CX-8

CX-8のおすすめグレードは?グレードの違いを徹底比較

マツダCX-8は、洗練されたデザインと優れた走行性能、そして3列シートによる高い実用性を兼ね備えたSUVとして、多くのファンに支持されてきました。

グレード展開も豊富で、装備を絞ったエントリーモデルから、上質な内外装と快適装備が充実した最上級グレードまで多彩にラインアップしており、ライフスタイルや好みに応じた1台が選べるのも魅力です。この記事では、それぞれのグレードの特徴や違いをわかりやすく解説します。CX-8の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

CX-8のグレード構成

CX-8

CX-8のグレード構成は、搭載されるエンジンによって大きく3タイプに分かれます。2.5L自然吸気ガソリンエンジンの「25S」、2.5Lガソリンターボの「25T」、そして2.2Lディーゼルエンジンの「XD」です。各エンジンに応じて多彩なグレードが用意されており、選ぶ楽しさも魅力の一つです。

「25S」と「XD」には、装備を絞ったベーシックなモデルに加え、「Smart Edition」「Sports Appearance」や、アウトドア志向の特別仕様車「Grand Journey」が設定されています。一方、「Black Tone Edition」とラグジュアリーな「Exclusive Mode」は、すべてのエンジンタイプに対応し、スポーティさや上質感を追求したい方にも対応しています。多彩なグレード構成が、幅広いニーズに応えてくれます。

「25S / XD」グレード

「25S」と「XD」は、それぞれガソリン(2.5L)とディーゼル(2.2L)エンジンを搭載したベースグレードです。価格は「25S」が約299万円から、「XD」は約337万円からとなっており、コストを抑えつつも3列シートSUVとしての魅力をしっかり備えています。

外観や内装は、ブラックを基調とした落ち着いたデザインで、インパネにはガンメタリック加飾をあしらい、シンプルな中にも上質さを感じさせる仕様です。シートにはクロス素材を採用し、実用性とカジュアルさを両立しています。

装備面では、電動パーキングブレーキやLEDヘッドランプ、3ゾーンフルオートエアコン、8.8インチセンターディスプレイなどが標準搭載されており、ベースグレードとは思えない充実ぶりです。さらに、衝突被害軽減ブレーキをはじめとした先進安全装備も全車標準で備わっています。

「25S / XD」は7人乗り仕様のみの展開で、6人乗りを希望する場合は上位グレードの「Smart Edition」が選択肢となります。また、オプションで10.25インチのディスプレイやセーフティクルーズ・パッケージの追加も可能です。必要な機能を選びながら、自分に合ったCX-8を構築できるのもこのグレードの魅力です。

「Smart Edition」グレード

「Smart Edition」は、ベースグレードの「25S」「XD」をベースに、安全性と快適性を大きく高めた特別仕様車です。価格はガソリン仕様(25S Smart Edition)が約332万円から、ディーゼル仕様(XD Smart Edition)は約370万円から設定されており、充実した装備と価格のバランスに優れたグレードです。

大きな特徴は、オプション扱いだった「セーフティクルーズ・パッケージ」が標準装備となっている点です。このパッケージには、高速走行時にアクセル・ブレーキ操作を支援する「マツダ・レーダー・クルーズ・コントロール(全車速追従機能付き)」や、ドライバーの疲労を検知して休憩を促す「ドライバー・アテンション・アラート」などが含まれ、日常の安全運転をサポートします。

さらに、運転席に情報を投影する「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」や、シートヒーター付きの10Wayパワーシート、アドバンストキーレスエントリーなど、日々の使い勝手を高める装備も充実しています。フロントガラスとフロントドアにはIRカットガラスを採用し、暑さ対策にも配慮されています。

インテリアはブラック基調の落ち着いたデザインで、クロス素材のシートとガンメタリック加飾によって、シンプルながらも上質感を演出しています。6人乗りと7人乗りの両方に対応している点も、家族構成やライフスタイルに合わせた選択肢として魅力です。

コストを抑えながら、安全性・快適性・実用性のすべてをバランス良く取り入れたい方に、「Smart Edition」は非常におすすめの一台といえるでしょう。

「Black Tone Edition」グレード

「Black Tone Edition」は、すべてのエンジンタイプ(25S/25T/XD)に設定されている特別仕様グレードで、ブラックを基調とした精悍なデザインが魅力です。グロスブラック仕上げのドアミラーやブラックメタリック塗装のアルミホイールが、エクステリアに引き締まった印象を与え、都会的でスポーティな雰囲気を際立たせます。

価格は、「25S Black Tone Edition」が約364万円、「25T Black Tone Edition」が約418万円、「XD Black Tone Edition」が約403万円からになっています。

内装は、ブラックをベースに、ステアリングやシフトブーツ、シートなどに赤いステッチが施され、落ち着きの中にも情熱を感じさせるデザインが印象的です。シート素材には、高級感と実用性を兼ね備えた人工スエード調素材「グランリュクスR」と合成皮革のコンビを採用し、滑りにくく手触りの良さもポイントです。

装備面では、運転席・助手席に加えてセカンドシート左右にもシートヒーターを標準装備し、寒い季節でも快適です。ワイヤレス充電機能や3列目用のUSB端子も備え、現代のライフスタイルに合った便利さも抜かりありません。

また、オプションで選べる「ボーズサウンドシステム+10スピーカー」は、音響にこだわる方におすすめです。臨場感のあるサウンドがどの座席でも均等に楽しめるよう設計されています。さらに、「25T」グレードには、ハンズフリー機能付きのパワーリフトゲートも装備され、実用性がさらに向上します。

走りとデザイン、機能性のすべてをバランスよく備えた「Black Tone Edition」は、見た目にもこだわりたい、けれど快適さや利便性も譲れないという方にぴったりのグレードです。

「Sports Appearance」グレード

「Sports Appearance」は、CX-8の中でもスタイリッシュさと上質感を両立させたスポーティ志向のグレードです。「25S」と「XD」の両エンジンに設定されており、エレガントさと精悍さを融合させたデザインが魅力です。

価格は「25S Sports Appearance」で約403万円、「XD Sports Appearance」の4WDモデルで約465万円と、機能性とデザイン性を兼ね備えた内容に見合った設定となっています。

エクステリアは、クラッディングとボディロアガーニッシュに高級感のあるピアノブラック塗装を施し、光沢のある質感が洗練された印象を与えます。さらに、専用デザインの19インチブラックメタリック塗装アルミホイールと、大径マフラーカッターが後ろ姿に迫力をプラスし、スポーツカーのような引き締まった佇まいが目を引きます。

内装にも手を抜かず、シートには上質なスムースレザーを採用し、触り心地だけでなく、視覚的にも高級感を演出します。シートカラーは精悍なブラックと、落ち着きの中に個性を感じさせるディープレッドの2色から選べ、好みに応じたコーディネートが楽しめるのもポイントです。

このグレードは見た目だけでなく、走りのイメージも重視したい方にぴったりです。スポーティさを強調しながらも、どこか落ち着いた大人の余裕を感じさせるバランス感覚は、まさにマツダらしい仕上がりです。

「Exclusive Mode」グレード

CX-8の頂点に位置する「Exclusive Mode」は、細部にまでこだわり抜いた装備と上質なデザインが融合した、まさに特別な一台です。ガンメタリック塗装のブロックメッシュフロントグリルやシルバーのフロント・リアバンパーガーニッシュ、ブライトのサイドガーニッシュなど、外観には上質さと存在感が共存しており、最上級グレードにふさわしい風格をまとっています。

価格は「25S Exclusive Mode」で約427万円、「XD Exclusive Mode」4WDモデルでは約489万円と、装備に見合ったハイグレードな設定となっています。

内装では、滑らかな手触りと高級感を備えたナッパレザーシートが標準装備されており、ブラックやピュアホワイトといった洗練されたカラーに加え、キルティング加工とブラックのパイピングが施され、視覚的にも贅沢な印象を演出します。インパネにはウォームシルバーヘアラインとサテンクロームメッキ加飾を採用し、上質で落ち着いた空間を実現しています。

快適性も抜群で、セカンドシートには4Wayパワーシート機能を採用し、左右にはシートベンチレーションも備わっており、長距離ドライブでも快適に過ごせます。さらに、車内全体に臨場感ある音を届ける「ボーズサウンドシステム+10スピーカー」が標準で搭載され、まるでコンサートホールのような上質な音響空間が楽しめます。

装備も快適性もデザインも、どれも妥協したくない方にこそ相応しいのが「Exclusive Mode」です。大人のラグジュアリーSUVを求めるなら、このグレードが最適です。

「Grand Journey」グレード

「Grand Journey」は、家族でのアウトドアライフを快適に、そしてスタイリッシュに演出するために誕生した特別仕様車です。ベースとなるのは「Smart Edition」ですが、最上級グレード「Exclusive Mode」にも採用されるガンメタリック塗装のフロントグリルやシルバーのバンパーガーニッシュを装備することで、質感と存在感を高めています。

価格は「25S Grand Journey」で約399万円、「XD Grand Journey」は約438万円と、装備内容に対して非常に魅力的な設定です。

さらに、ベースグレードにはない装備も多数搭載しています。例えば、手を使わずに荷物の出し入れができる「ハンズフリー機能付きパワーリフトゲート」や、助手席6Wayパワーシート、セカンドシート左右席のシートヒーター、ワイヤレス充電といった、日常使いでも重宝する快適装備が標準となっており、コストパフォーマンスの高さが光ります。

インテリアは、ファブリックと合成皮革のコンビシートにグレージュカラーを採用し、明るく柔らかな雰囲気で、車内空間に開放感をもたらします。汚れが気になりにくく、小さなお子様がいる家庭でも安心して使える点も魅力です。

「Grand Journey」は4WD専用の設定で、走行モードを切り替えられる「Mi-Drive」も特徴の一つです。「25S Grand Journey」ではノーマル・スポーツ・オフロードの3モードに対応し、「XD Grand Journey」ではノーマルとオフロードの2モードを搭載しています。

アウトドアと快適な移動空間を両立したい方にぴったりの一台です。

後継モデル「CX-80」との比較

CX-80

CX-8の後継モデルとして「CX-80」が登場しました。先進装備や高級感を追求したCX-80は、従来のCX-8とは異なるアプローチが随所に見られます。

まず、最大の違いはプラットフォームです。CX-8は前輪駆動ベース(FF)の設計でしたが、CX-80は後輪駆動ベースの最新ラージプラットフォームを採用し、ロングノーズのシルエットがそれを象徴しています。ボディサイズも一回り大きく、全長やホイールベースが拡大されたことで室内空間もより余裕のあるものになっています。

パワートレインにも大きな変化があり、CX-8のガソリンやディーゼルに対して、CX-80は直6ディーゼル+MハイブリッドやPHEV(プラグインハイブリッド)をラインナップし、電動化が進み、環境性能や走行フィールがより現代的にアップグレードされています。

ただし価格面ではCX-8の方に軍配が上がります。最上級モデルでも約500万円程度の設定だったCX-8に対し、CX-80は600万円を超えています。今後、CX-8の中古車市場での注目がさらに高まる可能性もありそうです。手頃な価格で3列SUVを手に入れたい方には、いまこそCX-8が再評価されるタイミングかもしれません。

おすすめグレード

CX-8

コストパフォーマンスと実用性を重視するなら、「Smart Edition」がおすすめです。

ベースグレードよりも約15万円高い価格設定ながら、その差額以上の価値がある装備内容が特徴です。例えば、360度ビューモニターにより、狭い道や駐車時の視認性が大幅に向上しています。さらに、交通標識認識システム(TSR)などの先進安全機能も標準装備されており、日常の運転をより安心・快適にサポートします。

外観も洗練されており、必要な装備がしっかり揃っていることで、見た目と実用性をバランスよく両立しています。無駄を省きつつも満足度の高い仕様で、CX-8の魅力をより身近に感じられるグレードです。

中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

CX-8を少しでも安く手に入れたいと考えている方は、車の個人売買「カババ」の利用がおすすめです。カババは、個人間で直接車を売買できるオンラインサービスです。中古車販売店を通さないため、中間マージンがかからず、お得にCX-8を購入できる可能性があります。

また、掲載車両はすべてプロが鑑定しているため、品質にも問題ありません。CX-8の中古車を少しでも安く購入したい方は、ぜひカババの公式ホームページをチェックしてみてください。

まとめ

CX-8

マツダCX-8は、豊富なグレード展開により、幅広いニーズに対応する3列シートSUVとして高い評価を受けてきました。コストパフォーマンスに優れた「Smart Edition」から、高級感あふれる「Exclusive Mode」、アウトドア志向の「Grand Journey」まで、それぞれが個性を持ち、ユーザーのライフスタイルに合わせた選択が可能です。また、エンジンも2.5L自然吸気・ターボ、2.2Lディーゼルから選べる点も魅力のひとつです。

2023年の生産終了後も、中古市場では依然として人気が高く、今後も「大人がしっかり座れる3列目」を備えたミドルサイズSUVとして注目が集まりそうです。

本記事がCX-8の購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

引用・参考