
中古車購入時に販売店はどうやって選ぶ?避けたほうがよいお店の注意点も紹介
せっかく中古車を購入するのであれば、間違いのない1台を購入したいものです。安心・安全に中古車を購入するためには、販売店を見極めることが必須。そこで、自動車流通のプロである田中社長に、販売店選びのポイントを詳しく解説してもらいます。
youtubeはこちら!
平均55万円高く売れてる!自動車フリマカババ
✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
中古車販売店はどこで買っても一緒?

長山:
今日はひとつ相談があります。
田舎にいる僕の両親が車を乗り換えたいと言ってるんですが、予算に限りがあるので中古車を探しています。ただ、相談している中古車販売店が怪しくて…。
良い販売店の見分け方はありますか?
田中:
販売店はどこで買っても一緒ではなく、販売店によって経営者が違うため、会社の運営方針が中古車販売店の良し悪しと直結しています。
販売店に対して「怪しい」とご家族の方が思ったということですが、「違和感を覚えた」ということだと思うんですよね。
長山:
そうだと思います。
田中:
その直感はだいたい当たっていることが多いので、違和感のある販売店はやめた方が無難ですね。
中古車業界に詳しく、販売店の運営方針が分かっていれば具体的に良いか悪いか判断できますが、一般の方が見極めるにはなかなか難しいと思います。
そのため「実際に対応してくれる人」で見極めていきましょう。
良い販売店と悪い販売店の見分方について

田中:
実際に対応してくれる人をみるポイントとしては、質問した時の返事が丁寧かどうかをみます。
商談時に、こちらの都合を考えず「決めてください」と言ってくる場合や、相談してる時にいろいろと勧めてくる場合は特に気をつけましょう。
長山:
いろいろ勧めてくる場合というのは、オプションのようなものですか?
田中:
車の本体以外に、コーティングや保証などに入りませんか?というような場合です。
しつこく勧められたり、こちらの要望を聴く時間よりも販売店が売りたいものを勧めてくる時間の方が長い販売店はやめましょう。
長山:
本当にお客さんのことを思っているとしたら、聴く時間が長くなりますよね。
田中:
そうです。
明らかに何かを売ろうとしてるだけの場合、売るまでは一生懸命なのに売った後の対応が雑な場合があります。
長山:
こちらの要望を引き出そうとしてくれる人なら安心です。
田中:
他にも見分け方として、お店が綺麗かどうかです。
例えば、営業マンの机が整頓されてるお店と汚いお店だったら、汚いお店の方がだらしがないですよね。
長山:
「大事な書類をなくしてしまうかもしれない」と思ってしまいます。
あまり信用できないですね。
整備工場が綺麗な販売店
田中:
販売店と同様に整備工場が綺麗かどうかも大切です。
また、整備工場は販売店にあるかないかもポイントになります。
整備工場がちゃんと付いている、もしくは自分たちで運営している場合は、自社でしっかり整備してくれる可能性が高いと考えられます。
長山:
整備工場があるということは、規模の大きく信頼感があるということですか?
田中:
整備工場に2ピット3ピットあり、大きいことがいいわけではなく「自分たちでメンテナンスにおいてもしっかりと店を構えている」ということが大切です。
しかし、その整備工場が綺麗かどうかも見てみてください。
長山:
どういう視点で見れば良いでしょうか?
田中:
メカニックの方は1日の終わりに、オイル汚れや何かの汚れを掃除し、床を綺麗にしてから仕事を終えるものです。
でももしも整備工場が汚くなっていたら、整備に対して情熱がなくなっているとも受け取れます。
一見関係ないように見えますが大切な部分です。
長山:
細かいところまで気にならなくなっているようで、整備に対しても不安ですね。
気をつけてみます。
POINT
中古車販売店が整備を行う方法は、店舗内の自社工場、販売店とは別の場所に自社の整備工場、他社の整備工場に委託の3種類です。自社の整備工場があることで、メンテナンス含め自社で責任を持って確認し販売しやすくなります。万が一売った後にトラブルがあっても、自社整備工場があることで販売後のトラブルにも対応が可能です。
購入前、販売店に確認したほうが良いこととは?

長山:
購入前に販売店に確認したほうが良い具体的なポイントはありますか?
田中:
購入後車にトラブルがあったときの保証内容や販売店の対応を確認しておきましょう。
販売店によっては購入後のトラブルのために、半年保証や1年保証、3年保証などの保証を準備している場合があります。
購入価格に含まれている場合や、別途有償で追加することができることがあるので、販売店に確認しましょう。
POINT
保証内容については、エンジンやトランスミッションなど機関系の保証が充実しているかが大切です。中古車は新車と違い、どうしても納車後すぐのトラブルという不安を払拭できません。そのため、修理が高額になる機関系に対する保証があるかどうかを確認しておくこと安心です。
避けたほうがいい販売店の特徴

長山:
「避けた方がいい」というようなお店の特徴はありますか?
田中:
分かりやすいものとしては、取り扱っている商品の状態です。
自分たちの商品である車を大事に扱っているかどうかは、在庫の並べ方や車に対するスタッフの接し方を見ると分かると思います。
乱雑に並んでいる、洗車を全然していないなどの扱いを見てみましょう。
長山:
僕の親が見ているところは、野ざらしやほこりをかぶっているのですが……
田中:
屋外に出すのは仕方ないとしても、メンテナンスをしっかりと行っているかが重要です。自分たちの商品を大事に扱い、品質が保てるようにやっていれば問題ありません。
試乗ができない場合は危険?
長山:
車は走ってみないと分からないこともあると思うんですが、「試乗をさせてください」と頼んだ時の反応も大事ですか?
田中:
試乗できることが理想ですが、試乗ができないからダメな販売店というわけではなく、正当な理由があれば問題ありません。
試乗ができない代わりに、車の品質チェックを重要視しているといった説明があれば安心感がありますね。
見た目でだけで中古車の品質を見極めることは難しいため、やはり試乗できることが理想的です。しかし、車検の付いている中古車と付いていない中古車があり、当然車検のない車を敷地外で走らせることはできません。また、車検がついている場合でも、公道を走行することはリスクを伴います。
POINT
試乗ができない場合は、エンジンをかけてさまざまな装備の作動をチェックし、気になることは販売店のスタッフに確認しましょう。
まとめ

中古車は新車と違い1台ずつ状態が違うため、どんな販売店で購入するかが重要です。購入までしっかりサポートしてくれるか、購入後の保証や整備に対する手厚さなどを重視しましょう。購入後のサポートがおざなりで、売ったら売りっぱなしの販売店も少なくありません。
新車に比べリーズナブルな中古車ですが、やはり心配になるのは品質と購入後のトラブルです。乗りたい車を選ぶことも大切ですが、信用できる販売店で購入し、購入後に万が一のトラブルがあったとしても安心して乗り続けられるかを判断しましょう。
平均55万円高く売れてる!自動車フリマカババ
✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。