
ルーミーのおすすめグレードは?グレードの違いを徹底比較
コンパクトなボディながら、広々とした室内空間と快適な乗り心地を兼ね備えたトヨタ「ルーミー」。運転のしやすさはもちろん、低床設計のスライドドアや多彩なシートアレンジなど、使い勝手の良さが魅力のコンパクトカーです。
また、手頃な価格設定に加え、グレードによって異なるデザインテイストを選べるのもルーミーの特徴です。シャープでスタイリッシュな印象のモデルから、カジュアルで親しみやすいデザインのモデルまで、好みに合わせて選ぶことができます。
本記事では、ルーミーの各グレードの特徴や価格、燃費について詳しく比較しながら、その違いを解説していきます。ルーミーの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
ルーミーのグレード別の違いと特徴

ルーミーには「カスタム」と「スタンダード」の2種類のデザインがあり、さらに細かく分けると「カスタムG-T」「カスタムG」「G-T」「G」「X」の5つのグレードが用意されています。
ここからは、カスタムとスタンダードの違い、ターボエンジン搭載モデルとその他のグレードの違い、そして各グレードの特徴について詳しく解説します。
カスタムとスタンダードの違い
ルーミーには、「カスタム」と「スタンダード」の2種類のデザインが用意されており、それぞれに特徴があります。
「カスタム」は、シャープな目元のヘッドランプやエアロバンパー、メッキのフロントグリルなどが採用され、より華やかでスポーティな印象を与えます。さらに、センターオーナメント付きのアルミホイールが足元を引き締め、高級感のあるデザインとなっています。
一方、「スタンダード」は、ブラックメッシュのフロントグリルや樹脂フルキャップのスチールホイールを採用し、アクティブでカジュアルな印象を持たせています。見た目だけでなく、内装のデザインにも違いがあり、「カスタム」はブラックを基調にし、シルバー加飾が随所に施されたスポーティなインテリアが特徴です。また、シート表皮には撥水機能付きのファブリックを採用し、日常の使い勝手にも配慮されています。
「スタンダード」の内装はブラック×アッシュブラウンのカラーリングで、加飾を抑えたシンプルなデザインとなっています。シート表皮もファブリックですが、よりカジュアルな雰囲気を演出しています。さらに、ボディカラーの選択肢にも違いがあり、「カスタム」ではモノトーン8色とツートーン2色の計10色が設定されているのに対し、「スタンダード」ではツートーンが選べず、モノトーン8色のみの展開となっています。
ターボエンジン搭載モデルとその他グレードの違い
ルーミーのグレードの中でも、「G-T」と「カスタムG-T」には1.0L 1KR-VET VVT-i ターボエンジンが搭載されており、1.5Lクラス相当のトルクを発揮します。これにより、加速性能が向上し、高速道路などでもストレスのない快適な走行が可能となっています。特に、ステアリングスイッチにはスポーツモードが設定されており、アクセル操作に対するレスポンスが向上するため、よりダイナミックな走りを楽しめます。
一方、「G」「カスタムG」「X」には、1.0L 1KR-FE VVT-i エンジンが搭載されています。このエンジンは、登坂時の加速や追い越し時のパワーを向上させつつも、街乗りでの燃費性能を考慮したバランスの良い設計となっています。また、全車にアイドリングストップ機能やエコドライブインジケーターが搭載されており、燃費を意識した運転をサポートしてくれるのも特徴です。
各グレードの特徴
各グレードの特徴について、見ていきましょう。
Xグレード
「X」グレードは、ルーミーの中で最も価格が抑えられたエントリーモデルです。基本的な装備を備えつつ、コストパフォーマンスに優れた仕様となっています。内装はシンプルで、アナログメーターやダイヤル式のマニュアルエアコンを採用。助手席側にはパワースライドドアが標準装備されており、使い勝手にも配慮されています。
Gグレード
「G」グレードは、「X」よりも装備が充実したモデルです。両側パワースライドドアが標準装備され、ウェルカムパワースライドドア機能も追加されています。インテリアには加飾が施され、TFTカラーマルチインフォメーションディスプレイやオートエアコンが採用されている点も「X」との違いです。価格を抑えつつも、利便性を重視したい方におすすめのグレードです。
G-Tグレード
「G-T」グレードは、「G」の装備に加えて1.0Lターボエンジンを搭載したモデルです。ターボによる力強い加速と、フロント・リアにスタビライザーが装備されていることで、安定した走行が可能になっています。特に高速道路を頻繁に利用する方や、力強い走りを求める方におすすめです。
カスタムG・カスタムG-T
「カスタムG」と「カスタムG-T」は、専用のエクステリアデザインを採用した上級グレードです。フロントグリルやバンパーにメッキ加飾が施され、LEDフロントフォグランプやLEDイルミネーションランプが標準装備されています。内装にも高級感があり、本革巻きステアリングホイールやシルバー加飾が施されたシフトレバー、撥水機能付きのファブリックシートが採用されています。
「カスタムG-T」は、1.0Lターボエンジンを搭載しており、走行性能の高さが魅力です。一方、「カスタムG」は1.0L NAエンジンを搭載し、燃費性能とバランスの取れた装備内容が特徴です。どちらも電動パーキングブレーキやブレーキホールド機能が搭載されており、運転の快適性が向上しています。
グレードの違いを徹底比較

ここからは、ルーミーのグレードによる違いを、価格、燃費で比較していきましょう。
価格
ルーミーのグレード選びで、重要な要素の一つが価格です。新車価格の目安は、下記の通りです。(2025年4月時点の情報に基づいています。)
「カスタムG」と「G」を比較すると、価格差は179,300円となっています。次に、「G」と「X」を比べると、その差は196,900円です。
また、ターボエンジン搭載モデルと自然吸気(NA)エンジンモデルの価格差についても確認してみましょう。「カスタムG-T」と「カスタムG」の間には138,600円の差があり、「G-T」と「G」の場合は126,500円の違いがあります。
燃費
ルーミーの各グレード別の燃費消費率は以下のとおりです。
ルーミーの燃費性能は、主に駆動方式やターボエンジンの有無によって異なります。
燃費性能を同じ2WD同士で比較すると、ターボエンジンを搭載した「カスタムG-T」や「G-T」はWLTCモードで16.8km/L、一方のNAエンジン搭載グレードである「カスタムG」「G」「X」は18.4km/Lとなっています。また、一般的に燃費が悪化しやすいとされる4WDモデルでも、WLTCモードで16.8km/Lを記録しており、燃費性能の高さがうかがえます。
ルーミーはコンパクトなサイズ感と使い勝手の良いスライドドアを備えながらも、優れた燃費性能を実現している点が魅力の一つです。実用性と経済性を兼ね備えた一台と言えるでしょう。
おすすめのグレードは?

ルーミーのなかでも特におすすめのグレードは、エアロ仕様の「カスタムG」です。エクステリアのデザイン性が高く、快適装備も充実しているため、幅広い層にとって魅力的なモデルとなっています。
日常的に車を快適に使ううえで、後席両側のパワースライドドアやオートエアコンといった装備は欠かせませんが、「カスタムG」にはこれらが標準装備されており、実用性と快適性のバランスが優れています。また、上級グレードでありながら、ターボエンジン搭載の「カスタムG-T」よりも価格が抑えられている点も大きな魅力です。
さらに、「カスタムG」はルーミーのなかでもリセールバリューが高いグレードとされており、将来的な買い替えを考えた際にも有利に働きます。デザイン性、装備、コストパフォーマンスのバランスが取れていることから、ルーミーを選ぶなら「カスタムG」が最もおすすめのグレードといえるでしょう。
グレードを選ぶ際は、自分にとって必要な装備や予算、好みを考慮しながら、最適な一台を見つけてください。
中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

ルーミーを少しでも安く手に入れたい、中古車も検討したいと考えている方は、車の個人売買「カババ」の利用がおすすめです。
カババは、個人間で直接車を売買できるオンラインサービスです。中古車販売店を通さないため、中間マージンがかからず、お得にルーミーを購入できる可能性があります。
ルーミーの中古車を探している方は、カババをチェックしてみてはいかがでしょうか。
まとめ

本記事では、トヨタ ルーミーのグレードごとの違いについてご紹介しました。
ルーミーは、スタンダードモデルとカスタムモデルの2つのデザインに分かれ、さらに5つのグレードが設定されています。基本的な装備の「X」、利便性が向上した「G」、ターボエンジン搭載の「G-T」、そして高級感あふれる「カスタムG」「カスタムG-T」。それぞれの特徴を理解し、ライフスタイルや用途に合わせたグレードを選ぶことで、より快適なカーライフを楽しむことができるでしょう。
本記事がルーミーの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
引用・参考
https://chiba.corolla.co.jp/column/roomy_price
https://corolla-kagoshima.info/recommend/roomy_grade
https://www.corolla-hakata.jp/recommend/roomy-nenpi
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/3097