
アウディの各シリーズはどう違う?わかりにくいグレード構成と特徴を紹介
アウディをはじめ、多くの欧州車の車種名はアルファベットと数字になっています。固有名称の付けられた日本車に比べて、「覚えにくい」と感じる方も少なくありません。
しかし、アウディは、シリーズという概念で分類されているわかりやすい車種名なのです。法則さえ理解すれば、車種名からボディの形状やサイズが推定できます。
そこで今回は、アウディのシリーズ名について詳しくみていきましょう。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
アウディのシリーズは何が違うのか?特徴をご紹介

アウディの車は、6種類のシリーズ名で展開されています。シリーズ名が表すのは、グレードや車の特徴です。また、シリーズ名に付加される数字によって、ボディやエンジンのサイズがわかるようになっています。
ただし、シリーズ名はボディタイプとは必ずしも一致しません。アウディはセダン、SUV、スポーツバック、ワゴン、クーペという5種類のボディタイプをラインナップしていますが、シリーズ名がボディタイプに直結するのは一部の車種に限られます。
アウディのシリーズ名は何を意味するのか

アウディのシリーズ名は、車の特徴を表しています。シリーズ名は全部で6種類あり、それぞれ「A」「S」「RS」「Q」「TT」「R8」です。アウディのシリーズ名を理解すると、車種名から基本的な特徴や車格がわかるようになります。
ただし、シリーズ名の付け方がやや複雑な点が、アウディのモデルを理解し辛くしている理由の1つです。基本となるシリーズとベース車輌に対して展開するシリーズの2種類に分類して理解するとわかりやすくなります。
基本のシリーズとしてAとQとTTがあり、それぞれにSとRSが展開されるという構成です。例えば、SやRSシリーズは、A3に対してのS3、Q3に対してのRS Q3となっています。ただし、「R8」には、SやRSといった別シリーズ展開はありません。
また、TTとR8を除く各シリーズには数字がつけられていて、数字が大きいほどボディやエンジンサイズが大きくなります。
Aシリーズ

Aシリーズは、アウディのベーシックモデルです。「Audi」の頭文字であると同時に、「始まり」や「Attractive(魅力的)」という意味が込められているといわれています。
A1 スポーツバック
アウディのベーシックモデルがラインナップされるAシリーズのなかでも、A1はもっともコンパクトでエントリーモデルという位置づけの車種です。アウディ車のハッチバックを意味する、スポーツバックと呼ばれるボディタイプのみが展開されています。日常的に使いやすいコンパクトサイズにまとめられているうえ、アウディらしいスポーティなスタイリングと上質な内装によって国産車にはない特別感を味わえます。
車種名 | A1 スポーツバック |
主要グレード | 25TFSI |
発売時期 | 2023年10月 |
全長×全幅×全高 | 4,040×1,740×1,435mm |
ホイールベース | 2,560mm |
車両重量 | 1,170kg |
エンジン型式 | DKL |
給気方式 | ターボ |
総排気量 | 999cc |
最高出力 | 70kW(95ps) / 5,000-5,500rpm |
最大トルク | 175N・m(17.8kg・m) / 2,000-3,500rpm |
WLTCモード燃費 | 15.2km/L |
新車価格 | 304万円 |
中古車価格帯 | 158~338万円 |
Sシリーズ

「S」シリーズは、AシリーズとQシリーズに設定されているスポーティモデルです。エンジンとパワートレインが置き換えられていて、スポーティな走りを楽しめます。また、駆動方式がすべて4WDというのも、Sシリーズの特徴です。
S4
S4は、アウディのミドルクラスセダンを代表するA4のスポーティモデルです。アウディ独特のスポーティーなスタイリングのA4から、さらにスポーティモデルらしくシャープに磨き上げられています。
最大の特徴は、354ps、51kg・mを発揮するハイパフォーマンスエンジンを搭載していることです。大人のセダンながら、刺激的なドライビングを楽しめます。
車種名 | S4 |
主要グレード | ベースグレード |
発売時期 | 2023年10月 |
全長×全幅×全高 | 4,770×1,845×1,410mm |
ホイールベース | 2,825mm |
車両重量 | 1,710kg |
エンジン型式 | CWG |
給気方式 | ターボ |
総排気量 | 2,994cc |
最高出力 | 260kW(354ps) / 5,400-6,400rpm |
最大トルク | 500N・m(51.0kg・m) / 1,370-4,500rpm |
WLTCモード燃費 | 11.0km/L |
新車価格 | 940万円 |
中古車価格帯 | 179~697万円 |
RSシリーズ

「RS」シリーズは、Sシリーズに高度なチューニングを施したハイパフォーマンスモデルです。駆動方式は全車4WDとなり極限まで走行性能が高められているほか、内外装も一層上質な仕様に仕上げられています。Sシリーズと同様に、A、Qシリーズ車種の上位モデルという位置づけです。
RS Q8
RS Q8は、SUVの走行性能を圧倒的に高めたモデルです。実用性と居住性を高めるためにデザインされた大型ボディですが、最高出力600psを発揮するエンジンによってスポーツカー並みの走りを味わえます。また、81.6kg・mもの強大な最大トルクによって、SUVの主戦場である悪路でも実力を発揮してくれるはずです。
車種名 | RS Q8 |
主要グレード | ベースグレード |
発売時期 | 2023年4月 |
全長×全幅×全高 | 5,010×2,000×1,700mm |
ホイールベース | 2,995mm |
車両重量 | 2,450kg |
エンジン型式 | DHU |
給気方式 | ターボ |
総排気量 | 3,996cc |
最高出力 | 441kW(600ps) / 6,000rpm |
最大トルク | 800N・m(81.6kg・m) / 2,200-4,500rpm |
WLTCモード燃費 | 7.4km/L |
新車価格 | 1,990万円 |
中古車価格帯 | 1,198~1,980万円 |
Qシリーズ

「Q」シリーズは、アウディのSUVモデルです。Q2〜Q8までさまざまなサイズが取り揃えられているほか、e-tronと称するEV車もラインナップされています。「Q」の文字は、アウディ独自の4WDシステムである「quattro」の頭文字です。
Q2
Q2は、SUVのエントリーモデルです。コンパクトSUVという日本でも取り回しやすいサイズに、アウディらしい上質なインテリアと先進装備が詰め込まれています。また、パフォーマンスだけでなく燃費が追求されているのも、コンパクトSUVらしい側面です。巡航時に半数のシリンダーへの燃料供給を停止する、シリンダーオンデマンドという機能が装備されています。
車種名 | Q2 |
主要グレード | 35TFSI Sライン |
発売時期 | 2023年12月 |
全長×全幅×全高 | 4,205×1,795×1,520mm |
ホイールベース | 2,595mm |
車両重量 | 1,340kg |
エンジン型式 | DPC |
給気方式 | ターボ |
総排気量 | 1,497cc |
最高出力 | 110kW(150ps) /5,000-6,000rpm |
最大トルク | 250N・m(25.5kg・m) / 1,500-3,500rpm |
WLTCモード燃費 | 15.8km/L |
新車価格 | 454万円 |
中古車価格帯 | 265~449万円 |
TTシリーズ

「TT」シリーズは、コンパクトスポーツモデルです。TTシリーズには、他シリーズにあるようなサイズ展開がありません。また、Sという設定はあるものの、他シリーズのように接頭に「S」が付くのではなく、TTSという形で末尾に追加されています。事実上、TTはシリーズというよりも単一車種で、Sというグレードがあると理解しても差し支えないでしょう。
TTS
TTSは、TTのスポーティモデルです。駆動方式にはアウディの4WDシステム「quattro」を採用し、FFのベースグレードTTと差別化を図っています。また、最高出力もTTの197psに対して320psまで高められていて、スポーティというよりもピュアスポーツに近いポテンシャルもったモデルです。なお、現行車種ではSのみの展開ですが、かつてはRSモデルもラインナップされていました。
車種名 | TTS |
主要グレード | ベースグレード |
発売時期 | 2022年8月 |
全長×全幅×全高 | 4,200×1,830×1,370mm |
ホイールベース | 2,505mm |
車両重量 | 1,450kg |
エンジン型式 | DNF |
給気方式 | ターボ |
総排気量 | 1,984cc |
最高出力 | 235kW(320ps) /5,600-6,500rpm |
最大トルク | 400N・m(40.8kg・m) / 2,000-5,600rpm |
WLTCモード燃費 | 12.4km/L |
新車価格 | 872万円 |
中古車価格帯 | 517~800万円 |
R8シリーズ

R8シリーズは、アウディ最高峰のスペックを誇るモデルです。TTと同様にサイズ展開がないことに加え、最上位のためSやRSといった上位モデルも存在しません。現行車種では、クーペとスパイダー(オープン)の2車種のみがラインナップされています。
R8 クーペ
R8 クーペはメーカー自らが「スーパーカー」と称するほど、他車種とは一線を画す圧倒的なスペックが魅力のスポーツモデルです。620psにも達する最高出力によって、0-100km/h加速はわずか3.1秒を誇ります。
スポーツ走行に欠かせないバケットシート、必要な情報を余すことなく表示する12.3インチ液晶画面のメーターパネルなど、ドライビングに集中できる内装が特徴です。一方で、アウディの最高峰モデルらしく内外装のデザインは洗練されていて、所有する悦びも十分に満たしてくれます。
車種名 | R8 クーペ |
主要グレード | V10クーペ パフォーマンス 5.2FSI クアトロSトロニック |
発売時期 | 2022年10月 |
全長×全幅×全高 | 4,430×1,940×1,240mm |
ホイールベース | 2,650mm |
車両重量 | 1,670kg |
エンジン型式 | DMW |
給気方式 | 自然吸気 |
総排気量 | 5,204cc |
最高出力 | 456kW(620ps) /8,000rpm |
最大トルク | 580N・m(59.1kg・m) / 6,600rpm |
WLTCモード燃費 | 12.4km/L |
新車価格 | 3,185万円 |
中古車価格帯 | 598~2,499万円 |
中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

新車だと価格面でなかなかアウディを購入しにくくても、中古車であれば手の届く車種が格段に広がります。中古車でアウディの購入を検討している方におすすめなのが、中間マージンのかからない個人売買サービスのカババです。
しかも、フリマやオークションサイトといった個人売買サイトと異なり、プロによる査定や保証プランといった品質面のサポートも充実しています。中古で外車を購入する際に気になるのが故障ですが、カババなら心配ありません。
まとめ

アウディはドイツの高級車ブランドだけあり、どのモデルもハイスペックでラグジュアリーに仕上げられています。一方で、展開しているラインナップの広さもアウディの魅力です。Aシリーズの中古車であれば、100万円台から購入できるモデルもあります。
目的や予算に合わせたモデルを選べるアウディなら、あこがれの欧州車に乗る生活も夢ではありません。ぜひカババで、お得に乗れるアウディを探してみてください。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
引用・参考
https://www.audi.co.jp/jp/web/ja/models.html
https://www.nextage.jp/gaisya_guide/audi/225584