」が語源です。クロカン車とは、クロスカントリーで使用されるような、悪路を難なく走り続ける頑丈なモデルを指します。 

クロカン車は高い悪路走破性能を誇るため、英語では「cross country vehicle」と呼ばれるほどです。この特性から、特にアウトドア好きや冒険心あふれるドライバーに人気があります。 

SUVとクロカン車の違い 

SUVとクロカン車の大きな違いは構造です。クロカン車はラダーフレーム構造、SUVはモノコック構造を採用しており、モノコック構造はフレームとボディが殻のように一体となって車体を形成しています。 

SUVに採用されているモノコック構造は、ボディが大きく歪んでしまうと走行不能に陥りやすいことがデメリットです。歪みには弱い反面、ボディに受けた衝撃は車体全体に分散させて吸収するので安全面や乗り心地には優れています。ラダーフレーム構造に比べ軽量であることに加え、ボディデザインの自由度が高いことから、悪路を主戦場としないSUVに向いている構造です。 

対してクロカン車は、頑丈なフレームの上にボディを取り付けたラダーフレーム構造を採用しています。フレームとボディが別々になっていることで、ボディにダメージがあってもフレームまでダメージを受けることがあまりありません。クロカン車は、ガレ場や急勾配を走ることを目的に作られているため、走破性や耐久性に優れた構造になっています。 

クロカン車の特徴 

ランドクルーザープラド 4ドア プラド SXワイド

クロカン車の大きな特徴は、堅牢なラダーフレーム構造です。そのほかには足回りの強さや最低地上高の確保、ボディラインの工夫などがされています。それぞれの特徴について詳しく紹介します。 

堅牢なラダーフレームを使用 

クロカン車において最も特徴的なのが、堅牢なラダーフレーム構造です。ラダーフレーム構造は、はしごのように頑丈なフレームにエンジンやボディを載せ固定しています。ハードなドライブで車体が大きく変形したとしても、フレームに問題がなければ走行可能です。 

一般的な乗用車はモノコック構造が多く、変形すると走行に支障をきたすことがあります。その点クロカン車はラダーフレーム構造であるため、高い耐久性を実現しています。 

最低地上高を確保するサスペンション構造 

クロカン車は、最低地上高が高めに設定されています。最低地上高は、悪路を走行する際に障害物や凹凸を乗り越えるための重要な要素です。しっかり地上高を確保することにより、石や木の根、雪などの障害物を避けて進むことができます。 

またクロカン車は、サスペンションの可動域が大きい構造のため、普通車では乗り越えられない大きな障害物を乗り越え、走行することが可能です。 

走破性を高める直線基調のボディデザイン 

直線基調のボディデザインを採用しているクロカン車が多いのは、悪路の走破性を高める工夫です。ダッシュボードやボンネット、窓枠といった運転者から見える部分を直線にすることで、視覚的に車体の傾きをわかりやすくしています。 

そのほかにも車高が高いため、視界が広く遠くまで見渡せることが大きな特徴です。渋滞の時や車線変更のタイミングなど、前もって周囲の状況を把握できるため、余裕を持って走ることができます。 

クロカン車のデメリット 

ジープ

クロカン車は悪路走破性を最重視しているため、一般車に比べると乗り心地や静粛性、小回りなどの「日常の使いやすさ」という点は劣ります。購入後に後悔しないためにも、しっかりとデメリットを把握しておきましょう。 

車重が重く燃費性能は不利 

クロカン車はその堅牢な構造や装備により、一般的に車重が重く燃費性能は不利です。使用目的がオフロード走行ではなく、普段使いの場合は、燃費性能にも気をつけましょう。 

使用頻度が多い場合、燃費性能が高い車と低い車では大幅な違いが出てしまい、家計を圧迫しかねません。月々の走行距離を踏まえて、大まかな維持費を計算してから購入することをおすすめします。 

小回りが苦手 

クロカン車は、その大きさや車両の特徴から小回りが苦手です。小回りがどの程度なのかは、最小回転半径でわかります。最小回転半径とは、ハンドルを左右どちらかにきった状態で旋回し、外側のタイヤの中心が描く円の半径のことをいいます。 

クロカン車のタイヤはサイズが大きく、また4WDであるため前輪の切れ角を大きく撮ることができません。運転にあまり自信がない方は、購入前に試乗してみることをおすすめします。 

快適性よりも機能性重視 

クロカン車は、機能性を重視した設計がされているため、快適性が犠牲になりがちです。特に長距離走行では、一般的な乗用車に比べると静粛性や乗り心地が悪く、疲労感が増す場合があります。 

しかし最近では、クロカン車においても快適な乗り心地やラグジュアリーな内装を備えたモデルなど、快適性w重視した車両も増えつつあります。購入する際には十分に検討しましょう。 

クロカンのおすすめ車種5選 

トヨタ ランドクルーザー VXリミテッド

おすすめのクロカン車を、5種類紹介します。普通自動車はトヨタ ランドクルーザー、ジープ ラングラー、三菱 パジェロ。軽自動車では、スズキ ジムニー、三菱 パジェロミニです。それぞれスペックを中心に紹介します。 

トヨタ ランドクルーザー300 

トヨタ ランドクルーザー300 
メーカー名 トヨタ 
車種名 / 主要グレード ランドクルーザー300 / ZX 
発売時期 2022年4月 
全長×全幅×全高(mm) 4,985×1,980×1,925 
ホイールベース(mm) 2,850 
車両重量(kg) 2,825 
エンジン型式 F33A-FTV 
給気方式 ターボ 
総排気量(cc) 3,345 
最高出力(kW[ps]/rpm) 227 [309] / 4,000 
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) 700 [71.4] / 1,600〜2,6000 
WLTCモード燃費(km/L) 9.7 
新車価格(万円) 760 
中古車価格帯(万円) 98~1960 

ランドクルーザーは、80、100、200、300と年式が新しくなっていきます。ランドクルーザー80は、それまでオフロードに特化していたモデルから、オンロードにも対応できるように開発、発売されました。80の登場で、ラグジュアリーさが増しています。 

ランドクルーザー100と200は、最低地上高が225㎜と世界的に見ても高めな設定です。路面状況に合わせて最適な駆動力を発揮する、マルチテレインセレクトや車体周辺の路面状況をカメラで確認できるようになり、実用性がさらに高くなっています。 

そして、2024年時点で原稿型となるランドクルーザー300は、快適性、悪路走破性ともに最上級を目指したモデルです。執筆時点の公式サイトによれば、新車の注文を停止するほど世界各国で絶大な人気を獲得しています。 

ジープ ラングラー 

ジープ ラングラー 
メーカー名 ジープ 
車種名 / 主要グレード ラングラー / アンリミテッドスポーツ 
発売時期 2024年5月 
全長×全幅×全高(mm) 4,870×1,895×1,845 
ホイールベース(mm) 3,010 
車両重量(kg) 2,265 
エンジン型式 
給気方式 ターボ 
総排気量(cc) 1,995 
最高出力(kW[ps]/rpm) 200 [272] / 5,250 
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) 400 [40.8] / 3,000 
WLTCモード燃費(km/L) 9.8 
新車価格(万円) 799 
中古車価格帯(万円) 75〜1870 

ジープファンには欠かせない丸いヘッドライトと縦縞模様のフロントグリルなど、特徴的なフロントデザインは健在。最低地上高は200㎜なので、ランクルよりも25㎜ほど低くなっていますが、悪路走破性は世界トップレベルです。従来のデザインを基に上質で最新のテクノロジーも取り入れた仕様に変化。先述したランドクルーザーと並び、世界中にファンが居る人気モデルです。 

三菱 パジェロ 

三菱 パジェロ
メーカー名 三菱 
車種名 / 主要グレード パジェロ / SUPER EXCEED 
発売時期 2014年月 
全長×全幅×全高(mm) 4,900×1,875×1,870 
ホイールベース(mm) 2,780 
車両重量(kg) 2,290 
エンジン型式 4M41 
給気方式 ターボ 
総排気量(cc) 3,200 
最高出力(kW[ps]/rpm) 140 [190] / 3,500 
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) 441 [45.0] / 2,000 
JC08モード燃費(km/L) 10.0 
新車価格(万円) 493 
中古車価格帯(万円) 47〜536 

パジェロは、2019年のファイナルエディションを最後に国内販売を終了し、海外のみの販売になりました。そのため、パジェロを購入するなら中古車を探す必要があります。 

過去には人気テレビ番組の景品になるほど、クロカン車を一般ユーザーに広めた立役者です。国内販売が終了した今でも根強いファンが多く、程度が良く高年式低走行車は高額で取引されています。 

悪路走破性も申し分なく、世界一過酷と言われる「パリ・ダカールラリー」で通算12回の優勝に輝き、日本のみならず世界中にその名を轟かせました。 

スズキ ジムニー 

スズキ ジムニー 
メーカー名 スズキ 
車種名 / 主要グレード ジムニー / XC(5MT) 
発売時期 2018年3月 
全長×全幅×全高(mm) 3,395×1,475×1,725 
ホイールベース(mm) 2,250 
車両重量(kg) 1,040 
エンジン型式 R06A型 
給気方式 ターボ 
総排気量(cc) 0.658 
最高出力(kW[ps]/rpm) 47[64] / 3,500 
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) 96 [9.8] / 3,500 
WLTCモード燃費(km/L) 16.6 
新車価格(万円) 193 
中古車価格帯(万円) 15〜690 

ジムニーは軽自動車でありながら、本格的な悪路走行ができるモデルとして、日本のみならず世界中から人気を集めています。最低地上高は、普通自動車にも負けない205㎜を確保。サイドガラスに雪が溜まりにくいボディラインやタイヤ交換の作業がしやすいホイールアーチ形状など、悪路で何かトラブルがあっても対応しやすいデザインを採用しています。 

ややレトロで無骨なデザインも人気のジムニーですが、そのデザインはまさに機能美と言う言葉がピッタリ。また、中古車価格の値崩れがしにくいため、リセールバリューも考えるならジムニーがおすすめです。 

三菱パジェロミニ 

三菱パジェロミニ 
メーカー名 三菱 
車種名 / 主要グレード パジェロミニ / VR 
発売時期 2010年8月 
全長×全幅×全高(mm) 3,395×1,475×1,635 
ホイールベース(mm) 2,280 
車両重量(kg) 970 
エンジン型式 4A30 
給気方式 ターボ 
総排気量(cc) 659 
最高出力(kW[ps]/rpm) 64 [47] / 6,000 
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) 88 [9.0] / 4,000 
WLTCモード燃費(km/L) – 
新車価格(万円) 144 
中古車価格帯(万円) 1.5〜145 

パジェロミニは、兄貴分に当たるパジェロのコンセプトを引き継ぎ、ジムニーと人気を二分してきた軽クロカンです。無骨なデザインのジムニーに比べ、やや丸みのあるおしゃれなデザインが人気。また、軽自動車では数少ない4気筒エンジンを搭載したことで静粛性に優れ、普段乗りの乗用車として使用するユーザーも少なくありません。 

初代はラダーフレームとモノコック構造を組み合わせたビルトインフレーム構造で、2代目ではモノコック構造に変更されました。ライバルのジムニーと比較して、クロカンとしては先進的な取り組みがなされたモデルです。本格的な悪路走行もできる希少な軽クロカンとして人気でしたが、2013年に惜しまれつつ販売終了。今手に入れるためには中古車となりますが、乗用車として使われていた個体が多いため、比較的傷みの少ない車が探しやすいモデルです。 

中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ! 

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

中古のクロカン車を購入するなら、中古車のフリーマーケットカババがおすすめです。クロカン車特有の過酷な使われ方をされた車両かどうか心配な場合でも、カババなら前のオーナーがわかることに加え、検査がしっかりしているので安心です。 

カババは、新車で販売されていない廃盤になった車両も数多く取り揃えています。クロカン車を検討している方は、ぜひ一度カババを覗いてみてください。 

まとめ 

ジムニー 幌CC4WD

クロカン車は悪路を走行することを第一に考えられているため、ボディやフレームの丈夫さ、足回りの強さが特徴的です。その反面、どうしても静粛性や乗り心地など、快適性はあまり期待できません。 

しかし最近では、クロカン車の中でも乗り心地やデザイン、ラグジュアリーさを備えた車両もあります。日常で使用する場合は、乗り心地を兼ね備えた車両の方が使いやすい場合もあるので、自分にあったクロカン車を選びましょう。

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

 

引用・参考