カローラツーリングのおすすめグレードは?グレードの違いを徹底比較

トヨタのステーションワゴン「カローラツーリング」は、実用性とデザイン性を兼ね備えたモデルとして、多くのユーザーに支持されています。

そんなカローラツーリングには、装備や価格、燃費性能が異なる複数のグレードが用意されており、自分のライフスタイルや用途に合った選択が可能です。本記事では、各グレードの特徴を比較しながら、装備や価格、燃費性能の違いを詳しく解説します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

グレード構成

カローラツーリング

カローラツーリングのグレード構成は、「X」「G」「W×B」と特別仕様車「ACTIVE SPORT」の4種類で、いずれもハイブリッド車のみになっています。駆動方式は、2WDと電気式4WDである「E-Four」から選択可能です。なお、以前はMT(マニュアル)車の設定もありましたが、2022年10月の一部改良で廃止され、現在はCVT(自動無段変速機)のみとなっています。

ここからは、それぞれのグレードごとの特徴について、見ていきましょう。

エントリーグレード「X」

カローラツーリングのグレード構成の中で、もっともベーシックな立ち位置にあるのが「X」です。実用性を重視したシンプルな仕様で、日常使いに必要な装備がしっかり揃っています。

「X」グレードはエントリー仕様ながら、3灯式LEDヘッドランプやオートエアコン、Toyota Safety Sense(予防安全パッケージ)といった先進装備を標準搭載しています。DCM(専用通信機)も装備しており、コネクティッドサービスの利用も可能です。ただし、トヨタ初のスマートフォン連携型ディスプレイオーディオは標準ではなく、オプション扱いとなります。

内装はブラック基調のファブリックシートを採用し、ステアリングはウレタン製ですが、インストルメントパネルには合成皮革を使うことで一定の質感も確保しています。全体的にシンプルながらも落ち着いた印象にまとめられています。

足回りには15インチタイヤにフルホイールキャップを装備し、キーシステムもスマートキーではなくワイヤレスドアロックリモコンと割り切った仕様となっていますが、日常の使い勝手に不自由はありません。

コストを抑えたいユーザーにとって、「X」は非常にバランスの取れた選択肢といえるでしょう。

中間グレード「G」

カローラツーリングの中核を担うグレードが「G」です。エントリーモデル「X」と上級仕様「W×B」の中間に位置し、快適装備と実用性をバランスよく兼ね備えた一台に仕上がっています。

「G」では8インチの高精細ディスプレイオーディオが標準装備となり、スマートフォンとの連携が可能です。これにより、ナビアプリの表示やハンズフリー通話といった機能が利用でき、日々のドライブがより便利になります。

また、フロントドアガラスには撥水機能付きUVカットガラスを採用し、さらにリアドアやバックドアにはプライバシーガラスが使われており、快適性や安心感が向上しています。スマートエントリー&スタートシステムも標準搭載されており、キーを取り出すことなくドアの開閉やエンジンスタートが可能です。

内装面でも質感が高められており、シートには上級ファブリックを採用し、ドアトリムやインサイドドアハンドルにはシルバー加飾が施されており、ワンランク上の印象を与えてくれます。ステアリングホイールとシフトノブは本革巻きとなっており、運転中の触感も上質です。

また、充電用USB端子(Type-C)を前後に計3口備えており、スマートデバイスの使用も快適です。

日常の使い勝手にプラスアルファの上質さを求める方にとって、「G」は非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。

最上級グレード「W×B」

カローラツーリングの最上位に位置する「W×B」グレードは、洗練されたエクステリアと快適装備の充実度が際立つモデルです。

外観では、17インチのダークグレーメタリック塗装アルミホイールや、ブラック艶あり塗装のフロントグリル、リアバンパーの高輝度シルバーが印象的で、スポーティかつ上質な印象を与えます。LEDフロントフォグランプも標準装備され、視認性だけでなく見た目の高級感も演出します。

インテリアでは、W×B専用の合成皮革+レザテックのシート表皮が採用され、高級感ある触り心地と光沢感が魅力です。ドアトリムやセンターコンソールにも合成皮革が使われ、細部にまでこだわった仕上がりになっています。さらに、運転席と助手席にはシートヒーター、ステアリングヒーターも備え、冬場の快適性にも配慮されています。

高遮音性ウインドシールドガラスの採用により、車内の静粛性が高められているのもポイントです。さらに、車速などの情報をガラス面に投影する「カラーヘッドアップディスプレイ」がオプション設定されており、ドライビングの質をさらに高めます。

快適装備としては、Type-CのUSB端子を前後に計3口装備し、スマートフォンの充電もスムーズになっています。おくだけ充電やスマートフォンで操作可能なデジタルキーもオプションで用意され、日常の利便性を大きく向上させています。

「W×B」は、スタイル・装備・快適性のすべてを求める方にこそふさわしい、プレミアムな一台です。

特別仕様車 「ACTIVE SPORT」

カローラツーリングの特別仕様車「ACTIVE SPORT」は、上質な乗り心地とスポーティーな走行性能を両立した特別なモデルです。ベースは最上級グレードの「W×B」で、外観・内装ともに専用装備を備え、存在感のあるスタイリングが魅力です。

外装は、スポーティーな専用デザインのフロントバンパーや特別カラーのアルミホイールを採用し、サイドには「ACTIVE SPORT」のロゴ入りロッカーモールを配置し、ブラックアクセントが全体を引き締めています。また、専用チューニングサスペンション(2WDのみ)により、軽快なハンドリングと快適な乗り心地を実現しました。

内装では、ホールド性に優れたフロントスポーツシートや、アルミペダル、グレーのステッチなど細部にまでスポーティーさを演出しています。さらに10.5インチの大型ディスプレイや快適装備、Toyota Safety Senseを標準装備し、機能面も申し分ありません。走りと快適性、そして個性を求める方にぴったりの一台です。

グレードの違いを徹底比較

カローラツーリング

ここからは、カローラツーリングのグレードによる違いを、価格、燃費で比較していきましょう。

価格

カローラツーリングのグレード選びで、重要な要素の一つが価格です。新車価格の目安は、下記の通りです。(2025年5月時点の情報に基づいています。)

グレード駆動方式価格(税込)
X2WD2,359,500円
E-Four2,574,000円
G2WD2,762,100円
E-Four2,976,600円
W×B2WD3,128,400円
E-Four3,342,900円
ACTIVE SPORT2WD3,202,100円
E-Four3,416,600円

カローラツーリングの価格は、グレードと駆動方式によって異なります。特別仕様車「ACTIVE SPORT」は装備が充実しており、2WDが約320万円、E-Fourが約341万円と、最上級価格帯に位置します。一方、通常グレードの「W×B」「G」「X」は、約235万円〜334万円で購入可能です。予算やライフスタイルに合わせて選べる価格設定となっています。

燃費

カローラツーリングの各グレード別の燃費消費率は以下のとおりです。

グレード駆動方式燃料消費率(WLTCモード)
X2WD29.5km/L
E-Four27.8km/L
G2WD29.3km/L
E-Four27.5km/L
W×B2WD27.3km/L
E-Four24.9km/L
ACTIVE SPORT2WD27.3km/L
E-Four24.9km/L

カローラツーリングの燃費は、グレードや駆動方式によって異なります。最も低燃費なのは「X」の2WDで29.5km/Lです。一方、「W×B」「ACTIVE SPORT」は車両重量が増すため27.3km/Lにとどまります。駆動方式では2WDの方が低燃費になっています。

おすすめのグレードは?

カローラツーリング

カローラツーリングのおすすめグレードとして注目したいのが「W×B」です。上質な内外装と充実した装備を備えつつ、価格とのバランスが良いため、非常にコストパフォーマンスに優れたグレードと言えます。シートは合成皮革とレザテックのコンビネーションで、見た目の高級感と快適な座り心地を両立し、アルミホイールや内装の加飾も質感が高く、所有満足度を高めてくれます。

さらに「W×B」はリセールバリューでも評価が高く、将来的に乗り換えを検討している方にもおすすめの選択肢です。

中古車をお得に購入するなら車の個人売買カババがオススメ!

自動車フリマサービス「カババ」ロゴマーク

カローラツーリングを少しでも安く手に入れたい、中古車も検討したいと考えている方は、車の個人売買「カババ」の利用がおすすめです。

カババは、個人間で直接車を売買できるオンラインサービスです。中古車販売店を通さないため、中間マージンがかからず、お得にカローラツーリングを購入できる可能性があります。

カローラツーリングの中古車を探している方は、カババをチェックしてみてはいかがでしょうか。

まとめ

カローラツーリング

カローラツーリングのグレード構成は、「X」「G」「W×B」に加え、特別仕様車「ACTIVE SPORT」が用意されており、ライフスタイルや予算に応じた選択肢が充実しています。価格や燃費、装備内容にはグレードごとに明確な違いがあり、特にW×Bは装備と質感のバランスに優れた人気グレードです。走りの質を求める方には「ACTIVE SPORT」も魅力的な選択肢です。グレードごとの特徴を理解し、自分に合った1台を選びましょう。

本記事がカローラツーリングの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

✔ 成約後の手続きはカババがすべて代行!
✔ プロが査定するからフリマでも安心!
✔ 成約したとき以外の費用は一切かからない!

カババは個人売買のため業者間の中間マージンがなく、ディーラー下取りや買取業者よりも高く売れる可能性があります。

引用・参考