ハリアーのグレード比較!歴代モデルから現行モデルまで  

トヨタ ハリアーはラグジュアリーな高級SUVとして進化を遂げ、多彩なグレードを展開してきました。歴代モデルをはじめ特別仕様車も多く、見た目のバリエーションが豊富です。3代目ハリアー以降はハイブリット車も追加され、燃費性能が向上しています。この記事では、歴代モデルから現行モデルまでのグレードを徹底比較し、それぞれの特徴や魅力を紹介します。ハリアーの購入を検討している方は参考にしてください。 

✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

ハリアーは都市型SUVの先駆け的存在 

ハリアー

ハリアーは都市型SUVとして発売されて以降、ラグジュアリーな都市型SUVという新たな地位を確立しました。初代モデルの登場以来、上質な乗り心地と洗練されたデザインで多くのファンを魅了しています。実際にハリアーはどんな車なのか、ハリアーの歴史を紹介します。 

ハリアーはどんな車? 

ハリアーは1997年に初代モデルが登場した、トヨタの高級SUVです。発売当初、SUVはオフロード向けというイメージが根強かったため、ラグジュアリーな見た目でスポーティな走りのSUVに注目が集まりました。 

静粛性や快適性において他のSUVとは一線を画しており、独自のポジションを確立。発売当初からその人気は衰えることなく、複数回のフルモデルチェンジが行われ、2020年に4代目が発売されました。 

現行型ハリアーの特徴 

現行型のハリアーは、2020年に登場した80系の4代目です。それまで4WDにのみハイブリッドが設定されていましたが、現行型である4代目モデルから2WDモデルでもハイブリッド、PHEVが追加されました。 

TNGAプラットフォームの採用により、走行性能と安定性が向上。デジタルインナーミラーや最新の安全装備が標準装備され、先進的なモデルとなっていることが特徴です。 

初代ハリアーのグレード構成 

ハリアー エンジンルーム

初代ハリアーはエンジンや駆動方式によって4つのグレードがあり、1997年〜2000年までの前期モデルと2000年11月以降の後期モデルでエンジンが異なります。 

エンジンと駆動方式で大きく4タイプ 

パッケージはスポーティで車内の音響にこだわったSパッケージ、内装の装備を豪華にしたGパッケージがあります。初代ハリアーのグレードは、220馬力の3L V6エンジンを搭載するモデルが「ハリアー3.0」、140馬力の2.2L直4ハイメカツインカムエンジンを搭載するモデルが「ハリアー」です。 

基本の駆動方式はFFで、グレードネームの後にFOURが追加されているモデルは4WDとなっています。2代目ハリアーまでエンジンは2タイプあるので、モデルごとに性能や燃費を確認しましょう。 

グレードはSパッケージ・Gパッケージ・iRバージョン 

初代ハリアーのグレードは、「無印」「Sパッケージ」「Gパッケージ」「iRバージョン」の4つがあります。「Sパッケージ」は標準装備が充実しているエントリーモデルです。内装は、シンプルで質感の高い素材が使用されています。 

「Gパッケージ」は、Sパッケージに対してさらに高級感を追加した中間モデルです。本皮を使用したシートやウッドパネルが特徴で、上質な雰囲気の内装になっています。室内の快適装備や安全装備が充実しているため、乗る人にとって満足度が高いモデルです。 

「iRバージョン」はスポーティさを追及した特別なモデルで、2000年11月に追加されました。外観は専用のエアロパーツや大型のホイールが装備され、他のグレードとは違う外装に仕上がっていることが特徴です。 

特別仕様車 

発売時期 特別仕様車 
1998年10月 エアロツアラー 
1994年4月 エクストラGパッケージ 
1999年10月 エアロツアラーⅡ 
2000年11月(マイナーチェンジ) エアロツアラー 
2001年8月 プレミアムセレクション 
2002年1月 プレミアムナビセレクション 

エアロツアラーはフルエアロパーツを装着、エクストラGパッケージはディスチャージヘッドランプとリアスポイラーを標準装備しています。 

エアロツアラーⅡは、スポイラーやローダウンサスペンションなどを装着し、モデリスタからリリースされていることが特徴です。プレミアムナビセレクションは、プレミアムセレクションの装備にDVDボイスナビゲーション付EMB(エレクトロマルチビジョン)を標準装備しています。 

2代目ハリアーのグレード構成 

ハリアー

2代目ハリアーはひと回り大きくなり、2003年に登場しました。プリクラッシュセーフティシステムやインテリジェントAFS(ヘッドランプコントロールシステム)を世界で初めて採用。先進の安全性や洗練されたデザイン、インテリアの質感も向上。2005年3月にはハイブリッドモデルが追加されました。 

グレードはL・プレミアムL・AIRS 

2代目ハリアーは2003年に発売されて以降、マイナーチェンジで3.0Lから3.5Lになり、10年間のロングセラーモデルになっています。グレードは、「無印」「L」「プレミアムL」「AIRS」の4種類です。 

標準グレードであるLは、シンプルで使いやすい内装デザインになっています。プレミアムLは、内装に本革シートや木目調パネルを使用し、外装にクロームメッキパーツを多用したことで、Lよりも内外装の質感が向上しています。 

AIRSはスポーティさと高級感を両立したハイエンドモデルです。エアサスペンションやホイール、専用のサスペンションチューニングにより、スポーティな走行性能と乗り心地が特徴です。また、外装に専用のエアロパーツが装備されたことで、他のグレードと比べてスポーティなデザインになっています。 

特別仕様車 

発売時期 特別仕様車 
2004年1月 アルカンターラバージョン 
2006年4月 プレミアムセレクション 
2008年1月 アルカンターラプライムバージョン 
2009年8月 240G Lパッケージ・リミテッド 
2011年10月 250G Lパッケージ・アルカンターラ 

アルカンターラバージョンは、シート表皮とドアトリム表皮に高級人工皮革であるアルカンターラを採用。プライムセレクションはLパッケージの装備に加え、アルカンターラ仕様の専用シート表皮やドアトリム表皮を使用しています。 

3代目ハリアーのグレード構成 

ハリアー

2013年12月に登場した3代目ハリアーは、グレード名をカタカナに変更。2代目3代目と比べてエンジンをダウンサイジングし、乗り心地だけでなく燃費性能も向上しています。3代目のグレードについて詳しく解説します。 

グレード名がカタカナに変更 

3代目ハリアーでは、グレード名が「グランド」「エレガンス」「プレミアム」「プログレス」になりました。これまで2種類だったエンジンは1種類になり、2.0リッターの直列4気筒のみが採用されています。 

グランドとエレガンスは、3代目ハリアーにおけるエントリーモデルです。(グランドは2017年のマイナーチェンジで廃止)プレミアムは中間モデルで、革巻きステアリングやアルミホイールになり、エレガンスよりも装備が上質になっています。グレードに関係なくスマートエントリーやプッシュスタートシステムなど、利便性が高い装備も標準装備されています。 

プログレスは3代目ハリアーの最上級グレードで、ガソリンエンジンに加えてハイブリッドモデルが追加されました。燃費性能、環境性能ともに重視されたモデルです。また、内装は本革シートや木目調パネル、パワーシートなどのラグジュアリーな装備がされ、安全装備も追加されています。 

特別仕様車 

発売時期 特別仕様車 
2015年6月 スタイルモーヴ 
2016年6月 スタイルアッシュ 
2018年9月 スタイルブルーイッシュ 
2019年7月 スタイルノアール 

3代目の特別仕様車は、カラーバリエーションを変えた特別仕様車です。スタイルモーヴであればモーヴのカラー、スタイルアッシュであればアッシュのカラーなど、それぞれの色を生かした外装、内装のデザインになっています。 

4代目ハリアーのグレード構成 

ハリアー

4代目ハリアーは2020年に登場し、3つのグレードに分かれています。PHEVが設定されているグレードが追加されたこともポイントです。それぞれの特徴について解説します。 

グレードはS・G・Z 

4代目ハリアーのグレードは「S」「G」「Z」の3つで、すべてのグレードに2WD、4WD、ハイブリッドが設定されています。Sはエントリーモデルで、シンプルな内外装でありながら300万円を切る新車価格が大きな話題となりました。Gは真ん中のグレードで、Sのホイールサイズは17インチなのに対し、Gのホイールサイズは18インチに大径化。ホイールは切削加工がされ、スポーティな見た目になっています。 

最上級グレードであるZは、ホイールが19インチになり切削加工されていることに加えてブラック塗装が施されています。また、LEDフロントフォグランプが標準装備され、外装各所にメッキ加飾が施されるなど、最上級グレードにふさわしい仕上がりです。 

特別仕様車  

4代目ハリアーには、特別仕様車「レザーパッケージ」があります。Gレザーパッケージは、助手席がマニュアルシートから4ウェイパワーシートになり、本革シートが標準装備されています。 

Zレザーパッケージは、本革シートが標準装備になることに加え、快適温熱シートやシートベンチレーションなどシート周りの快適性が向上しているため、同乗者も快適に乗ることができることも魅力です。 

中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ! 

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

ハリアーはモデル年式や特別仕様車の種類も多いため、現行モデルだけでなく過去のモデルも人気です。そのため、中古車の中では比較的高値で流通しています。ハリアーを少しでもお得に購入したいなら、中古車の個人売買仲介サービス「カババ」がおすすめです。 

カババは中間マージンと消費税が不要な個人売買であるため、通常の中古車よりもお得にハリアーを購入することができます。また、個人売買で心配な車両の状態も、プロの目で確認しているため安心して購入可能。お気に入りのハリアーを探しに一度カババを覗いて見てください。 

まとめ 

ハリアー

ハリアーは都市型SUVの先がけとして注目され、初代の登場以降、SUVに興味はあるけど普段山道を走ることがほとんど無いライトユーザーを中心に確固たる人気を獲得してきました。歴代モデルごとに特別仕様車が設定され、ラグジュアリーやスポーティなど、コンセプトと個性が異なることも魅力です。 

2代目以降は、ハイブリッドやマイルドハイブリッドが追加されたことで、車を維持する上で欠かせない燃料費を抑えられます。自分にあったハリアーを見つけてカーライフを楽しみましょう。 

✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

引用・参考