
日産のe-POWERとは?仕組みや搭載車種を紹介!
モータードライブのスムーズで鋭い加速、エンジン搭載車らしい力強い走りと長い航続距離。e-POWERは、エンジンを駆動力に使わない日産独自のハイブリッドシステムです。今や日産のほとんど車種に設定されているe-POWERについて、基本的な仕組みやメリット、おすすめ車種を詳しく解説します。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
日産e-POWERの仕組みを紹介

日産 e-POWERは、一般的にイメージするハイブリッド車とは異なります。日産独自の技術で開発された、e-POWERの仕組みを詳しくみていきましょう。
100%モータードライブを実現!
e-POWERはエンジンとモーターを搭載したハイブリッド車の一種ですが、駆動力にはモーターのみを使用する点が大きな特徴です。ガソリンエンジンの力は、モーターを駆動するための発電にのみ利用します。バッテリー充電量の低下時や高速走行時といった電力不足の場合にしかエンジンは稼働しません。
ガソリンエンジンを搭載するハイブリッド車ながら、モーターのみで走行することを考えるとEV車(電気自動車)に近い仕組みです。
3つのドライブモードが選べる
e-POWERを運転する際は、挙動の異なる3つのドライブモードから選択できます。e-POWERに搭載されているドライブモードは、「e-Pedal Step SPORT」「e-Pedal Step ECO」「NORMAL 」の3つです。(車種により呼称や性能は異なります)
e-Pedal Step SPORTは、加速性能とレスポンスの良さを高めつつ燃費性能と両立。一方のe-Pedal Step ECOは、より燃費性能を重視したモードです。NORMALでは、ガソリン車に近い走行性能を実現しています。好みの乗り味や求める燃費性能に応じて、ドライバーが自由に選択できます。
e-Pedal Stepを搭載
e-POWERに搭載している3つのドライブモードのうち、2つの「e-Pedal Step」は特徴的なモードです。ワンペダルドライブともいわれる仕組みで、アクセルペダルのみで減速もコントロールします。加速時にアクセルを踏み込む点は一般的な車と同様ですが、アクセルを離すとブレーキを踏んだ際のように減速をする点がe-Pedal Stepの特徴です。
渋滞時や信号の多い市街地走行で、アクセルとブレーキを踏み代える手間がかかりません。ただし、2020年以降のモデルでは、アクセルペダルを離すだけでは完全停止まではできない点に注意が必要です。
日産e-POWERとハイブリッドカーの違いを紹介

e-POWERは、一般的なハイブリッドカーと仕組みが異なります。燃費や加速性能といった点を中心に、e-POWERの違いをみていきましょう。
燃費の良さ
エンジンとモーターの駆動力を併用する一般的なハイブリッド車と異なり、e-POWERではエンジンを発電にのみ使用する点が大きな特徴です。駆動力にエンジンを使用しないため、燃費効率の悪い低回転で負荷をかけるような使い方をする必要がありません。
特性上もっとも燃費効率の良いポイントでエンジンを使用することで、より燃費効率を向上させています。
加速の良さ
走行をモーターのみで行うため、鋭い加速力が得られる点も一般的なハイブリッド車と異なる点です。エンジンは、回転数の上昇とともに出力が上がるという特性があります。しかし、モーターは始動した瞬間から最大トルクを得られるため、エンジンのようなもたつきがありません。
e-POWERに搭載されているパワフルなモーターは、高速走行時はもちろん、ストップ&ゴーの多い市街地でもストレスのない加速を実現します。
走行音の静粛性
e-POWERはモーターのみで走行するため、一般的なハイブリッド車よりも静粛性に優れています。低中速域では基本的にモーターのみで走行するほか、エンジンが作動する際も高度な制御によって静粛性を損ないません。ロードノイズが高く、音や振動が気にならない高速域を中心に発電を行うことで、搭乗者にできるだけエンジンの作動を意識させないように工夫されています。
また、1次バランサーシャフト、フレキシブルフライホイールといった、エンジンの振動自体を抑える機構も組み込まれている点もe-POWERの静粛性が高い理由です。
日産e-POWERを搭載している車を紹介

e-POWERは、コンパクトカーからSUV、ミニバンまで多くの車種に搭載されています。代表的な5車種の特徴をみていきましょう。
ノート

ノートは、使い勝手のいい人気のコンパクトカーです。初代は2005年に登場し、ユニークなCMでも話題になりました。現行型は2020年に発売された3代目で、全グレードにe-POWERが装備されています。ロードノイズが大きいと判断した際に積極的に発電するという世界初の制御システムを組み込み、コンパクトカーながら静粛性にもすぐれたモデルです。
メーカー名 | 日産 |
車種名 / グレード | ノート / X |
発売時期 | 2024年1月 |
全長×全幅×全高(mm) | 4,045×1,695×1,520 |
ホイールベース(mm) | 2,580 |
車両重量(kg) | 1,230 |
エンジン型式 | HR12DE +モーター |
給気方式 | 自然吸気 |
総排気量(cc) | 1,198 |
最高出力(kW[ps]/rpm) | 60 [82] / 6,000 |
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) | 103 [10.5] / 4,800 |
WLTCモード燃費(km/L) | 28.4 |
新車価格(万円) | 229.9 |
中古車価格帯(万円) | 4.9~300.9 |
ノート オーラ

ノート オーラは、コンパクトカーのノートの派生車種です。全幅、全高ともにオリジナルモデルから拡張し、シリーズ初の3ナンバーモデルとして登場しました。派生車種というものの内外装デザインはノート異なる点も多く、実質的には別モデルといえます。
上位車種という位置づけということで、上質にまとめられた内装が特徴です。ファブリックと木目、メッキといった質感の異なる素材を組み合わせることで、高級感を演出しています。
メーカー名 | 日産 |
車種名 / グレード | ノート オーラ / G |
発売時期 | 2024年6月 |
全長×全幅×全高(mm) | 4,045×1,735×1,525 |
ホイールベース(mm) | 2,580 |
車両重量(kg) | 1,270 |
エンジン型式 | HR12DE +モーター |
給気方式 | 自然吸気 |
総排気量(cc) | 1,198 |
最高出力(kW[ps]/rpm) | 60 [82] / 6,000 |
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) | 103 [10.5] / 4,800 |
WLTCモード燃費(km/L) | 27.2 |
新車価格(万円) | 279.92 |
中古車価格帯(万円) | 173.9~363.2 |
エクストレイル

エクストレイルは、2000年から20年以上も販売され続けている人気のミドルサイズSUVです。4代目となる現行型は、2022年に登場しました。全車e-POWERを採用し、モーター特有の鋭い加速性能が魅力です。
特にe-4ORCEと名付けられた4WDモデルは、前後に2つのモーターを搭載。悪路走破性が高められているだけでなく、市街地でのスムーズな走りも実現しています。
メーカー名 | 日産 |
車種名 / グレード | エクストレイル / X |
発売時期 | 2024年6月 |
全長×全幅×全高(mm) | 4,660×1,840×1,720 |
ホイールベース(mm) | 2,705 |
車両重量(kg) | 1,850 |
エンジン型式 | KR15DDT +モーター |
給気方式 | ターボ |
総排気量(cc) | 1,497 |
最高出力(kW[ps]/rpm) | 106 [144] / 4,400-5,000 |
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) | 250 [25.5] / 2,400-4,000 |
WLTCモード燃費(km/L) | 18.4 |
新車価格(万円) | 414.04 |
中古車価格帯(万円) | 19.9~561 |
キックス

キックスは、市街地でも取り回しやすい人気のコンパクトSUVです。日産の世界戦略車の1つとして2016年に登場し、日本国内では2020年から販売されています。国内の日産ラインナップとしては初めて、e-POWERのみを採用したモデルです。
キックスはコンパクトサイズながら、広い室内空間を備えています。同クラスのライバルと比較しても後席が広いことが特徴ですが、ラゲッジスペースも423Lという大容量を実現している実用性の高さがキックスの特徴です。
メーカー名 | 日産 |
車種名 / グレード | キックス / X |
発売時期 | 2024年6月 |
全長×全幅×全高(mm) | 4,290×1,760×1,605 |
ホイールベース(mm) | 2,620 |
車両重量(kg) | 1,360 |
エンジン型式 | HR12DE +モーター |
給気方式 | 自然吸気 |
総排気量(cc) | 1,198 |
最高出力(kW[ps]/rpm) | 60 [82] / 6,000 |
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) | 103 [10.5] / 4,800 |
WLTCモード燃費(km/L) | 23.0 |
新車価格(万円) | 308.33 |
中古車価格帯(万円) | 156~349 |
セレナ

セレナは、日産のみならず国産車を代表するミニバンです。大人数が乗るミニバンで重要な室内空間は、クラストップレベルを誇ります。(2022年11月日産調べ)
大型化が進む各社のミニバンと比較して、ベースグレードで5ナンバーを維持している点もセレナの特徴です。日本の道路や駐車場事情を考えると、5ナンバーサイズのほうが便利な場面も少なくありません。一方で、上位モデルのハイウェイスターは3ナンバーサイズのため、用途や好みによってサイズを選べます。
メーカー名 | 日産 |
車種名 / グレード | セレナ / XV |
発売時期 | 2023年4月 |
全長×全幅×全高(mm) | 4,690×1,695×1,870 |
ホイールベース(mm) | 2,870 |
車両重量(kg) | 1,810 |
エンジン型式 | HR14DDe +モーター |
給気方式 | 自然吸気 |
総排気量(cc) | 1,433 |
最高出力(kW[ps]/rpm) | 72 [98] / 5,600 |
最大トルク (N・m[kg・m/rpm]) | 123 [12.5] /5,600 |
WLTCモード燃費(km/L) | 19.3 |
新車価格(万円) | 349.91 |
中古車価格帯(万円) | 4.9~488.8 |
中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

日産の誇るe-POWERを搭載したモデルにお得に乗るためには、中古車個人売買サイトのカババがおすすめです。個人売買で流動性が高いことから在庫の幅が広く、最新モデルの中古車が出品されているケースもあります。
一方で、個人売買で気になる品質や保証面も、カババなら安心です。出品車両はすべてプロによる査定を受けているうえ、保証制度も充実しています。
最新の技術が投入されているだけに新車では手を出しにくいe-POWERモデルですが、カババでお得な中古車を探してみてはいかがでしょうか。
まとめ

日産は、世界初の量産型EV車「リーフ」を発売するなど、かねてからモーター駆動の技術を磨いてきました。モーター駆動のハイブリッドシステムe-POWERには、日産の培ってきたノウハウが惜しみなく注ぎ込まれています。
また、e-Pedal Stepと呼ばれるワンペダルドライブも、e-POWERの魅力です。アクセルペダルのみで加減速がコントロールできるのも、モーター駆動ならではの機能といえるでしょう。先進装備が詰め込まれたe-POWER搭載車で、ぜひ日産の技術を体験してみてください。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
引用・参考
https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/E_POWER
https://www.goo-net.com/catalog/NISSAN