
ミライースのおすすめグレードは?グレードの違いを徹底比較
ダイハツ・ミライースは、低燃費と手頃な価格で人気の軽自動車です。購入を検討するうえで悩ましいのが、複数用意されているグレードの違いです。装備や価格、快適性にどのような差があるのかを理解することで、自分に合った一台を見つけやすくなります。
この記事では、ミライースのグレードごとの特徴、価格、燃費や選び方のポイントをわかりやすく解説します。ミライースの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
平均55万円高く売れてる!自動車フリマカババ
✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
ミライースのグレード構成

ミライースの現行モデルは、「B“SA III”」「L“SA III”」「X“SA III”」「G“SA III”」の4つのグレードで構成されており、いずれも2WDと4WDの選択が可能です。
グレードが上がるごとに装備が充実していくのが特徴で、用途や予算に応じた選び方ができます。なお、全グレードにダイハツの先進安全装備「スマートアシストIII(SA III)」が標準搭載されており、安全面でも抜かりがありません。
ここからは、各グレードの特徴についてみていきましょう。
B“SA III”
「B“SA III”」は、コストパフォーマンスを重視したエントリーグレードで、価格を抑えつつも最低限の安全性能を確保したモデルです。装備は非常にシンプルで、手動式のドアミラーやリアウィンドウ、マニュアルエアコンなど、必要最低限の機能にとどまります。また、13インチのスチールホイールやハロゲンヘッドランプなども含め、全体的に実用性重視の設計となっています。
価格を重視しながらも最低限の安全性と実用性を求める方にとって、「B“SA III”」は魅力的な選択肢といえるでしょう。
L“SA III”
「L“SA III”」は、エントリーグレードの「B“SA III”」に比べて、実用性と快適性がやや向上したバランス型のグレードです。価格はわずか数万円の差でありながら、日常使いで便利な装備がいくつか追加されています。なかでも注目したいのは、リアウィンドウにもパワーウィンドウが標準装備されている点です。Bグレードでは後席の窓が手動であったのに対し、Lでは前後ともに電動で操作でき、利便性が大きく向上しています。
外観では、13インチのフルホイールキャップとバックドアの車名メッキエンブレムが採用され、よりパーソナルユース向けの仕上がりになっています。ボディカラーも3色から7色に増え、好みに合った選択がしやすくなっています。
価格と装備のバランスを重視する方には、最も現実的で人気のあるグレードといえるでしょう。
X“SA III”
「X“SA III”」は、上位グレードならではの快適性と上質感が魅力のモデルです。外観面では、LEDヘッドランプやボディ同色の電動格納式ドアミラー(4WDはヒーター付き)を採用し、ワンランク上の仕上がりになっています。足元にはスタイリッシュな14インチフルホイールキャップが装備され、視覚的にも洗練された印象を与えます。
また、リアドアとバックドアにはプライバシー性を高めるスモークガラスを採用し、内装では、ツートンカラーのインパネや随所に施されたメッキパーツ、リアヘッドレストの標準装備により、見た目も使い勝手もグレードアップしています。
さらに、UVカットガラスや車速感応式ワイパー、アイドリングストップ機能など、利便性と燃費性能を両立した装備が揃っています。ボディカラーは8色から選べ、「レモンスカッシュクリスタルメタリック」など、個性的なカラーも用意されています。
「L“SA III”」からさらに一歩進んだ装備内容で、価格に見合った価値を提供するのが「X“SA III”」の大きな特徴です。より快適なカーライフを求める方には最適な選択肢といえるでしょう。
G“SA III”
ミライースの最上級グレード「G“SA III”」は、装備の充実度が一段と高まり、日常の使い勝手と快適性を両立させたプレミアムモデルです。「X“SA III”」の基本装備に加え、キーフリーシステムやプッシュボタンスタート、オートエアコン、さらに運転席・助手席に備わるシートヒーターなど、寒冷地でも快適に過ごせる機能が標準装備されています。
また、ドアミラーはキー操作に連動するオート格納式となり、4WDモデルではヒーター機能も追加されています。アルミホイール仕様の14インチタイヤにより走行安定性も向上しており、外観の上質感も演出されています。インテリア面では、運転席シートリフターやチルトステアリングが装備され、細かなポジション調整が可能なのもポイントです。
安全面では全グレード共通の「スマートアシストIII」に加えて、SRSサイドエアバッグも標準化されています。装備内容を重視する方にとって、「G“SA III”」は軽自動車でありながら上級車に匹敵する満足感を提供します。コストは上がりますが、その分の快適性と安心感は確実に得られるグレードといえるでしょう。
グレード別の価格・燃費を比較

ここからは、ミライースのグレードによる違いを、価格、燃費で比較していきましょう。
価格
ミライースのグレード選びで、重要な要素の一つが価格です。新車価格の目安は、下記の通りです。(2025年5月時点の情報に基づいています。)
グレード | 駆動 | 価格(税込) |
B“SA III” | 2WD | 992,200円 |
4WD | 1,118,700円 | |
L“SA III” | 2WD | 1,025,200円 |
4WD | 1,151,700円 | |
X“SA III” | 2WD | 1,179,200円 |
4WD | 1,305,700円 | |
G“SA III” | 2WD | 1,320,000円 |
4WD | 1,446,500円 |
ダイハツ・ミライースは、4つのグレード展開で価格と装備のバランスを選べるのが魅力です。
エントリーモデルの「B“SA III”」は約99万円と手頃な価格ながら、基本的な安全機能はしっかり搭載しています。「L“SA III”」になると約3万円アップで快適装備が増え、実用性が高まります。さらに約15万円上乗せすれば「X“SA III”」が選べ、LEDヘッドランプなど装備が充実します。最上級の「G“SA III”」は約132万円で、オートエアコンやプッシュスタートなど快適性を重視した仕様です。価格差を装備内容と照らし合わせ、自分の使い方に合ったグレード選びが重要です。
燃費
ミライースの各グレード別の燃費消費率は以下の通りです。
グレード | 駆動 | 燃料消費率(WLTCモード) |
B“SA III” | 2WD | 25.0km/L |
4WD | 23.2km/L | |
L“SA III” | 2WD | 25.0km/L |
4WD | 23.2km/L | |
X“SA III” | 2WD | 25.0km/L |
4WD | 23.2km/L | |
G“SA III” | 2WD | 25.0km/L |
4WD | 23.2km/L |
ミライースの燃費性能は、グレードによる差異はなく、駆動方式によって異なります。
2WDモデルではWLTCモードで25.0km/L、4WDモデルでは23.2km/Lの燃費を実現しています。全グレードで同一の燃費性能を持つため、装備や価格に関わらず、燃費を重視する方にとっては、どのグレードを選んでも安心です。ただし、4WDモデルは駆動方式の特性上、2WDモデルに比べて燃費がやや劣ります。自身の使用環境や走行シーンを考慮し、最適な駆動方式を選ぶことが、満足度の高いカーライフにつながるでしょう。
おすすめのグレードは?

ミライースを選ぶなら、価格と装備のバランスに優れた「X“SA III”」グレードがおすすめです。
上位グレード「G“SA III”」ほどの充実装備はありませんが、LEDヘッドランプや電動格納式カラードドアミラーなど、日常使いに十分な快適・利便装備が標準で搭載されています。価格面でも、エントリーグレードに比べて約18万円の上乗せで利便性が大幅に向上するため、非常にコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。ミライースを日常の足として使いたい方にとって、最もバランスの取れた選択肢です。
中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

ミライースを安く購入したいと考えている方は、新車よりも中古車がおすすめです。自動車フリマサービス「カババ」なら、個人売買で車を購入できるため、消費税や中間マージンの負担を抑えて購入できます。
また、掲載車両はすべてプロが鑑定しているため、品質にも問題ありません。ミライースの中古車を少しでも安く購入したい方は、ぜひカババの公式ホームページをチェックしてみてください。
まとめ

ミライースは、シンプルな装備でコストを抑えた「B“SA III”」から、快適性と高級感を兼ね備えた「G“SA III”」まで、幅広いニーズに対応する4つのグレードが用意されています。どのグレードにも先進の安全装備「スマートアシストIII」が標準装備されており、安心して選べるのも大きな魅力です。
ライフスタイルや予算に合わせて、自分にぴったりのグレードを選ぶことが、満足度の高いクルマ選びにつながります。
本記事がミライースの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
平均55万円高く売れてる!自動車フリマカババ
✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!
カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。
引用・参考
https://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/02_grade.htm
https://www.nextage.jp/model_guide/daihatsu/591893
https://autonavi.car-mo.jp/mag/category/catalog/grade/mira_e-s