ジムニー

コンパクトSUVが人気を集める本当の理由とは? おすすめ車種5選も徹底紹介 

近年人気を集めているコンパクトSUV。一方で「コンパクトSUVって具体的にどのような車が該当するの?」 「コンパクトSUVはなぜ人気なの?」という疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。本記事では、コンパクトSUVが人気の理由を徹底的に解説します。トヨタ、ホンダ、マツダ、日産、スズキのおすすめ車種もご紹介しますので、コンパクトSUVに興味のある方は是非参考にしてみてください。 

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

コンパクトSUVの定義 

コンパクトSUVとは、名前の通り「コンパクトカー」と「SUV」の特徴を合わせ持つ車種のことです。具体的には、トヨタのヤリスクロスやライズ、ホンダ ヴェゼル、マツダ CX-3などが該当します。 

一般的にコンパクSUVと呼ばれるのは、全長4,400mm以内のモデルです。一方で、明確な定義はなく、メーカーや車種によっては全長4,500mm程度でも、ラインナップ中でコンパクトなモデルであれば、コンパクトSUVに分類されることもあります。 

かつてSUVといえば、車格が大きく、街乗りには不向きなモデルが主流でした。しかし、SUV人気が高まるにつれ「もっと気軽に運転できるSUVが欲しい」というニーズが高まります。 

そこで登場したのが、コンパクトSUVです。コンパクトなサイズとSUVならではの走行性能を両立することで、街中でも運転しやすくあらゆるシーンで活躍する、利便性の高さを実現しています。 

コンパクトSUVが人気を集める理由 

コンパクトSUVの人気が高まっている背景には、さまざまな理由が存在します。ここでは、コンパクトSUVが多くのユーザーに選ばれる要因を具体的に解説していきます。 

運転しやすいサイズ 

コンパクトSUVの大きな特徴といえば、コンパクトなサイズ感でしょう。 一般的なSUVと比べて全長や全幅が小さく設計されているため、狭い道の多い日本の道路事情にぴったりです。  

狭い道でのすれ違いやすさや、駐車スペースへの収まりやすさは大きなメリットといえます。 小回りが利くので、運転が苦手な方でも運転しやすいでしょう。 

タフで精悍なデザイン 

コンパクトSUVのデザインは、SUVらしいタフさと都会にも映える洗練された印象を兼ね備えています。例えば、高い車高や大きなタイヤは、SUVならではの力強さと走破性の高さを感じさせます。一方で、滑らかなボディラインやメッキパーツは、スタイリッシュで都会的な印象です。 

これらの要素が組み合わさることで、都会にもアウトドアにも映える、洗練されたタフなデザインを実現しています。サイズ以上の存在感を放つデザインは、コンパクトSUVの持つ魅力です。 

幅広いシーンでの活躍 

コンパクトSUVは、コンパクトカーとSUVの「良いとこ取り」を叶えた車です。コンパクトなサイズで、街乗りに適しているのは先述の通り。加えて荷室が広いため、買い物で多くの荷物を積む際にも適しています。 

悪路走破性が高く、山や森などに安心して行けるのも魅力。キャンプの荷物や自転車、サーフボードなどの大型の荷物を載せやすいのも、SUVの機能を備えているコンパクトSUVならではでしょう。 

充実した安全装備 

コンパクトSUVは、一般的な乗用車よりも視点が高くなっています。視野が広がるため、周囲の状況を把握しやすいメリットがあります。また、ボディ剛性が高いモデルが多いのも特徴です。 

最新のコンパクトSUVは、安全装備も充実しています。前方の車両や歩行者を検知し、衝突の危険性がある際に自動でブレーキを作動させる「衝突被害軽減ブレーキ」や、前方車両との車間距離を自動で保ちながら走行する「アダプティブクルーズコントロール」など、運転の負担を軽減する機能に注目です。 

コストパフォーマンスの高さ 

コンパクトSUVは、車両価格が比較的リーズナブルです。例えば新車の場合、SUVの平均的な価格帯は300〜600万円程度であるのに対し、コンパクトSUVは200万円台で購入できるものも多く、お手頃な価格帯です。 

また、最近のコンパクトSUVは、燃費性能が向上している点も見逃せません。維持費を抑えたい方や初めて車を購入する方にとって、コンパクトSUVは手の届きやすい選択肢といえるでしょう。 

コンパクトSUVおすすめ5選 

街乗りからアウトドアまで、幅広いシーンで活躍するコンパクトSUV。数ある車種の中から、おすすめの5車種をピックアップしてご紹介します。 

トヨタ ヤリスクロス 

ヤリスクロス

トヨタ ヤリスクロスは、ヤリスシリーズの軽快な走りや低燃費を受け継いだコンパクトSUVです。コンパクトなボディながら、大人5人がゆったり乗れる広々とした室内空間が魅力。背の高い荷物を載せられるラゲージルームも備えており、5人乗車時でも十分な荷室容量を確保しています。また、4:2:4分割可倒式リヤシートを採用し、シートアレンジ次第で長尺物も積載可能です。 

パワーユニットは、力強い走りと低燃費を両立した1.5リッターガソリンエンジンと、世界トップレベルの低燃費30.8km/Lを実現した1.5リッターハイブリッドエンジンを用意。最新の予防安全パッケージ「トヨタセーフティセンス」も標準装備し、安全性能も充実しています。 

普段使いから家族旅行、趣味のアウトドアまで、多様なニーズに応えるヤリスクロスは、アクティブなカーライフをサポートしてくれるでしょう。 

メーカー名 トヨタ 
車種名 / 主要グレード ヤリスクロス / Z“Adventure”(ハイブリッド車 1.5L・E-Four) 
発売時期 2022年8月8日 
全長×全幅×全高(mm)   4,270×1,765×1,590 
ホイールベース(mm)  2,560 
車両重量(kg) 1,190 
エンジン型式 M15A-FXE 直列3気筒 
給気方式 自然吸気 
総排気量(cc)  1,490 
最高出力(kW[ps]/rpm)  67[91] / 5,500 
最大トルク (N・m/rpm) 120[12.2 ] / 3,800〜4,800 
WLTCモード燃費(km/L) 27.8 
新車価格(万円) 315.6~ 
中古車価格帯(万円)  178~485.4 

ホンダ ヴェゼル 

ヴェゼル

ホンダ ヴェゼルは、SUVの力強さとミニバンの使い勝手を合わせ持つコンパクトSUVです。現行ヴェゼルで特筆すべきは、2モーター式のシリーズハイブリッドシステム「e:HEV」。エンジン走行とモーター走行を賢く使い分けることで、力強い加速性能と優れた燃費性能を両立しています。 

e:HEVモデルには、「リアルタイムAWD」も搭載されています。これは、路面状況に合わせて四輪への駆動力を緻密に制御するシステムです。乾燥した舗装路では燃費を優先し、雪道や滑りやすい路面では後輪への駆動力を高めることで、あらゆる状況下で安定した走りを実現します。 

2021年にはフルモデルチェンジを経て2代目へと進化。エクステリアは、都会に映える洗練されたクーペライクなデザインを採用し、ボディ同色のフロントグリルはシンプルながら上質な印象です。 

ヴェゼルは、スタイリッシュなデザインと先進的なハイブリッドシステムが魅力の完成度の高いコンパクトSUVといえるでしょう。 

メーカー名 ホンダ 
車種名 / 主要グレード ヴェゼル / e:HEV X・HuNTパッケージ FF 
発売時期 2024年4月26日 
全長×全幅×全高(mm)   4,340×1,790×1,580 
ホイールベース(mm)  2,610 
車両重量(kg) 1,350 
エンジン型式 LEC 水冷直列4気筒横置 
給気方式 自然吸気 
総排気量(cc)  1,496 
最高出力(kW[ps]/rpm)  78[106] / 6,000-6,400 
最大トルク (N・m/rpm) 127[13.0] / 4,500-5,000 
WLTCモード燃費(km/L) 26.0 
新車価格(万円) 299.8~ 
中古車価格帯(万円)  254.8~351.2 

日産 キックス 

キックス

日産 キックスは、先進の運転サポート機能を搭載したスタイリッシュなコンパクトSUVです。例えば、SUVとして初めて搭載した「e-POWER」。エンジンは発電のみに使用し、駆動はモーターで行うため、電気自動車のような滑らかで力強い走りと優れた燃費性能を実現しています。 

また、先進安全技術と運転支援システムが充実しているのも魅力です。高速道路での長距離走行時や渋滞時に活躍する「プロパイロット」や、前方の車両や歩行者を検知して衝突を回避したり被害を軽減したりする「インテリジェント エマージェンシーブレーキ」を搭載。事故やあおり運転など、危険を感じたときに通報できる「SOSコール」も標準装備されています。 

先進技術と充実した安全性能を誇るキックスは、快適性と安全性を求めるドライバーにとって、魅力的な選択肢となるでしょう。 

メーカー名 日産 
車種名 / 主要グレード キックス / X FOUR 
発売時期 2023年4月10日 
全長×全幅×全高(mm)   4,290×1,760×1,605 
ホイールベース(mm)  2,620 
車両重量(kg) 1,480 
エンジン型式 HR12DE DOHC水冷直列3気筒 
給気方式 自然吸気 
総排気量(cc)  1,198 
最高出力(kW[ps]/rpm)  60[82] / 6,000 
最大トルク (N・m/rpm) 103[10.5] / 4,800 
WLTCモード燃費(km/L) 19.2 
新車価格(万円) 334.6~ 
中古車価格帯(万円)  153~349.8 

マツダ CX-3 

CX-3 

マツダ CX-3は、スタイリッシュなデザインと運転の楽しさを両立したコンパクトSUVです。洗練されたデザインは、マツダのデザイン哲学である「魂動(こどう)」に基づいたもの。なめらかな曲線と流れるようなラインは、都会的な風景にも自然の風景にも映えます。 

また、ドライブを存分に楽しめるよう工夫されているのも特徴です。前席は運転に集中しやすいよう、理想的なドライビングポジションを実現。後席は前席よりも着座位置を高く内側に設定することで、後席乗員にも開放感を感じられるレイアウトを採用しています。 

さらに、クルマと一体感を目指したマツダ独自の車両構造技術「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE」を採用しているのもポイント。人間が本来持つバランス感覚を活かすべく、シートやボディ骨格、サスペンションにこだわり、上質で心地良い走りを実現しています。 

CX-3は上質なエクステリアとマツダらしい走りの楽しさを兼ね備えた、魅力的なコンパクトSUVといえるでしょう。 

メーカー名 マツダ 
車種名 / 主要グレード CX-3 / XD Touring  SKYACTIV-D 1.8 FF 
発売時期 2024年02月01日 
全長×全幅×全高(mm)   4,275×1,765×1,210 
ホイールベース(mm)  2,570 
車両重量(kg) 1,300 
エンジン型式 S8-DPTS型 水冷直列4気筒DOHC16バルブ 
給気方式 直噴ターボ 
総排気量(cc)  1,756 
最高出力(kW[ps]/rpm)  95[130] / 4,000 
最大トルク (N・m/rpm) 270[27.5] / 1,600~2,600 
WLTCモード燃費(km/L) 20.0 
新車価格(万円) 279.6~ 
中古車価格帯(万円)  72~319.8 

スズキ ジムニー シエラ  

ジムニー シエラ  

スズキ ジムニーシエラは、機能美あふれるスタイリングと圧倒的な走破性が特徴のコンパクトSUVです。ジムニーシエラの真四角で無骨なデザインは、オフロード走行に最適化した結果生まれたものであり、真のSUVデザインといえます。 

ジムニーシエラの走破性の高さは、伝統のパートタイム4WDと頑丈なラダーフレーム構造によるものです。パートタイム4WDは、路面状況に合わせて2WDと4WDを手動で切り替えられます。シンプルな構造で前輪と後輪を直結するため、悪路で片輪が空転しても駆動力を失いません。さらに、フルモデルチェンジで新設計されたラダーフレームは、従来モデルよりも強度が向上し、悪路走行時の車体の安定性を高めました。 

また、最新のジムニーシエラには、電子制御のブレーキLSDトラクションコントロールが標準装備されています。これは、4WD低速モード走行中に片輪が空転した場合、空転した車輪だけにブレーキをかけ、もう一方の車輪に駆動力を伝えるシステムです。これにより、悪路走破性能がさらに向上しました。 

ジムニーシエラは雄大な自然の中を駆け抜けたい方や、本格的なオフロードに挑戦したい方に最適な一台といえるでしょう。 

メーカー名 スズキ 
車種名 / 主要グレード ジムニーシエラ / JC 4WD 
発売時期 2024年4月11日 
全長×全幅×全高(mm)   3,550×1,645×1,730 
ホイールベース(mm)  2,250 
車両重量(kg) 1,080 
エンジン型式 K15B型  水冷4サイクル直列4気筒 
給気方式 自然吸気 
総排気量(cc)  1,460 
最高出力(kW[ps]/rpm)  75[102] / 6,000 
最大トルク (N・m/rpm) 130[13.3] / 4,000 
WLTCモード燃費(km/L) 15.4 
新車価格(万円) 208.4~ 
中古車価格帯(万円)  158~545 

中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ! 

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

少しでも費用を抑えて希望の車に乗りたいとき、有力な選択肢となるのが「中古車」の購入です。しかし、中古車購入にはさまざまな不安がつきものです。本当に状態の良い車なのか、故障はしていないか、適正価格で購入できるのか、売買後にトラブルが発生しないか、など心配は尽きません。 

そこでおすすめなのが、車の個人売買サイト「カババ」です。カババは、安心して中古車売買ができるサポート体制が充実しています。例えば、出品している車は熟練の鑑定士がすみずみまで鑑定。情報の透明性と誠実な取引をモットーに、掲載車の情報や見積もりの内訳などをすべて公開しています。 

また、納車後30日以内のトラブルは修理費用を無料で保証する「カババベーシック保証」が付帯しているのも安心ポイントです。「お得にコンパクトSUVを手に入れたい。でも状態にもこだわりたい」という方は、カババでの購入を検討してみてください。 

まとめ 

コンパクトSUVは、運転のしやすさや燃費の良さ、価格の手頃さなど、多くの魅力を兼ね備えています。街乗りでは小回りが利いて運転しやすく、週末のお出かけでは広い荷室に多くの荷物を積んで快適にドライブを楽しめるでしょう。 

近年人気を集めているコンパクトSUVは、中古車市場でも多くの車種が流通しています。車両購入価格を抑えることで、ワンランク上の車種を選んだり、オプションが豊富な車を選べたりと選択肢が広がります。 

カババでは、多様なニーズに応えるべく、コンパクトSUVも豊富に取り扱っています。予算を抑えたい方や、色々な車に乗ってみたい方は、ぜひ中古車の購入を検討してみてはいかがでしょうか。

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

 

引用・参考