
中古車購入で即日納車はできるのか?納車期間の目安と早めるポイントを解説
「中古車を購入・契約したらすぐに乗ることが出来る」と思っていませんか?新車購入と違って、中古車は実物を見て購入することができるためすぐに納車され乗り出すことが出来ると思われがちです。しかし、実際に即日納車は難しいのが現状です。
この記事では、中古車を購入し納車されるまでの流れや、納車期間を早める方法、購入を検討している人ができることと気をつけるべきことを具体的に説明します。契約前に理解しておくことが重要です。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
中古車は最短何日で納車できる?

ほとんどの場合、契約したその日に乗って帰ることはできません。納車には最短でも3日〜5日、業者によっては2週間ほどかかります。中古車を購入し納車するには必ず名義変更をする必要があるのですが、この手続きに時間がかかるためです。
普通車の場合、名義変更をするには車庫証明書が必要です。車庫証明書の発行には申請から3日〜5日かかります。書類の都合上、車庫証明書は中古車を契約した後でないと申請できません。そのため、契約後にまず車庫証明書を取得し、必要書類をもって陸運局で名義変更を行うことになります。
つまり、車庫証明書を3日で取りに行き、その日のうちに名義変更に行けたとしても最短で3日はかかることになります。納車までの期間を早めたい場合は、業者に早く納車したいことを先に伝えておき、自分がいつ書類を準備できるか打ち合わせしておくことをおすすめします。なぜならば業者によっては名義変更前に納車前整備を終わらせ、書類が揃い次第名義変更に行く予定を先に組んでくれることもあるからです。
納車期間の目安について

納車期間の目安はどのくらいなのでしょうか。前の章では最短でも3日〜5日、業者によっては2週間ほどと説明しました。この差は購入状況によって違ってきます。多くの中古車販売店では納車までの期間を2週間程度設けています。
ローンで購入をする場合は、ローン審査に時間がかかるので納車までの時間はその分長くなります。審査結果は3日〜7日程で出るので、審査が通れば契約に進み書類の準備に移ることが出来ます。審査が通ってから書類の準備になるので、現金一括払いよりも時間がかかるのです。
また、ナビやETCカードなどそのほかのオプションを追加する場合は作業工程が増えるので、納車までの時間は更にかかります。整備工場の混み具合が、繁忙期か閑散期かでも作業完了の時間は変わるので業者に確認が必要です。
また、車検切れの車を購入する場合は車検を通すのに2日〜3日、繁忙期だと1週間以上かかる可能性があります。納車を急いでいるときははじめから車検が残っている車を選ぶことをおすすめします。
即日納車はほとんど不可能

中古車はすでに現物があるため決済後はそのまま乗って帰ることが出来そうですが、車を登録する手続きが終わらないと乗って帰ることは出来ないため即日納車はほとんど不可能です。納車までに必ず名義変更が必要ですが、名義変更をする際には車庫証明書が必要になります。車庫証明書を取得すること自体が3日〜5日必要で、土日や祝日を挟む場合は更に日数がかかります。
また、販売店は納車前に点検整備を行います。点検整備は販売店に整備工場が併設していれば即日でできる場合もありますが、併設していない場合は数日かかることがほとんどです。納車を急ぎすぎて納車前の整備が不十分になってしまうことが無いように販売店側の流れを確認しましょう。
中古車の納車を早めるポイント

即日納車は基本的に不可能ですが、納車を早めるためにできることはあります。購入者ができることを紹介します。
納車されるまでの流れを知る
納車までの大まかな流れはクルマと見積もりが確定し、支払い方法をきめ、書類が揃い車の準備が整えば納車です。
詳しく説明すると、まず購入する中古車を決め、見積もりを確定します。次に見積もりの金額に対して支払い方法をきめ、ローンで払うか現金一括払いにするかを決めましょう。ローンの場合はローンの審査を行い、現金一括の場合は手付金を支払います。
支払い方法が決まったら、駐車場を準備し、必要書類をすべて準備します。クルマを迎え入れるために必要な場所と書類が整ったところで契約です。現金一括払いの人は契約の際に支払うか、納車までに支払うか期限があるので販売店に確認しましょう。任意保険の手続きを済ませ、納車日には乗れる状態にしていよいよ納車です。
現金一括で購入する場合はあらかじめ現金を準備する
現金一括で購入する場合は事前に現金を準備しておきましょう。大きな金額を銀行から下ろす場合、窓口で手続きが必要な可能性があります。銀行によっては窓口の営業時間が平日の15時までしか開いていない場合もあるので注意が必要です。
現金一括での取引を直接行うのではなく、振り込みのみ対応している店舗もあります。現金一括取引対応か振り込み対応なのかを確認しておく必要があります。また、振り込みの場合は購入者側が手数料を負担する場合と、業者が負担してくれる場合があるので事前に聞いておくことをおすすめします。
ローンで購入する場合は事前審査をする
ローンで月々の返済をする方は必ず審査を受けます。審査の内容は、職業や収入、勤続年数、他の借入状況などです。それに加えて過去の返済遅延など債務履歴も審査の対象になります。携帯料金の遅延も債務履歴にのることがあるので、過去に遅延してしまったことがある人は注意が必要です。
総合的に見て返済能力がないと判断され他場合、審査に落ちてしまいます。ローンの審査は仮審査であれば早くて翌日や翌営業日に出ますが、正式な審査結果は最短3営業日、通常1週間程度かかります。落ちてしまった場合は、他の金融機関で審査のやり直しを行い、審査に通る金融機関で借りなければなりません。
必要書類を準備する
軽自動車 | 普通自動車 | |
自分で用意 | ・住民票の写し (発行後3ヶ月以内のもの) ・印鑑(認印でも良い) ・必要な地域は車庫証明書 (自動車保管場所証明書) | ・印鑑登録証明書 (発行後3ヶ月以内のもの) ・実印 ・車庫証明書 (自動車保管場所証明書) |
販売店が用意 | ・車検証(自動車検査証) ・自賠責保険証 ・委任状 | ・車検証(自動車検査証) ・自賠責保険証 ・委任状 |
購入者が準備するもので時間がかかるのは、必要書類の準備です。普通車を購入する場合、車庫証明書と実印が必要ですが、車庫証明書は即日交付ができません。また、車庫証明書を申請する際に駐車場に停める車の情報が必要です。
そのため車が決まってからでないと車庫証明書は申請することができず、申請してからもさらに3日〜5日ほどかかります。駐車場が無い人は購入前、もしくは購入と同時に駐車場を契約しておかないと車庫証明書の手続きが出来ないので気をつけましょう。
また、普通自動車の名義変更には印鑑証明書と実印が必要です。実印を登録していない場合は自分の住民票がある役所で登録が必要になります。委任状に印鑑を押す必要がありますが、委任状は販売店で用意してくれるので実印があれば問題ありません。
任意保険に加入できる準備をする
乗り換えの場合、前の車から任意保険を継続できます。ほとんどの保険会社はWEB上で車種変更などの手続きができるようになっていますが、事前に登録が必要です。登録するには証券番号などの入力やパスワードの設定などがあるため最初の登録には手間がかかります。
事前に登録をしておけば、契約したタイミングで車種情報を納車日に合わせて登録するだけなので、納車当日からしっかりと任意保険も有効に使うことが可能です。現在入っている任意保険があれば保険会社に前もって確認しておきましょう。
任意保険に加入していない場合は、どのような任意保険があるのかを一括見積もり取ることもできます。事前にある程度調べておき、どの保険にするかを決めておくとスムーズです。保険加入の手続きはWEB上でできるものがほとんどなので、準備をしておくことをおすすめします。
納車期間を早める中古車選び

中古車の中でも、購入から納車までが早い車があります。共通の項目があるので、それぞれポイントを紹介します。
軽自動車を選ぶ
普通自動車は購入するタイミングで車庫証明書が必要ですが、軽自動車は必要ありません。軽自動車の車庫証明書の代わりになる書類は「自動車保管場所届出書」ですが、地域によっては必要ないこともあります。必要な場合も購入後15日以内に保管場所がある管轄の警察署に届ければ事足ります。
また、軽自動車の購入には実印や印鑑証明書は必要なく、認印があれば手続きができます。普通自動車はナンバープレートをつけたら最後に封印をしてもらうため陸運局に車を持ち込まなければなりませんが、軽自動車は封印がないため持ち込まなくても名義変更が可能です。そのため、納車前整備と同時進行で名義変更が行うことができ、納車までの日数を短縮しやすいということになります。
車検が切れていない中古車を選ぶ
車検が切れていると公道を走行できません。購入が決まったタイミングで車検の基準を満たすために必要な整備や点検を行い、車検に出します。販売店に整備工場が併設しているところだと車検が2〜3日できるところもありますが、他の整備工場に出す場合は1週間〜2週間ほどかかることがほとんどです。
名義変更の手続きは車検が終わってからでないとできないため、車検に時間がかかってしまうと納車までの時間もその分かかってしまいます。納車を早めにしたい人は車検が切れておらず、できるだけ長く車検が残っている中古車がおすすめです。
納車日を業者に合わせる
納車日を大安や吉日などに合わせて納車を希望する方もいると思いますが、良い日取りは納車希望の方が多くなりがちです。業者も1日に納車できる台数が限られているため、早めに納車をしたい場合は業者側の都合に合わせた方が早めに納車できます。
納車をするのに、業者に家まで持ってきてもらう方法と取りに行く方法がありますが、取りに行ったほうが早い場合があります。また、販売店が遠方だと納車するのに時間がかかってしまうので、早めに納車したい人はできるだけ家から近いところで購入した方がスムーズです。
オプションやカスタムを追加しない
オプションやカスタムをつけることで、作業の時間が増えます。カスタムの内容によっては、数週間かかるものもあるためです。特に2月、3月、9月は繁忙期のため、整備工場も混みあい時間がかかります。オプションをつけたい場合はあらかじめどのくらい日数がかかるかを契約前に聞いてみるのもおすすめです。
どうしてもつけたいオプションがある場合は、中古車を探す段階でもともとついている中古車を探したほうが早い可能性もあるので、中古車を購入前に業者に相談しましょう。
中古車の納車期間が延びてしまうケース

納期を早めるように準備していても、思いもよらない場面で納期が伸びてしまうケースがあるので、代表的な例を紹介します。
パーツの発注ミスや作業トラブルがある
納車前の整備でパーツが必要になり、パーツが在庫にないといった作業トラブルが起こる可能性もゼロではありません。パーツによっては、メーカーに生産を発注してから納品されるので、時間がかかってしまうためです。
発注しても別の店舗に届いてしまうトラブルが起こる可能性も稀にあります。車のパーツは似たようなものが多くあり、別物のパーツが届いてしまうトラブルや予期せぬ作業トラブルで時間がかかってしまうことがあります。このようなトラブルが起きると納車期間は延びてしまいます。
必要書類に不備がある
中古車の購入には数種類の書類が必要です。車庫証明を取得する際にも。借りている駐車場か自分の土地の駐車場かによっても提出書類が違います。警察署に提出に行ってから書類不備に気づき、準備し直すことになると二度手間になってしまいます。内容に不安がある場合は、業者に確認しても良いですし、管轄の警察署に直接電話しても担当者が教えてくれます。
持っていた車を下取りに出している場合、下取り車両の書類不備でも納車まで進まないことがあります。下取り車両の書類にも普通自動車であれば印鑑証明と実印が必要です。引越しが多い場合、住民票が必要になることもあるので先に書類を確認しておきましょう。また、万が一下取りの車両の車検証の紛失がある場合はあらかじめ再発行をしてもらいましょう。
メンテナンスに時間がかかる
購入予定の車のメンテナンスに時間がかかってしまうことがあります。中古車なので、メンテナンスをし始めてから消耗品含め直した方が良いところが出てくることがあるからです。ただ、このメンテナンスを渋ってしまうと故障の原因に繋がってしまうので、しっかりとメンテナンスをしてもらいましょう。
また、急な部品交換で在庫がなく取り寄せに時間がかかることがあります。予想以上に納期が遅れてしまう可能性もあるので、余裕を持って計画を立てておくことをおすすめします。
納車日を自分の都合で決めてしまう
仕事が忙しい方や家族の予定などが詰まっていると、乗り換えのタイミングや納車のタイミングを取りにくいケースも少なくありません。自分の空いているスケジュールと業者のスケジュールの都合を擦り合わせるのに、納車の日程が先延ばしになることがあります。
大安や友引などの日取りが良い日、天気が良い日など、すべての条件を満たすと納車日が先になってしまう可能性があるので、いつまでに納車を希望し妥協できる部分はどこなのかを明確にしておくと納車の調整がスムーズです。
中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

中古車をお得に購入するなら中古車のフリーマーケットカババがおすすめです。全車プロの目でチェックしているため、個人売買で心配な品質への不安がありません。中古車は一台一台違うため、つけたいオプションがある車などお気に入りの中古車が近くで見つかる可能性があります。
また、一般的な個人売買ではローンを利用できないことがほとんどですが、カババならオートローンを利用することができます。さらに消費税がかからないため安く買えて高く売れるのも魅力のひとつです。
まとめ

中古車を購入し、即日に納車するのはほぼ不可能です。しかし、書類を事前に準備すること、車検が残っている中古車を選ぶこと、オプションがもともとついている中古車を選ぶ、またはオプション追加希望をせずそのまま納車できる中古車を選ぶなど、納車を早めるためにユーザーができることはいくつもあります。特に書類は何が必要になるのか事前に理解し、準備しておくことが大切です。
また、中古車はひとつひとつ特徴も違うので、譲れないポイントと妥協できるポイントを作っておくことで選びやすくなります。お気に入りの一台に出会い、カーライフを楽しみましょう。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
引用・参考