
中古車の陸送費用はいくら?金額や日数、陸送費を安くする方法も解説!
中古車を契約・購入した際、陸送費用がかかることがあります。陸送費用とは、遠方にある車を指定場所まで運ぶ際にかかる費用のことです。店舗や移動距離によって陸送費の金額は変わってきます。距離が遠ければ遠いほど高額になるので、購入の際は納車場所からの距離も検討したいものです。この記事では、中古車の陸送費を含め、日数や金額、陸送費を安くする方法まで詳しく紹介します。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
陸送費とは

遠方に在庫がある中古車を購入する場合、店舗や家などの指定場所まで取り寄せが必要です。このとき、中古車がある在庫場所から指定場所まで運ぶときにかかる費用を陸送費といいます。遠方からの取り寄せや、一般的に使用されている積載車に乗らない車両は高額になることがあるので注意が必要です。
また、陸送費は納車費用に含まれず、見積書や請求書に別途書かれていることが主流になっています。購入した車が陸送業者を使わずに取りに行ける距離にあれば陸送費はかかりません。
「陸送費」「輸送費」「納車費用」の違い

中古車購入に関わる用語で、陸送費と似ているものに「輸送費」と「納車費用」があります。それぞれ違う意味ですが、業者によって違う意味で定義していることがあるので注意しましょう。詳しく解説します。
「納車費用」と「陸送費」
納車費用と陸送費の違いについて説明します。まず、納車費用は納車準備や手続きにかかる費用のことです。納車の際には、必要な整備や洗車、燃料、ナンバーを取得するための名義変更などの諸費用が必要になります。こういった納車費用とは別に陸送費がかかる場合があるので気をつけましょう。
陸送費とは、納車のために車を運搬する費用全てのことを含みます。遠方から陸路で車を運搬した場合、「陸送費」とされることがほとんどです。販売店側の解釈として、店舗から納車場所までといった短い距離を移動させることを陸送費とはいいません。あくまで、遠方にある車を指定場所まで運搬する際に発生する費用のことです。
「輸送費」と「陸送費」
輸送費と陸送費は、どちらも遠方から車を運ぶための費用のことです。違いとしては、何を使って車を運ぶかで名称が変わります。一般的にトレーラーや積載車などを使い、陸路を使用して車を運ぶことが「陸送」です。
一方で、船舶や航空機を使用して車を運ぶことを一般的に「輸送」として扱いますが、特別な輸送用トレーラーを使用した場合も輸送費に含まれることがあります。基準が決まっているわけではなく、通常の陸送以外の方法を使用すると輸送費として扱われることがほとんどです。
輸送費の場合、船舶からトレーラーに移し替えるといった複数の輸送機を使うことになるので割高になりやすくなります。購入を検討している段階で、輸送費が高いなと感じたら、輸送手段を前もって確認しておくと安心です。
厳密に区分されていない場合もある
輸送費や陸送費、納車費用などは正確に定義されているわけではないので、業者によって表記の仕方が異なることもあります。請求書に陸送費と書かれていても船舶を使用していることもありますし、納車費用の中に陸送費が含まれていることもあるということです。
記載がなくてもなんらかの形で納車費用に含まれていたり、別名で記載されていることもあるので、疑問を感じたら販売店に確認してみてください。不安なまま購入するよりも、納得して購入した方が車選びもしやすくなります。
陸送における相場の費用と日数

陸送費用 | |||
距離の目安 | ディーラー相場 | 中古車販売店相場 | 所要日数 |
同一都道府県・隣接県 (1〜3時間の移動) | 2〜3万円 | 1〜3万円 | 1日〜2日 |
遠方 (5〜10時間の移動) | 3〜10万円 | 3〜7万円 | 4日〜7日 |
陸送費の一般的な価格相場はディーラーと中古車販売店によって異なり、ディーラーの方がやや高めな設定になっています。同じ都道府県内や隣の県など1〜3時間の移動がある場合、所要日数が1〜2日かかり、ディーラーの相場が2〜3万円、中古車販売店の相場が1〜3万円です。
5〜10時間程度の移動がある遠方の場合、所要日数が4〜7日かかり、ディーラー相場が3〜10万円、中古車販売店相場が3〜7万円で、中古車販売店に比べるとディーラーの相場がやや高めになっています。
販売店の違い以外でも、輸送距離、車種、燃料代などさまざまな理由によって陸送費は変動します。また、引越しシーズンは新車中古車問わず車両の移動が増えるため、陸送業者が繁忙期になり、相場が高めになりがちです。
陸送費が高くなる理由

陸送費の金額は、主に輸送距離によって変動します。その他にも変動する原因がありますので、陸送費が高騰する原因を7個に分けて解説します。
1.輸送距離
車両を運ぶ距離が長ければ長いほど、輸送費は高額になります。例えば、東京にある車を愛知に運ぶとすると、東京から積載車で運搬し愛知の拠点で下ろした後、納車先へ自走する流れです。
そして、東京に会社がある積載車であれば、その後東京に戻らなければなりません。その際、高速道路を使用する場合は、高速料金も往復で含まれるため、遠方であれば燃料代の他に往復の高速料金なども含まれるため高くなります。中古車を選ぶ際は、現車がある場所も選ぶ基準に入れておくことがおすすめです。
2.ボディサイズ
陸送費は、運送する車両のボディサイズが大きいと高額になることがあります。ほとんどの車種は同じ積載車を使用することができるため一律です。しかし、とても大きい車種の場合、いつも依頼している陸送会社を使えません。
一般的に販売店では複数の陸送業者と提携しており、車両に合わせて1台あたりいくらという形式で契約しています。ボディサイズが大きい車両の購入を考えている場合、陸送費が異なるためあらかじめ販売店に確認しておきましょう。
3.全高が2.0メートル以上ある
全高が高い車は一般的な陸送で使われている積載車に載せられないことがあるため、割り増しになる可能性があります。具体例でいうと、全高が2.0m以上あるハイルーフのハイエースやキャラバンなどです。
場合によっては、一般的な陸送費の2〜3倍かかることもあります。急な高額請求に驚かないためにも、事前に陸送業者に確認しておきましょう。
4.未登録車
未登録車とは、まだナンバーがついていない車両のことで、運輸支局や軽自動車検査協会で新規検査を受けていない車のことです。新車のようにオプションやボディカラーを好きなように選ぶことはできませんが、新車よりもリーズナブルに購入できます。
未登録車はナンバーがなく公道を走ることができないため、積載車で運ぶしかありません。輸送方法次第では、陸送費も高額になる可能性があります。結果として未登録車自体を安く購入できても、陸送費が割増になってしまい高くなるケースも少なくありません。
登録を一時抹消した車も、ナンバーを返却しているため未登録車と同じく公道を走れないため、積載車での輸送が必須です。購入前に陸送費を含めた見積もりを取ることをおすすめします。
5.ローダウン車
シャコタン(車高短)と呼ばれる車高が低くなるようにカスタマイズされたローダウン車は、積載車に乗らない可能性があります。一般的な積載車では、地面とボディが擦れて故障の原因にもなりかねません。
地面とボディ(フロントバンパー・サイドステップ・リアマフラー)との差が13〜15cm以上のものだと一般的な積載車を使用でき、これよりも低いと特別な車両で輸送します。その場合、一般的な積載車よりも価格が上がる可能性があるので注意が必要です。
6.不動車
陸送でもっとも費用がかかる可能性があるのは「不動車」です。不動車とは、事故や故障で動かなくなってしまった車のことでエンジンがかからない、タイヤが回らないなど、自走できない場合は、ウインチを使ってて積載車に載せなければなりません。
また、クレーンを使用して引き上げる場合、屋根付きの場所に止められていたらクレーンをかけることができず、輸送できない可能性もあります。不動車の移動は費用も高額になることが多く、一般的な価格よりも3、4倍になることがあるので注意が必要です。どちらにせよ、見積りをとってから判断すると最小限の損失で済むでしょう。
7.離島にある
沖縄や離島など海を越える場所から車を取り寄せる場合は、船舶を使うしか方法がありません。分類上は輸送費ですが、業者によっては輸送費ではなく陸送費として扱っている場合もあります。
隣の県だとしても船舶を使用し海を渡っていれば、船積みの手続きが必要です。そのため、輸送にかかる日数や費用は膨れ上がる可能性があるので、事前に確認をしておきましょう。
陸送費を安くする方法

陸送費を安くする方法はあるのでしょうか?結論からいうと、基本的にはできませんが、購入前の確認で陸送費が高くなりづらい方法がありますので紹介します。
1.繁忙期はできる限り避ける
車の販売店に限らず、陸送業者にも繁忙期があります。車の販売店の繁忙期は2月〜3月と8月〜9月ごろ、陸送業者は決算期と新生活が始まる3月前後が繁忙期です。3月前後は引越しも重なり、陸送業者の予約が難しくなります。さらに、経由地が増える可能性があるため、遠方への陸送は時間がかかります。
割高な上に時間の融通が効きづらくなってしまうので、繁忙期に頼むのはあまりおすすめできません。陸送費がかかる遠方にある車を購入する場合は、繁忙期が終わった4〜5月ごろが狙い目です。
2.近隣の店舗を利用する
そもそも陸送費がかかる場所ではなく、取りに行ける店舗で購入することがおすすめ。陸送費・時間ともにかからないことに加え、すぐに現車を見に行けるというのもメリットです。
どうしても遠方の店舗に希望の車があるとい場合は、自分で行って直接取りに行くのも問題ありません。とはいえ、交通費や肉体的な負担を考えたら陸送費の方がお得な場合が多いので、欲しい車と距離を考えた上で検討することをおすすめします。
3.全国に系列店がある業者を利用する
できれば自分で取りに行ける店舗を利用することが望ましいですが、欲しい車が遠方にしかないこともあります。そういった場合、全国に店舗を展開している販売店で探すことがおすすめです。
こういった販売店では、他県の系列店にある在庫が見れることに加え、全国どこの車でも購入しやすいように工夫されています。系列店同士で陸送費がリーズナブルな価格であるのはもちろん、実際に見てから購入できるなど多くのメリットがあるのでおすすめです。
4.仲介手数料がかからないようにする
販売店を通して陸送を頼むと、仲介手数料を販売店に支払わなければなりません。そのため、自分で陸送業者を手配した方が金額を抑えられる可能性があります。
例えば、引っ越しで車両の移動が必要な場合、引越しの手続きと合わせて引っ越し業者にオプションで陸送の依頼が可能です。しかし、引っ越し業者が陸送専用車両をチャーターするため、仲介手数料がかかっています。
引っ越しを例にあげましたが、陸送業者以外で陸送の契約をすると仲介手数料がかかるため、必要な場合は直接陸送業者に依頼することがおすすめです。
5.自分で取りに行く
販売店まで直接車を取りに行き、現地で納車する方法です。同一地域など近隣であれば自走で持ち帰って来ることもできます。自分で取りに行けば当然費用を押さえることはできますが、納車前の陸送費を節約することはできません。
販売店が陸送業者に名義変更を依頼している場合や、近くの販売店で購入し、遠方の車を取り寄せている場合は陸送が必要です。車庫証明をはじめとした手続きなどと合わせ、自分で行うことで何が節約できるのか、販売店に相談すると良いでしょう。
自動車の買い替えならカババ

中古車の買い替えならカババがおすすめです。カババは中古車の個人売買を実現させた中古車のフリーマーケット。カババのサイトはどこに車があるのか一目瞭然です。
車両に関してもプロの目でチェックしているため安心して取引ができます。陸送費をできるだけ抑えたい場合は、車種と距離に応じて変わってきますので自宅から近い車を中心に探すと費用が抑えられます。
まとめ

陸送費は中古車購入時に発生する重要な費用です。輸送距離や車の状態により費用が変動するため、購入前にしっかりと確認しましょう。
中古車購入を検討する際は、できるだけ近くに在庫がある車を選ぶか、3月前後の繁忙期時期は避けることで陸送費を抑えることができます。複数の車を見比べて、焦らずじっくり素敵な車を選びましょう。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
引用・参考
https://www.nextage.jp/sell_guide/info/239905/
https://www.nextage.jp/buy_guide/info/361927/
https://ucarpac.com/buy/useful/transportation-cost/
https://car-rikusou.com/column/rikusohi/