
トヨタのハイブリット車でおすすめは?
世界初の量産型ハイブリット車は、1997年に登場したトヨタ 初代プリウスです。トヨタは初代プリウス以来、25年以上も基本的に同じ仕組みのハイブリッド車を作り続けています。プラグインハイブリッドや電気自動車(EV)といったモーターで走行する車が増えるなか、多くのモデルでガソリンエンジンとモーターを併用している点がトヨタのハイブリッド車の特徴です。今回は、トヨタのハイブリッド車のライナップとおすすめ車種を、仕組みも含めて詳しく紹介します。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
ハイブリッド車とは?

ハイブリッド車とは、「ガソリンエンジン」と「電動モーター」2つの異なる動力源を組み合わせて走行する車のことです。双方の利点を最大限に活用し、燃費の向上や排出ガスの削減を実現しています。
ガソリンエンジンは強大なパワーを生み出せる反面、低速、低回転は苦手です。そこで、ガソリンエンジンの効率が落ちる低速をモーターによる走行に切り替えて、燃料の消費を抑えます。
一方で、モーターのみでは、ガソリンエンジンほどのパワーを生み出すのは困難です。高速走行時や加速時といったパワーの必要な場面では、ガソリンエンジンとモーターを併用して燃費と力強さを両立します。
また、回生ブレーキもハイブリッド車の特徴の1つです。ブレーキをかけた際に発生するエネルギーを電力に変換してバッテリーに蓄え、走行エネルギーとして利用します。
ハイブリッド車を選ぶメリット
ハイブリッド車のメリットは、ガソリンエンジンを利用しながらも燃費が格段に良い点です。燃費や環境性能という面では電気自動車(EV)という選択肢もありますが、走行性能や航続距離、価格といった多くの点でまだガソリン車には敵いません。
ハイブリッド車であれば、ガソリンエンジンによる力強い走りとモーターによる燃費性能を高レベルで両立しています。充電場所が問題になる電気自動車(EV)とは異なり、従来のガソリンスタンドでエネルギー補給ができる点もハイブリッド車のメリットです。
ハイブリッド車を選ぶデメリット
ハイブリッド車のデメリットは、同型のガソリン車に比べて車両本体価格が割高になることです。駆動用のモーターや大型バッテリーが搭載されていて、高度な制御システムが組み込まれるため高くなってしまいます。
また、駆動用バッテリーには寿命がある点も、ハイブリッド車のデメリットです。ただし、現在では走行距離15~20万km、期間では10年もつとされているため、一般的な乗り方であればほとんど気にする必要はありません。
トヨタのハイブリッド車一覧

トヨタのハイブリッド車は22車種(2024年5月執筆時)にものぼり、ラインナップが豊富なことが特徴です。コンパクトカーからミニバン、セダンまで一般的なボディタイプのほとんどが網羅されています。
車種名 | ボディタイプ |
アクア(含GR SPORT) | コンパクトカー |
カローラスポーツ | コンパクトカー |
カローラ | セダン |
カローラ アクシオ | セダン |
カローラ ツーリング | ワゴン |
カローラ フィールダー | ワゴン |
カローラ クロス | SUV |
ヤリス | コンパクトカー |
ヤリス クロス(含GR SPORT) | SUV |
アルファード | ミニバン |
ベルファイア | ミニバン |
ヴォクシー | ミニバン |
シエンタ | ミニバン |
ノア | ミニバン |
クラウン | セダン |
クラウン(クロスオーバー) | SUV |
クラウン(スポーツ) | SUV |
プリウス | セダン |
ハリアー | SUV |
ライズ | SUV |
RAV4 | SUV |
センチュリー | セダン |
カローラシリーズ

トヨタのハイブリッド車のなかでも、カローラシリーズは特に幅広く展開されています。大衆車として、デビュー以来累計5,000万台(2021年)も売り上げるトヨタの中心車種です。コンパクトカー、セダン、SUV、ワゴンの4つのボディタイプがラインナップされています。
また、価格が抑えられていて購入しやすい点も、カローラシリーズの特徴です。予算が限られたなかでも、用途や好みにあった車種を見つけられます。
ヤリス

トヨタのハイブリッド車のなかでも、ヤリスは特に人気の高いコンパクトカーです。個性的なデザインと、走行性能の高さが支持されています。コンパクトカーながら、低重心で筋肉質なデザインがヤリスの特徴です。見た目だけでなくシャシーレベルで低重心化が図られているため、安定した走りを楽しめます。
一方で、21.3km/L(WLTCモード/グレードZ・X)という燃費性能を備えているため、維持費も心配ありません。また、ヤリス クロスというSUV車も展開されています。
アルファード

アルファードは、兄弟車のヴェルファイアとともにトヨタのみならず国産高級ミニバンのなかでも人気の高い車種です。使い勝手の良い広い車内空間、ラグジュアリーなインテリアデザインと各種快適機能を備え、移動を特別なものにしてくれます。
また、ハイブリッド車で注目したいのは、燃費性能の高さです。2tを超える車重にも関わらず、17.7km/L(WLTCモード/ グレードZ/ ハイブリッド/ 2WD)ものカタログ燃費を実現しています。大きな車で気になる維持費ですが、ガソリン代を抑えられるのは嬉しいポイントです。
トヨタのハイブリッド車の特徴

トヨタのハイブリッドシステムTHSⅡは、スプリット方式(シリーズ・パラレル)と呼ばれる仕組みを採用しています。
スプリット方式とは、エンジンとモーターそれぞれを場面に応じて使い分ける方式です。ハイブリッド車のなかでも特に燃費性能に優れた方式で、エンジンの弱点をモーターで補うことで燃費を向上させています。一方で、ガソリンエンジン車ならではの力強い走りを得られることも、スプリット方式の特徴です。
スプリット方式は軽量コンパクトに設計できるため、多くの車種に展開できます。コスト面でも有利なため、普及価格帯のコンパクトカーから幅広くラインナップされている点もトヨタのハイブリッド車の特徴の1つです。
また、初代プリウスが登場した1997年から同じ方式を採用しているため、システムとしては十分熟成されています。ハイブリッドシステム全体の耐久性や信頼性が高い点も、トヨタのスプリット方式THSⅡ(当初はTHS)のメリットです。
中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

中古車を少しでもお得な価格で購入するのであれば、個人売買のカババがおすすめです。中古車販売業者のように中間マージンがないため、人気のトヨタ ハイブリッド車もお得な価格で手に入れられます。
また、売れ筋の車種に偏ることの多い一般的な中古車店とは異なり、出品車が幅広い点もカババの魅力の1 つです。さまざまな車種が展開されているトヨタのハイブリッド車も、じっくりとお好みのモデルを探せます。プロによる査定で品質面でも安心のカババで、ぜひ中古車を検索してみてください。
まとめ

トヨタのハイブリッド車は燃費性能の高いスプリット方式を採用しているため、ガソリン代を節約できます。また、幅広いラインナップから目的に合わせて好きな車種を選べる点も大きなメリットです。
ハイブリッド車の中古車を購入する際に気になるのは駆動用バッテリーの寿命ですが、近年では駆動用バッテリーの寿命も長くなっています。10万kmを超える過走行車や初年度登録から10年以上が経過した低年式車を選ばなければ、ほとんど問題にはならないはずです。
トヨタの魅力的なハイブリッド車ラインナップの中から、ぜひお気に入りの1台を見つけてください。
平均55万円高く売れてる!
自動車フリマカババ
✔ 出品手続き、売却後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するから安心!愛車の価値を最大限引き出します!
✔ 出品後のキャンセルもOK!成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
また、万が一売却希望日までに購入者が見つからない場合でも、追加査定や複数業者とのやり取りが必要のない、カババの一括査定で手間なく高値売却をサポートいたします。
引用・参考
https://kinto-jp.com/magazine/20220902-1
https://www.nextage.jp/buy_guide/recommend/147355