
トールのサイズはどのくらい?ボディサイズから室内の広さ、ライバル車との比較まで徹底解説!
日常使いにぴったりのサイズと、驚くほど広々とした室内空間を兼ね備えたダイハツ トール。街中での取り回しやすさと、家族でのお出かけにも対応できる快適性を両立したコンパクトカーとして、多くのユーザーに支持されています。
この記事では、そんなトールのボディサイズや室内寸法について詳しく解説するとともに、ライバル車との比較を通じてその魅力を掘り下げます。車選びで「サイズ感」を重視する方は必見です。
平均55万円高く売れてる!自動車フリマカババ
✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
トールのサイズ一覧

ここでは、トールのサイズを「ボディサイズ」「室内サイズ」「荷室サイズ」「収納」に分けて解説します。サイズを把握して、自分に合った車かどうかを判断する材料にしてください。
ボディサイズ
【ボディサイズ】
全長:3,705mm
全幅:1,670mm
全高:1,735mm
全体的にコンパクトながら高さのある設計が特徴の5ナンバー車です。全長・全幅は軽自動車よりやや大きい程度で、街中や狭い駐車場でも取り回しやすいサイズ感が魅力です。最小回転半径は4.6mと軽自動車並みに小さく、細い路地でもスムーズに方向転換が可能です。視界も良好で、運転が苦手な方や初めてのクルマ選びにも適したモデルです。全高が高いため室内空間に余裕があり、使い勝手と運転のしやすさを両立しています。
室内サイズ
【室内サイズ】
室内長:2,180mm
室内幅:1,480mm
室内高:1,355mm
外観からは想像しにくいほど広々とした室内空間もトールの魅力です。コンパクトカーとは思えない広さを確保しており、特に高さと横幅にゆとりがあるため、前席と後席の間に十分なスペースがあります。軽自動車のスーパーハイトワゴンに近い感覚で乗れる一方、普通車ならではのしっかりしたつくりも魅力です。頭上の余裕に加え、シート間にゆとりがあるので大人4人がゆったりと乗車できます。ホイールベースの影響を感じさせず、広さと運転のしやすさを両立しています。
荷室サイズ
【荷室サイズ】
奥行(リアシートダイブイン時):1,540mm
奥行:500mm~740mm
荷室フロア高:527mm
開口幅:1,077mm
開口高:1,080mm
容量:205L~958L
トールの荷室は使い勝手を重視した設計になっています。リアシートは240mmのスライドが可能で、奥行きは最大1,540mmと長尺物にも対応します。床面高は527mmと低く、自転車のような大型荷物も積み込みがしやすい構造になっています。さらに荷室フロアは跳ね上げ式デッキボードになっており、荷物のサイズや形状に応じたフレキシブルな使い方が可能です。
荷室の容量については、リアシート使用時でも205L(VDA法)の容量が確保されており、買い物や日常使いには十分な広さです。リアシートを前方に倒して収納すれば最大958Lまで拡大し、大きな荷物も楽に積載可能です。
収納
トールの車内は、小物の収納スペースが豊富で使い勝手に優れています。助手席前のインパネアッパートレイはボックスティッシュが入る大型サイズです。回転式カップホルダーはペットボトルや紙パックにも対応し、未使用時は収納できる設計です。インパネセンターにはUSBポートやアクセサリーソケット、深さのある大型ボックスもあり、スマホや折り畳み傘などもスッキリ収納が可能です。さらにドアポケットやセンターフロアトレイ、シートアンダートレイ、トレイ式デッキサイドポケットなど、前後席どちらにも便利な収納が配置され、日常の快適性を大きく高めています。
ライバル車との比較
ここでは、代表的なライバル車として、スズキ ソリオとトヨタ ルーミーを取り上げ、トールと比較してみましょう。

スズキ ソリオ

ソリオ | トール | ||
ボディサイズ | 全長 | 3,790mm | 3,705mm |
全幅 | 1,645mm | 1,670mm | |
全高 | 1,745mm | 1,735mm | |
室内サイズ | 室内長 | 2,500mm | 2,180mm |
室内幅 | 1,420mm | 1,480mm | |
室内高 | 1,365mm | 1,355mm |
ソリオは、トールと比較すると、全長と全高はほぼ同等、全幅はトールの方がやや広い設計です。ただし、室内サイズではソリオが優れ、室内長は2,500mmとトール(2,180mm)よりも明確に広く、室内高も1,365mmとわずかに上回っています。一方で、トールは室内幅が1,480mmとソリオの1,420mmを上回り、横方向のゆとりが魅力です。トールは全体としてコンパクトながらも、横幅の広い室内空間と扱いやすいサイズ感が特徴で、街乗りや狭い道での利便性を重視する人に向いています。
トヨタ ルーミー

ルーミー | トール | ||
ボディサイズ | 全長 | 3,700~3,705mm | 3,705mm |
全幅 | 1,670mm | 1,670mm | |
全高 | 1,735mm | 1,735mm | |
室内サイズ | 室内長 | 2,180mm | 2,180mm |
室内幅 | 1,480mm | 1,480mm | |
室内高 | 1,355mm | 1,355mm |
ルーミーは、トールとほぼ同じボディサイズを持っています。これは両車が兄弟車であり、基本的な設計を共有しているためです。ホイールベースも2,490mmで一致しており、走行安定性や小回り性能も同等です。室内空間もトールとルーミーで違いはほとんどなく、室内長2,180mm、室内幅1,480mm、室内高1,355mmと、ファミリーユースに十分な広さを誇ります。選ぶ際は、デザインや装備、ブランドの好みによる差が主な決め手となるでしょう。同じ性能を持ちつつ、個性で選べるのがこの2車種の魅力です。
中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

トールを少しでも安く手に入れたい、中古車も検討したいと考えている方は、車の個人売買「カババ」の利用がおすすめです。カババは、個人間で中古車の売買ができるサービスです。販売店を介さないため、仲介手数料がかからず、お得にトールを購入できる可能性があります。
トールの中古車を探している方は、カババをチェックしてみてはいかがでしょうか。中古車の在庫状況は随時変わるため、こまめな確認をおすすめします。
まとめ

ダイハツ トールは、全長約3.7m、全幅1.67mというコンパクトなボディに、室内長2,180mm、室内幅1,480mmのゆとりある空間を確保した、まさに「スモール・ビッグ」な一台です。トールは取り回しやすさと広さを高次元で両立しており、都市部での運転のしやすさや、狭い駐車スペースでの利便性を求めるユーザーにとって、トールは非常にバランスの取れた選択肢です。ファミリーカーとしても、日常の移動手段としても活躍できる万能なサイズ感が、トール最大の魅力と言えるでしょう。
今回の記事が、トールの購入を検討している方の参考になれば幸いです。
平均55万円高く売れてる!自動車フリマカババ
✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
引用・参考
https://autonavi.car-mo.jp/mag/category/catalog/interior/thor
https://motor-fan.jp/mf/article/308001