
【レクサスの中古車】おすすめ車種ランキング!
トヨタのグローバル高級ブランド、レクサス。セダンからSUVまですべての車種が洗練されたデザインと風格を備え、多くの人が憧れるブランドです。
一方、走りも内外装も最高級レベルだけに必然的に価格も高く、新車で手に入れるのは簡単ではありません。そこで今回は、レクサス車にお得に乗れる、中古車のおすすめ車種ランキングを紹介します。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
レクサスについて

レクサスは日本の自動車メーカートヨタが展開するブランドですが、デビューは1989年の北米市場でした。レクサス登場以前に米国で販売されていたトヨタ車といえばカムリやカローラといったコスパ重視の大衆車でしたが、ブランド戦略の大きな転換を図ります。
当時の米国では、BMWやベンツといった欧州車が人気でした。欧州車の牙城を崩したかったトヨタは、レクサスブランドを立ち上げました。
一方、日本国内でレクサスの販売を開始したのは、北米展開から16年後の2005年。ちょうど平成の不況が落ち着き、経済が回復の兆しを見せた「いざなみ景気」の波に乗るように自国での販売を加速させていきました。
日本国内での展開はまだ15年余りと歴史の浅いレクサスですが、現在では全世界で年間60万台以上を売り上げる人気高級ブランドとなっています。
レクサス車の特徴について

2005年の国内展開当初のレクサスは、小型セダンのIS、中型セダンのGS、クーペのSCというわずか3車種の限られたモデルしか販売していませんでした。しかし、現在ではユーザーのさまざまな要望に応えるべく、セダンからSUVまで幅広くラインナップされています。
レクサス車に共通する特徴は、どのモデルもプレミアムカーにふさわしい高級感と機能性を備えていることです。また、レクサスは車本来の走行性能にもこだわっていて、ほぼすべてのモデルに「F SPORT」というスポーツモデルが設定されています。
モデル名にトヨタのホームコースである「富士スピードウェイ」の頭文字「F」を採用。サーキットで鍛え上げられたノウハウを詰め込み、高い走行性能を実現しています。
レクサスのおすすめ中古車ランキング

1位 IS

ISは、レクサスのセダンモデルのなかで、もっともコンパクトなFRスポーツセダンです。日本国内での登場は2005年ですが、実は1998年に発売されたトヨタ アルテッツァの国外販売モデルがレクサス ISでした。
2005年に国内販売もレクサスに統一し、ほぼ同時に2代目を発売。アルテッツアとしては1代限りに終わりましたが、3代目となる現行型まで20年以上も国内外で愛されているモデルです。
エントリーモデルという位置づけのISですが、走りには関しては妥協していません。最上位グレードのIS500では最高出力481psで最大トルク54.6 kgf・mを発揮。トルクフルで気持ちのよい伸びを、レーンチェンジや高速などで実感できます。
中古車の価格相場は、38.8万円~972.3万円と、年式やグレードによって大きな幅があります。価格の低い個体は走行距離が多いため、購入後のメンテナンス費なども十分検討して選びましょう。
2位 NX

レクサスNXは、2014年に登場したコンパクトSUVです。レクサス初のSUVとして登場したNXは、トヨタ ハリアーと共通のプラットフォームを使用。コンパクトSUVながら広々とした車内空間を持ち、ブランドとしてふさわしい高級感も備えています。
レクサスを象徴する“スピンドルグリル”によって、実際のサイズ以上の迫力を感じるエクステリア。内装は高級な質感の素材でまとめつつ、走行中の姿勢にまで配慮したシート形状などSUVにふさわしい機能性も備えています。
また、最大の特徴は、2tを超える車重にも関わらず19.6km/L(NX450h+/WLTCモード)という高い省燃費性能です。プラグインハイブリッドシステムを採用し、加速性能と静粛性を両立しています。
中古車市場での価格帯は168.3万円~983.9万円。初代モデルであれば比較的安価に購入できます。NXは2021年に2代目が発売されたばかりのため、初代モデルであっても比較的新しい車両がある点もお得なポイントです。
3位 LS

レクサスのフラッグシップセダンLSは、ラクジュアリーカーの最高峰といえるモデルです。究極にまで追求した静粛性と居住性は、他社モデルの追随を許しません。
また、スポーツカー並みの高い走行性能も、LSの魅力の1つです。V型6気筒3.5Lエンジンにインタークーラー付きツインターボを備え(LS500)、最高出力は422psを発揮します。専用のFRプラットフォームは前後重量配分や慣性モーメントを意識して設計され、加減速時や旋回時に無理のない自然な挙動を実現。また、ボディ剛性や軽量化の追求し、サスペンション細部の徹底的な開発によって、フラッグシップセダンにふさわしい操縦安定性と快適な乗り心地、静粛性を確保しています。
燃費は9.5〜13.6km/L(WLTCモード)と、大排気量のハイパワーエンジンと2tを超える車重を考えると十分な燃費を実現。特にLS500hには2モーターのハイブリッドシステムを備え、走行性能と燃費性能を高次元で両立しています。
内外装の質感や装備、走行性能も最上級のLSですが、中古車市場では48万円~1,566.9万円と、安価な個体も存在します。ただし極端に価格が安い場合は、車両状態やメンテナンス履歴に注意してください。
4位 RX

RXは、レクサスのクロスオーバーSUVを代表すると同時に、自動車業界全体にも大きな影響を与えたモデルです。初代RXが登場すると北米市場を中心にヒットし、高級クロスオーバーという新たなジャンルと需要を開拓しました。
メーカーサイトにも「進化と変革を象徴する」とあるとおり、現在でも革新的なアイディアを投入し続けている意欲的なモデルです。また、RXが革新的なのは、機能や技術的なものばかりではありません。例えば、現行型のフロントグリルは、従来のスピンドルグリルの形状を踏襲しつつボディとシームレスにつながるユニークな形状です。
技術面でも、充実した先進安全装備を備えています。レーントレーシングアシストや渋滞時支援といった運転支援に加え、衝突回避のためのプリクラッシュセーフティといった機能でドライバーの負担を軽減しつつ安全性を向上。さらに、アプリ操作で自動駐車できる機能まで備わっています。
また、プラグインハイブリッドやハイブリッドもラインナップされていて、20km/L(WLTCモード)を超える優れた燃費性能を発揮するモデルがあるのもRXの特徴です。ゆとりのあるボディサイズのSUVながら、維持費を気にすることなく日常的に使えます。
RXの中古車価格は、89.8万円〜1,228.8万円です。人気モデルのため高いリセールバリューを維持していますが、例えば10年落ちのRX450hなら200万円前後で購入できるなどお得な価格の中古車もあります。
5位 GS

GSは、ISより一回り大きいサイズのミドルクラスセダンです。大人気だった、トヨタ アリストの後継車として登場しました。海外では1993年、国内では2005年から販売されていましたが、残念ながら2020年に生産を終了しています。
GSはアリスト譲りのスタイリッシュな外観と、高い走行性能が特徴のモデルです。搭載された3.5LのV型6気筒エンジン(GS450h)は、最高出力295ps、最大トルク36.3kgf・mを発揮。ミドルサイズセダンということもあって、軽快で爽快感のある走りを楽しめます。
一方内装は、スポーティな外観とは異なり上質で落ち着いた印象です。ステアリングやドアスイッチの金属加飾、革や木目といった異なる質感の素材を組み合わせ、高級感溢れる雰囲気に仕上げられています。
GSの中古車価格は、43万円~550万円です。すでに生産終了しているということもあって、レクサス車のなかでも比較的安価に入手できます。ただし、年式の古いモデルもあるため、購入前には走行距離やメンテナンス履歴をしっかり確認しましょう。
6位 CT

CTはレクサス車のなかで、唯一のハッチバックモデルです。2011年にデビューし、2022年まで販売されました。狭い道路幅や機械式駐車場など、日本の道路事情にマッチしたサイズ感が魅力のモデルです。
CTには、プリウスと同じハイブリッドシステムが搭載されています。性能、信頼性ともに実績があり、21.3〜23.9km/Lという高い省燃費性能が特徴の1つです。さらに、専用サスペンションとチューニングが施されたFスポーツなら、コンパクトカーならではのキビキビとした走りを楽しめます。
プレミアムコンパクトという位置づけだけあって、内装の上質さは同サイズの他車種とは一線を画しています。ブルーのイルミネーションが美しいコックピットは、シンプルながら高級感のあるデザインです。スイッチ類もドライバーの操作性を考えて配置されていて、タッチ式のエアコンやオーディオ類も直感的に操作できます。
CTはグレードによって装備は異なるものの、性能面ではほとんど変わりません。ただし、大きく異なるのは、インテリアカラーを始めとする内装です。中古車を購入する際は、質感や色を確認して選ぶことをおすすめします。
中古車の価格相場は、49.9万円~395万円です。CTは1代限りの生産でしたが、2度大きなマイナーチェンジをしています。特に2014年の中期型は外観上の大きな変更があり、レクサスの象徴スピンドルグリルを採用しました。レクサスらしいフロントフェイスを求めるのなら、2014年式以降のモデルがおすすめです。
女性向けのレクサスおすすめ車種

レクサスのラインナップの中で女性におすすめ車種は、SUV車のUXです。UXは、都会派コンパクトクロスオーバーSUVという位置づけで2018年にデビューしました。SUVというと大柄で取り回しにくいイメージですが、コンパクトサイズのUXは視界がよく小柄な女性でも運転しやすいのが特徴です。
コンパクトサイズとはいっても、上品なエクステリアは所有する喜びを感じさせてくれます。レクサスの象徴でもあるスピンドルグリルを備えたフロントフェイスから、流れるようなボディラインが都会的な美しさを演出。一方で、張り出した樹脂製のフェンダーによって、SUVとしての力強さも表現されています。
内装は、素材やデザインによる高級感はもちろんですが、すっきりとまとまっていて洗練された印象です。また、荷物の形や大きさに応じて使い分けられる2段デッキタイプのラゲッジスペースを備えるなど、日常生活での使い勝手も考えられています。
燃費は23.4〜26.3km/Lと、全グレードで20km/Lを超える省燃費性能の良さもUXの魅力です。プレミアムカーのレクサスですが、ガソリン代を気にすることなく普段使いできます。
レクサスのおすすめ中古車をお得に買うならカババ

プレミアムカーのレクサスに少しでもお得に乗りたいのなら、車の個人間売買サービスのカババがおすすめです。中間マージンのかからないカババなら、高額なレクサス車も手の届く価格で販売されています。
また、中古車を個人売買する際の悩みのひとつが、手続きが面倒な点です。しかし、カババなら各種手続きも代行してくれるため、手間がかかりません。
まずはカババで、出品されているレクサス車を探してみてください。
まとめ

新車ではなかなか手の届かない憧れのレクサス車も、中古車なら現実的な価格で購入できます。細部に渡って作り込まれているレクサスなら、中古車でもその魅力は失われません。
また、高級ブランドであると同時に、幅広いラインナップを展開している点もレクサスの特徴です。特に狙い目の7車種のみにしぼって紹介しましたが、好みやライフスタイルに合わせてぜひ多くの車種を比較検討してください。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
引用・参考
https://221616.com/car-topics/20210915-103528/
https://www.nextage.jp/buy_guide/recommend/293493/
https://www.webcg.net/articles/-/42564