
コストパフォーマンス抜群の実力派SUV スバル フォレスター

スバル・フォレスターは、RAV4やCX-5、エクストレイルといったモデルと競合するミドルサイズSUVです。1997年の初代モデル登場から、現行モデルは5代目となります。インプレッサとプラットフォームを共有しており、SGP(スバル・グローバル・プラットフォーム)と呼ばれるシャーシを採用し、従来モデルから大きく走りのポテンシャルが向上しているのも特徴的です。デビューが2018年となっておりモデル末期ではあるものの、スバルならではのシンメトリカルAWD、水平対向エンジン、コストパフォーマンスに優れる価格設定など、未だ高い人気を得るモデルと言えます。ちなみにもっともリーズナブルな「ツーリング」で306万9000円、トップモデルの「STIスポーツ」でも374万円という設定です。

ボディサイズは全長4,640×全幅1,815×全高1,715(一部グレードは1,730)mm、ホイールベースは2,670mmとなっています。スタイルは標準的なツーリングとスポーツがあり、レッドオレンジのアクセントを内外装に加えたアクティブ系のX-BREAK、そして専用の内外装が与えられたSTIスポーツと分けられています。
雪国にうれしいヒーター装備を完備
インテリアは派手さこそないものの、安定感のある使いやすさが特徴です。最新のスバル車は縦長モニターで先進感がありますが、フォレスターは1世代古いと言わざるを得ない印象です。逆にスイッチ類がアナログボタン式であったりと、わかりやすい操作系統とも言えます。シートヒーターも完備され、前席は全グレード標準、後席ヒーター&ステアリングヒーターもツーリング以外は標準装備と、雪国では特に嬉しい快適アイテムも揃います。後席空間は広く、後席側のベンチレーションもあり大人が快適に過ごせるパッケージとなっています。リヤシートの形状もよく安定した姿勢で座ることが可能です。

ドライバーモニタリングシステムという機能もあり、ドライバーが運転席に座るとカメラで顔が認識され、個別のシートポジション、ミラー角度、空調設定などを自動で事前にセットした状態にするというものです。このカメラは眠気や不注意も監視しており、注意喚起で安全運転をサポートする機能も備えます。

また、広いガラスエリアによる視界のよさ、フェンダーまわりのデザイン処理は車幅感覚が非常に掴みやすく、とても運転がしやすいのも魅力です。1,815mmという適度な全幅もあり、狭い道でも走りやすいモデルとなっています。リヤガラスの下端も低くされており、広報視界が良いのもポイントです。
1.8ターボは往年の不等長サウンドにも!
エンジンはeボクサーと呼ばれる2リッター水平対向4気筒ハイブリッドと1.8リッター水平対向4気筒ターボの2タイプをラインナップします。ミッションはリニアトロニックと呼ばれるCVTのみで、駆動方式は全モデル4WDとなっています。ちなみに1.8リッターターボは往年のスバルファンには嬉しい不等長エキゾーストマニホールドを採用しており、標準状態ではドコドコとした音は抑えらえていますが、STI製マフラーを装着すると独特のボクサーサウンドを楽しむこともできます。
2リッターハイブリッドモデルは“もう少しほしい”というパワー感でです。低速ではモーターアシストがあり市街地の性能は優れるものの、強い加速時には非力感が否めません。モアパワーを求めるのであれば1.8リッターターボモデルを選ぶべきでしょう。

運転支援はスバル自慢の「アイサイト」が搭載され、全車速追従機能付クルーズコントロール、ハンドル支援、先行車発進&青信号お知らせ機能といったセーフティ機能を搭載します。しかもベーシックグレードのツーリングにもアイサイトが標準となるなど、安全装備面でもコストパフォーマンスの高さがわかります。
常時全輪駆動による安心感・安定感
走りは安心感・安定感が強く感じられるもので、実用車として何の不満のない仕上がりです。乗り心地と走りのバランスが整っていますが、それをベースに専用の足回りを採用するSTIスポーツになるとハンドリングのしっかり感を増すことで、よりスポーティにも走れるモデルとなっています。足回りを強化したことでロールが抑えられ、機敏すぎない安定した操縦性に仕上げられているのも特徴です。昨今のモデルは電子制御技術で曲げる傾向ですが、フォレスターはシャーシをしっかりチューニングして安定感のある走りに仕上げており、走りの素性の良さも感じられます。

また、常時全輪駆動している4WDのため、どんなシーンでも高い安心感のある走りも魅力です。急な路面変化にもしっかり対応できる懐の深い走りはドライバーに安心感を与えます。もちろんこれは雪道でも非常に心強く、メカニカルAWDらしい路面からのフィードバックなど、これまたドライバーへの安心感につながります。最低地上高は220mmのクリアランスが確保されており、深めの新雪でも余裕で走ることが可能です。普段使いでの走りやすさもあり、降雪地帯の実用車として理想的なモデルとも言えるでしょう。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。