アルファード

アルファードとヴェルファイアの違いは? 相違点の比較とともに共通点も詳しく解説 

今や国産高級ミニバンの代名詞ともいえる、トヨタ アルファードとヴェルファイア。高級感のある内外装に加え、スペースを最大限活用したゆとりある居住空間が魅力の車種です。一方で、両車は兄弟車のため、違いがわからないという方も少なくありません。そこで今回は、アルファードとヴェルファイアの相違点を詳しく解説します。また、共通点についても紹介するため、両者の比較検討をする際の参考にしてください。 

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

国産ミニバンを代表するアルファードとヴェルファイア 

アルファード

アルファードとヴェルファイアは、トヨタだけでなく国産ミニバンを代表する車種です。まずは、両車の基本的なスペックと概要をみていきましょう。 

アルファードとヴェルファイアは兄弟車 

アルファードとヴェルファイアは兄弟車ですが、誕生当初から2車種が展開されていたわけではありません。トヨタは新たな高級ミニバンとして、アルファードのみを2002年に発売しました。そして、初のフルモデルチェンジを迎えた2008年に、ネッツ店向けモデルを独立させる形で投入されたのがヴェルファイアです。 

エレガントさをアピールするアルファードに対して、ヴェルファイアは先進性とアグレッシブさを前面に押し出す形で両車の性格は明確にわけられていました。 

2023年6月に登場した4代目(ヴェルファイアは3代目)が現行型で、主要グレードの基本スペックは以下のとおりです。 

アルファード 

メーカー名 トヨタ 
車種名 / グレード アルファード / Executive Lounge(E-Four) 
発売時期 2023年6月 
全長×全幅×全高(mm) 4,995×1,850×1,935 
ホイールベース(mm) 3,000 
車両重量(kg) 2,290 
エンジン型式 A25A-FXS+モーター 
給気方式 自然吸気 
総排気量(cc) 2,487 
最高出力(kW[ps]/rpm) 140 [190] / 6,000 
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) 236 [24.1] / 4,300~4,500 
WLTCモード燃費 16.5 
新車価格(万円) 872 
中古車価格帯(万円) 35~2,217 

ヴェルファイア

メーカー名 トヨタ 
車種名 / グレード ヴェルファイア / Z Premier(2WD) 
発売時期 2023年6月 
全長×全幅×全高(mm) 4,995×1,850×1,945 
ホイールベース(mm) 3,000 
車両重量(kg) 2,180 
エンジン型式 T24A-FTS 
給気方式 ターボ 
総排気量(cc) 2,393 
最高出力(kW[ps]/rpm) 200 [279] / 6,000 
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) 430 [43.8] / 1,700~3,600 
WLTCモード燃費 10.3 
新車価格(万円) 655 
中古車価格帯(万円) 42~1,916 

ヴェルファイアは廃止される可能性があった 

実は現行型へフルモデルチェンジされる際、ヴェルファイアを廃止してアルファードへ1本化することが検討されました。理由は2017年12月のマイナーチェンジ以降、ヴェルファイアの販売台数が低迷していたためです。 

しかし、「ヴェルファイアは個性にこだわるユーザーが多く、販売比率が低くてもその顧客を大切にしたい」という当時社長だった豊田章男氏(現会長)の意向で廃止案が撤回されます。フルモデルチェンジを果たした現行型では、スポーティーさを強調したデザインや高性能ターボエンジンなどでヴェルファイア独自の魅力が最大化されています。 

意外に多いアルファードとヴェルファイアの違う点 

ヴェルファイア

アルファードとヴェルファイアは兄弟車であるものの、細かな点で違いがあります。開発コンセプトがそれぞれで異なり、性格が異なるモデルに仕上げられているためです。外装・内装・エンジン・価格帯という4点の違いについて、両車を比較しながら詳しくご紹介します。 

フロントマスクを中心にした外装 

両車のエクステリアデザインは、「Forceful×IMPACT LUXURY」という共通のキーワードで開発されました。一方で、真のラグジュアリーを追求して品格を重視するアルファード、アグレッシブさを大切に個性重視のヴェルファイアという点がそれぞれの違いとしてデザイン的にうまく表現されています。 

特に両車の違いがわかる点が、フロントグリルのデザインです。アルファードはより厚みのあるデザインにし、平面と断面を階段状に配置する複雑な形状を採用。ヘッドライトとシームレスつながるデザインによって、上質さやエレガントさを表現しています。 

一方のヴェルファイアは、ヘッドランプからフロントグリル、サイドポンツーンまでが一体にみえるような大胆なボディラインです。ワイド&ローという印象を与えるデザインは、ヴェルファイアの個性である走りの良さを予感させます。 

グレード体系の違いは内装に表れている 

新型アルファードとヴェルファイアの内装装備は基本的に共通です。しかし、同じ装備でも、アルファードとヴェルファイアで標準とオプションという取り扱いが異なる点が両車の性格の違いを表しています。 

例えば、先進性を売りにするヴェルファイアのZグレードで標準装備されている「カラーヘッドアップディスプレイ」や「後席パワーサンシェード」は、アルファードの同グレードではオプション扱いです。 

また、最高グレードのExecutive Loungeで選べる内装色も、両車で一部異なります。アルファードではニュートラルベージュ、ヴェルファイアはサンセットブラウンがそれぞれで異なる設定色です。 

ガソリン車のエンジンが異なる 

ハイブリッド車とガソリン車という2つの仕様がある点は共通ですが、ガソリン車に搭載されるエンジンは両車で異なります。走りの良さを強調したヴェルファイアの個性が現れているポイントです。 

アルファードは、自然吸気の2.5L直列4気筒ガソリンエンジンを搭載、一方でヴェルファイアは2.4L直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載しています。最高出力は205kw(279ps)を発揮、アルファードにはないターボエンジンならではの力強い走りが魅力です。 

新車価格に違いがある 

新車価格は、全グレードでヴェルファイアのほうがアルファードよりも高く設定されています。ヴェルファイアのほうが高い価格設定になっているのは、標準装備の多さが理由です。また、ガソリン車に関してはエンジンが異なるため、動力性能の違いが両車の価格差となっています。 

アルファード 

Executive Lounge 
ハイブリッド車 ガソリン車 
2WD E-Four 2WD E-Four 2WD 4WD 
850万円 872万円 620万円 642万円 540万円 559.8万 

ヴェルファイア 

Executive Lounge Z Premier 
ハイブリッド車 ターボガソリン車 
2WD E-Four 2WD E-Four 2WD 4WD 
870万円 892万円 690万円 712万円 655万円 674.8万 

走行性能にこだわったヴェルファイア 

ヴェルファイアの走行性能へのこだわりは、アルファードとは異なるターボエンジンの搭載だけではありません。205kw(279ps)にも達する最高出力を活かすべく、ボディやサスペンションも専用チューニングが施されています。 

特に、ボディ剛性を確保するために専用部品が追加されている点は、上質さを重視するアルファードとは明らかに異なるアプローチがわかりやすいポイントです。8速ATとの組み合わせによって、応答性の高いキビキビとした走りが楽しめます。 

兄弟車だけあって共通点の多い2台 

アルファード インパネ

アルファードとヴェルファイアは、兄弟車だけあって多くの共通点があります。サイズ感やカラー展開、安全性能や燃費性能といった両車に共通するポイントについて詳しくみていきましょう。 

サイズや車重はほぼ同等 

アルファードとヴェルファイアは、ボディサイズに違いはありません。全長は両車とも4,995 mm、全幅も両車とも1,850 mmと同サイズです。ただし全高は、1,935~1,945 mmと選択するタイヤサイズによって10mmほど異なります。 

また、車重は、アルファードが2,120〜2,290kg、ヴェルファイアが2,180〜2,310kgです。標準装備が多い分ややヴェルファアイアのほうが重たいものの、両車の違いはほとんどありません。 

ボディカラー展開はアルファードが1色多い 

ボディカラー展開も、アルファードが3色、ヴェルファイアが2色と両車でほぼ同様です。プラチナホワイトパールマイカとブラックが両車共通で、アルファードにだけプレシャスレオブロンドが設定されています。プレシャスレオブロンドは、アルファードの洗練された上品さを追求して、現行型から採用されたボディカラーです。 

安全性能は両車共通 

安全機能は、アルファードとヴェルファイアともに共通です。両車とも、「トヨタセーフティセンス」といわれる先進の安全・運転支援システムを搭載しています。 

「トヨタセーフティセンス」に含まれるのは、車線内走行時常時操舵支援や信号交差点に対する右左折時減速支援といった機能です。ただし、アドバンスト ドライブ(渋滞時支援)やアドバンスト パーク(リモート機能付き)といったグレードによる装備の違いはあります。 

燃費性能にほとんど違いはない 

燃費性能に関しても、アルファードとヴェルファイアはほとんど違いがありません。ハイブリッド車は同型エンジンということで、両車まったく同じ燃費性能です。一方のガソリン車は、ハイパフォーマンスエンジンを搭載するヴェルファイアのほうが、やや燃費性能が低くなっています。グレード別のカタログ燃費は、以下のとおりです。 

ハイブリッド

 アルファード・ヴェルファイア Executive Lounge アルファード Z ヴェルファイア Z Premier 
WLTCモード 17.5[16.5]km/L 17.7[16.7]km/L 
市街地モード 15.3[14.2]km/L 15.6[14.4]km/L 
郊外モード 19.0[17.8]km/L 19.3[18.1]km/L 
高速道路モード 17.6[16.9]km/L 17.8[17.0]km/L 

[  ]はE-Fourまたは4WD車です。 

ガソリン

 アルファード Z ヴェルファイア Z Premier 
WLTCモード 10.6[10.3]km/L 10.3[10.2]km/L 
市街地モード 7.2[7.1]km/L 7.1[7.3]km/L 
郊外モード 11.3[11.0]km/L 10.6[10.1]km/L 
高速道路モード 12.6[12.2]km/L 12.6[12.2]km/L 

[  ]はE-Fourまたは4WD車です。 

中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ! 

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

アルファードやヴェルファイアの中古車をお得に購入するためには、中古車個人売買サービスのカババがおすすめです。個人間での取引となるため、中古車販売業者が設定する中間マージンや消費税が必要ありません。 

アルファードやヴェルファイアは、比較的販売価格が高額になりがちのため、その分消費税も高くなってしまいます。しかし、カババなら車本体+システム手数料(オプション)のみで取引が可能です。 

まとめ 

アルファード

国産ミニバンを代表するアルファードとヴェルファイアは、兄弟車でありながら外装や内装、エンジンや価格などに細かい違いがあります。とくにヴェルファイアはスポーティーさや走行性能を重視し、独自の魅力をもっています。一方、両車には多くの共通点もあり、安全性能や燃費などではほとんど差がありません。 

どちらが優れているということではなく、ニーズや好みによって最適なモデルを選択してください。

✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のないカババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。

 

引用・参考