
ライズのサイズはどのくらい?ボディサイズから室内の広さ、ライバル車との比較まで徹底解説!
街中でも扱いやすく、休日にはレジャーにも出かけられる、そんな「ちょうどいいSUV」を探している方にぴったりなのが、トヨタ ライズです。
コンパクトなボディでありながら、広い室内空間と優れた積載力を両立し、日常使いからアウトドアまで幅広く対応します。さらに、近年注目を集めている燃費性能や安全装備も充実しています。
この記事では、ライズのボディサイズや室内空間、駐車時の注意点、そしてライバル車とのサイズ比較まで詳しく解説します。購入を検討している方はもちろん、「自分に合うSUVってどれだろう?」と悩んでいる方にも役立つ内容をお届けします。
平均55万円高く売れてる!自動車フリマカババ
✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
ライズのサイズ一覧

ここでは、ライズのサイズを「ボディサイズ」「室内サイズ」「荷室サイズ」「最小回転半径」に分けて解説します。サイズを把握して、自分に合った車かどうかを判断する材料にしてください。
ボディサイズ
【ボディサイズ】
全長:3,995mm
全幅:1,695mm
全高:1,620mm
ライズは、全長3,995mm×全幅1,695mm×全高1,620mmというコンパクトなボディサイズが特徴のSUVです。
このサイズはすべてのグレードで共通で、5ナンバー枠に収まる扱いやすい大きさになっており、SUV=大きいという印象を持つ人も多いですが、ライズは都市部でも取り回しやすいサイズ感が魅力です。全長4mを切り、全幅も1.7m未満に抑えられているため、狭い路地や立体駐車場などでも不安なく運転できます。また、スクエアなデザインと張り出したフェンダー、そしてZグレードに標準装備される17インチタイヤが、コンパクトでありながらSUVらしい迫力あるスタイルを演出しています。ボディサイズは小さくても存在感はしっかりあり、街乗りからレジャーまで幅広く活躍してくれる1台です。
室内サイズ
【室内サイズ】
室内長:1,955mm
室内幅:1,420mm
室内高:1,250mm
コンパクトSUVのライズですが、車内に入るとその広さに驚く方も多いでしょう。室内サイズは室内長1,955mm×室内幅1,420mm×室内高1,250mmと、見た目以上の余裕あるスペースが確保されています。特に前後席間の距離は約900mmとされており、前席・後席ともに足元にゆとりがあります。
さらに、シートアレンジも多彩で、6:4分割可倒式のリヤシートを両側倒せば、広々としたフラットなスペースが生まれ、アウトドア用品なども楽々積載可能です。片側だけを倒せば、長尺物の積載と乗車を両立できるため、ウィンタースポーツや趣味のアイテムを積んでの移動にも最適です。
コンパクトなボディながら、しっかりと実用性と快適性を両立した室内空間が、ライズの大きな魅力です。
荷室サイズ
【荷室サイズ】
荷室幅:1,000mm
奥行き:755mm
高さ:865mm
荷室容量:369L
ライズの荷室は、コンパクトSUVの中でもトップクラスの容量を誇ります。通常時の荷室容量は369L(VDA方式/デッキボード下段時)と大容量になっています。荷室幅1,000mm、奥行き755mm、高さ865mmを確保しており、後席に人を乗せた状態でも日常の買い物はもちろん、旅行やレジャーの荷物までしっかり収納できます。
加えて、ライズの荷室は使い勝手にも優れており、2段構造のデッキボードを採用しています。上段では荷物の出し入れがしやすく、下段にセットすれば容量が拡大します。さらにボードを取り外すことで、背の高い荷物も積載可能になります。
荷物のサイズや用途に応じて柔軟に対応できるラゲージルームは、日常使いからアクティブなシーンまで幅広く対応します。
最小回転半径
ライズの最小回転半径は、グレードによって異なり、GとXグレードでは4.9m、Zグレードでは5.0mとなっています。この違いは装着されているホイールサイズによるもので、Zグレードには17インチタイヤが採用されているのに対し、GおよびXグレードは16インチタイヤとなっているためです。
それでも、ライズは全体として非常に小回りが利く設計になっており、都市部の細い道や駐車場などでもスムーズな取り回しが可能です。
運転が苦手な方や初心者でも安心して扱えるのは大きなメリットです。大きな車体が不安という方にも、ライズなら運転のストレスを感じにくく、日常使いにピッタリな選択肢です。
ライズのサイズと駐車場事情

ライズは全高1,620mmと、SUVとしてはコンパクトな部類に入りますが、実はこの高さが都市部の機械式駐車場ではネックになることがあります。というのも、一般的な機械式駐車場では「全高1,550mm未満」が入庫の条件となっている場合が多く、ライズはわずかにオーバーしてしまうのです。そのため、せっかくコンパクトで取り回しが良いサイズであっても、立体駐車場やタワーパーキングでは駐車を断られるケースもあります。とはいえ、駐車場によっては1,700mmまで対応可能なところもあり、一概に使えないとは限りません。駐車先に困らないためにも、事前に施設や管理会社にサイズ制限を確認しておくのが安心です。
ライズの魅力

コンパクトなボディサイズが特徴のライズですが、それ以外の魅力についても見ていきましょう。
クラストップレベルの低燃費
ライズはSUVらしいスタイルと力強い走りを持ちながら、燃費性能もクラストップレベルを誇る優秀な一台です。ハイブリッドモデルは、発電専用の1.2Lエンジンと「e-SMARTハイブリッド」によって、スムーズな加速と28.0km/L(WLTCモード)という高水準の燃費性能を両立しています。一方、ガソリン車も改良された1.2Lエンジンを搭載し、20.7km/Lと十分な低燃費を実現しています。さらに、全グレードにアイドリングストップ機能を搭載しているため、街乗りでも燃料消費を抑える工夫が光ります。ロングドライブでも給油回数を気にせず楽しめるうえ、家計にもやさしい点は大きな魅力です。燃費性能と走行性能のバランスに優れたライズは、日常の通勤から遠出の旅行まで頼れるパートナーです。
進化した安全性能・先進装備が充実
ライズは「スマートアシスト」を中心に、最新の予防安全・運転支援機能を多数備えた、安全性の高いコンパクトSUVです。昼夜を問わず歩行者にも対応する衝突回避支援ブレーキ、標識認識機能、車線逸脱防止サポートなど、日常運転のあらゆるシーンを幅広くカバーしています。さらに、Zグレードには全車速追従機能付きクルーズコントロールやレーンキープコントロールも標準装備されており、高速道路での長距離運転も快適です。
メーカーオプションでは、駐車支援の「スマートパノラマパーキングアシスト」や「パノラミックビュー」も選択可能で、駐車が苦手な方でも安心して乗りこなせます。死角をサポートするBSMやRCTAも用意されており、ライズはまさに「安心を見える化」した先進安全車と言えるでしょう。
ライバル車
ここでは、代表的なライバル車として、ホンダ ヴェゼル、トヨタ ヤリスクロスを取り上げ、ライズと比較してみましょう。
ホンダ ヴェゼル

ヴェゼル | ライズ | ||
ボディサイズ | 全長 | 4,330mm | 3,955mm |
全幅 | 1,790mm | 1,695mm | |
全高 | 1,580mm~1,590mm | 1,620mm | |
室内サイズ | 長さ | 2,010mm | 1,955mm |
幅 | 1,445mm | 1,420mm | |
高さ | 1,225mm~1,240mm | 1,250mm |
ヴェゼルは、ライズと比べるとひと回り大きなボディサイズが特徴の上級コンパクトSUVです。
全長は4,330mm、全幅1,790mmと、ライズよりもかなりゆとりのある設計になっています。全高はライズの1,620mmに対し、1,580~1,590mmと若干低くスタイリッシュなシルエットになっています。室内も広々としており、室内長2,010mm、幅1,445mmと、ライズよりもゆとりのある快適空間が確保されています。特に後席や荷室に余裕があり、ファミリーユースにもピッタリです。ただしサイズが大きい分、小回りのしやすさや取り回しの面ではライズに軍配が上がります。街中での運転のしやすさを重視するか、広い室内を優先するかで選び方が分かれる1台です。
トヨタ ヤリスクロス

ヤリスクロス | ライズ | ||
ボディサイズ | 全長 | 4,180mm~4,200mm | 3,955mm |
全幅 | 1,765mm | 1,695mm | |
全高 | 1,580mm~1,590mm | 1,620mm | |
室内サイズ | 長さ | 1,845mm | 1,955mm |
幅 | 1,430mm | 1,420mm | |
高さ | 1,205mm | 1,250mm |
ヤリスクロスは、ライズに近いサイズ感ながら、よりアーバン志向のデザインと高い走行性能を兼ね備えたコンパクトSUVです。
全長は4,180~4,200mm、全幅1,765mmと、ライズより一回り大きいものの、取り回しには大きな差がなく扱いやすさは健在です。全高は1,580~1,590mmとライズより低く、よりスッキリとしたシルエットが特徴です。室内寸法では、長さ1,845mm・幅1,430mm・高さ1,205mmと、ライズよりややタイトですが、洗練されたインテリアデザインと質感の高さで快適性を確保しています。スポーティで都会的な雰囲気を好む方におすすめの一台で、見た目と機能性を両立させたい人にはピッタリです。ライズとの使い勝手の違いを見極めて選びたいところです。
中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

ライズを少しでも安く手に入れたい、中古車も検討したいと考えている方は、車の個人売買「カババ」の利用がおすすめです。
カババは、個人間で直接車を売買できるオンラインサービスです。中古車販売店を通さないため、中間マージンがかからず、お得にライズを購入できる可能性があります。
ライズの中古車を探している方は、カババをチェックしてみてはいかがでしょうか。
まとめ

ライズは、全長3,955mm・全幅1,695mmというコンパクトなボディサイズながら、室内は十分な広さを確保しており、日常使いからレジャーまで幅広く活躍する一台です。ヴェゼルやヤリスクロスと比べるとやや小ぶりですが、そのぶん取り回しのしやすさや駐車のしやすさが際立ちます。
「大きすぎないけれど、窮屈すぎない」ちょうどいいサイズ感は、初めてSUVに乗る方や、都市部での運転が多い方に特におすすめです。さらに、クラストップレベルの低燃費や進化した安全性能など、サイズ以上の価値を詰め込んだライズは、実用性とコストパフォーマンスに優れたコンパクトSUVとして多くのユーザーに選ばれています。
ライフスタイルに合ったSUVをお探しなら、ぜひ一度ライズをチェックしてみてください。きっとその「ちょうどよさ」に魅力を感じるはずです。
今回の記事が、ライズの購入を検討している方の参考になれば幸いです。
平均55万円高く売れてる!自動車フリマカババ
✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
引用・参考
https://kinto-jp.com/magazine/k20230410-1
https://www.corolla-hakata.jp/recommend/raize_size
https://chiba.corolla.co.jp/column/raize_size
https://www.sapporohonda.com/blog/buy-usedcar/vezel-size.html