
生産終了したCX-8のサイズや価格を解説!リセール価格も紹介!
マツダ CX-8は3列シートを備え、スタイリッシュなデザインと、快適な乗り心地を兼ね備えたラージサイズの都市型SUVです。また、ピュアエンジン車らしい力強い走りも、CX-8の大きな魅力です。2023年12月に生産は終了したものの、現在も中古車市場で人気を集めています。そこで本記事ではCX-8のサイズや価格、さらにリセール価格についても詳しく解説します。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
マツダのSUVの特徴

マツダのSUVは、クロスオーバーSUVとして市街地に溶け込む高いデザイン性と乗り心地を兼ね備えています。デザイン面で特徴的なのは、「魂動(こどう)」デザインと呼ばれる独特のボディラインです。性能面だけでなく、ドライバーと車が心を通わせるエモーショナルな形を追求しています。
また、「Sport Utility Vehicle」としての、高い走行性能を実現していることもマツダのSUVの特徴です。「SKYACTIV-D」や「SKYACTIV-G」という先進技術で開発されたエンジンによって、ストレスのないスポーティな走りを実現しています。さらに、「G-Vectoring Control」と呼ばれる駆動配分システムを備え、SUVでありながら人馬一体の操作感を実現していることも大きな特徴です。
3列シートのSUVとして誕生したCX-8

CX-8は、3列シートを採用したラージサイズSUVとして2017年12月に登場しました。ミドルサイズSUVのCX-5をベースに開発され、同世代のシリーズとしては国内向けで初めて3列シートを採用しています。
2023年までの6年間販売されましたが、フルモデルチェンジは1度も行われませんでした。一方で商品改良は毎年のように積極的に取り組み、最終的には4回(2018年10月・2019年10月・2020年12月・2022年11月)も実施されています。さらに、2020年5月と12月、2022年1月には特別仕様車も投入。2018年には、「2018~2019日本自動車殿堂カーオブザイヤー」も受賞しています。
CX-8の特徴とサイズ感

CX-8最大の特徴が、3列シートを備えている点です。広々とした車内空間のサイズ感は、ミドルサイズSUVとは異なります。CX-8のサイズ感を、特徴とともにみていきましょう。
7人乗りSUVとしてのサイズ感
CX-8のボディサイズは、全長4,925mm、全幅1,845mm、全高1,730mmです。ベースのCX-5からは、全長が400mm、ホイールベースも230mm延長されています。国産SUVはミドルサイズが多いため、かなり大柄な部類です。一方で、全幅はわずか5mmしか変わらないため、日本の市街地でも問題なく取り回せます。
室内寸法は、長さ2,690mm、幅1,540mm、高さ1,250mmです。高さこそミニバンには及びませんが、3列目まで大人がしっかりと座れます。奥行き500mmという、ラゲッジスペースの使い勝手の良さもCX-8の特徴です。さらに、3列目シート可倒時は1,350mm、2列目シートまで倒すと1,890mmもの奥行きを確保できます。
洗練された外装デザインと存在感
CX-8のデザインは、マツダの掲げる「魂動デザイン」コンセプトを踏襲したスタイリッシュさが大きな特徴です。さらに、「TIMELESS EDGY」というテーマのもとに、普遍的な美しさと上質なデザインを目指して開発されました。フロントからテールまで流れるような美しいボディラインは、大型モデルなありがちなやぼったさを感じさせません。
一方で、大胆な形状にデザインされたフロントグリルは、CX-8の個性を強調する特徴です。前面に張り出して低くデザインされたボンネット部と合わせて、クロスオーバーSUVに欠かせない都会的な雰囲気を醸し出しています。また、鋭角にデザインされたヘッドライトとバランス良くまとめられたテールライトは、先進性を感じさせるポイントです。
高級感と快適さを兼ね備えた内装
高級感と快適さを両立した内装も、CX-8の魅力を高めている特徴です。上級グレードではシートに本革を使用し、SUVながら高級セダンのような上質さを実現しました。また、シートにクロス素材を使用するエントリーグレードでも、本革巻きのステアリングやシフトノブ、クロムメッキパーツなど複数の質感の異なる素材を使用することで高級感を演出しています。
一方、SUVとしての快適性も、CX-8の内装の特徴です。コックピットはペダルまでの距離を計算して設計されているため自然なドライビング姿勢が取れ、長距離ドライブでも疲れません。また、2列目シートも含めた多彩なシートアレンジによって、日常からアウトドアまで幅広く活用できます。
先進技術を搭載した安全性能
CX-8には、マツダの先進安全装備「i-ACTIVSENSE」が標準で搭載されています。サイズの大きい車種ですが、先進のサポート機能が備わっているため運転に慣れていない方でも安心です。
衝突軽減ブレーキやペダル踏み間違いによる誤発進の抑制など、必要な運転サポート機能はすべて備わっています。また、後退時のリアビューモニターはもちろん、車両を上方からみた360度ビュー、後方の障害物検知機能も備わっているため、全長の長いCX-8を駐車する際でも不安はありません。
さらに、運転中の負担軽減機能も充実しています。「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール」と呼ばれる機能では、一定速度で走行するだけでなく前走車の速度に合わせて追従可能です。また、「レーンキープ・アシスト・システム」という、車線に合わせたステアリングアシスト機能も装備されています。
高次元でバランスの取れた走行性能と環境性能
CX-8は大型SUVでありながら、最高出力147kW、最大トルク450N・mという強力なエンジンでストレスのない走りを実現しています。一方で、最高15.8km/Lにも達する、高い燃費性能もCX-8の魅力です。
CX-8には、モーターを併用するハイブリッドモデルはありません。マツダの誇るスカイアクティブテクノロジーによって開発された、「SKYACTIV-D」と「SKYACTIV-G」エンジンを搭載したモデルのみです。2t近くにもなる重量級のCX-8ですが、余裕のある力強い走りを魅せます。
燃費面では、もっとも燃費の悪いレギュラーガソリンモデルのSKYACTIV-Gでも11.6km/Lです。さらに15.8km/Lもの燃費を誇るSKYACTIV-Dモデルでは軽油を使用するため、ガソリン代も20円/L程度節約できます。
価格とリセールバリュー

CX-8は、高いデザイン性と利便性、高級感から人気を集める車種だった一方で、リセールバリューはそれほど高くありません。中古車での購入を考える場合は、コスパの良い狙い目の車種です。新車販売時の価格と、中古車価格の相場をグレード別にご紹介します。
グレード別新車販売価格
CX-8の新車時の価格をグレード別にみていきましょう。新車価格を紹介する最終モデルは、従来モデルにさらなる改良を加え2023年12月に発売されました。なお、「GRAND JOURNEY」と「SPORTS APPEARANCE」の2モデルが追加されています。従来のモデルと比較して、より走行性能が強化されたのが特徴といえます。また、モデルによって6人乗りと7人乗りの仕様がありますが、「EXCLUSIVE MODE」以外は価格に差はありません。
世代別リセール価格
CX-8は1世代しか製造されませんでしたが、毎年のように年次改良が加えられたほか、2022年にはビッグマイナーチェンジが実施されました。
・前期(2017〜2022年)
マツダの新世代モデルとしては、国内で初めて3列シートを採用しました。発売翌年の2018年から、グレードの追加も含めて意欲的に改良が加えられています。
・後期(2022〜2023年)
CX-8唯一のビックマイナーチェンジが、2022年の年次改良とともに実施されました。ヘッドライトやテールランプ、グリルといった各部の意匠が大幅に変更されています。
リセール価格は車の状況や買取業者によって変わってくるため、中古車価格を目安としてみてみましょう。
最高価格は前期も後期もそれほど変わりませんが、最低価格でみるとやはり後期モデルのほうが高額です。ただし、後期モデルは年式が新しいため、価格差だけではどちらがお得か判断できません。購入予算とコスパを考えて、総合的に検討することが大切です。
中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

生産がすでに終了したCX-8の購入方法は、現在では中古車しかありません。そこで、CX-8の中古車を少しでもお得に購入したい方には、中古車個人売買サイトのカババがおすすめです。
中古車販売店を通さないカババでは、中間マージンがかかりません。純粋に車の価値のみを評価した適正価格で、お得にCX-8を購入できます。また、高額モデルを購入する際に気になる品質面も、個人売買ながら出品時にプロの査定を受けるカババなら安心です。
まとめ

3列シートを備えて高級感もあるCX-8は、ミニバン以外の選択肢として貴重な存在でした。また、大柄なボディながらゆとりのある走りを実現する、マツダの誇るスカイアクティブエンジンもCX-8が個性的なポイントです。絶対的な燃費面ではハイブリッド車には劣るものの、十分な燃費性能も備えています。
すでに生産が終了しているため、今後は新車で購入できません。ほかに選択肢のない個性的なモデルだけに、状態の良い中古車は今後人気が高まる可能性もあります。CX-8の購入をしたい方は、早めの検討をおすすめします。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
引用・参考
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-8/common/pdf/cx-8_catalog.pdf
https://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/cx-8/common/pdf/cx-8_specification_202211.pdf
https://www.nextage.jp/model_guide/mazda/516354
https://www.kamitake.net/blog/cx-8/interior/exterior
https://www.nextage.jp/stockcar/mazda/cx-8/?mode=1